天然記念物のアユモドキが繋いだ! 京都府亀岡市の動画が「サステナアワード2024」で生物多様性保全賞を受賞!
~学校給食もオーガニックへ。環境先進都市を目指す亀岡市の挑戦~

京都府亀岡市(市長:桂川孝裕)は、環境先進都市を目指した各種政策をより多くの人に伝えるために、市の環境政策のシンボルである天然記念物の”アユモドキ”を中心としたオーガニックの取り組みを動画にしました。本動画「亀岡オーガニックストーリー」を「サステナアワード2024」(主催:農林水産省、消費者庁、環境省)に応募したところ、生物多様性保全賞を受賞しましたので報告いたします。
■サステナアワード2024とは?
農林水産省・消費者庁・環境省が主催し、食や農林水産業における持続可能な取り組みをテーマとした動画コンテストで、今年で5回目となります。豊かな自然を守り、次世代へ繋ぐ、そんな社会の実現に向けた熱い想いが込められた動画を募集し、優れた作品を表彰することでサステナビリティへの意識向上を目指しています。食料生産、環境保全、地域活性化など、様々な視点から持続可能な社会を創造する、未来への希望を照らすアワードです。
■動画で伝えたいこと
亀岡市は、古くから豊かな自然に恵まれ、多様な生物が生息・生育する地域です。特に、国の天然記念物に指定されているアユモドキは、かつては日本各地に生息していましたが、現在では岡山県の一部と亀岡市にしか生息していない大変貴重な淡水魚です。そうしたことを受け、アユモドキは本市の環境政策のシンボルとなっています。
このアユモドキの保全活動から始まった、亀岡市の軌跡ぜひご覧ください。


環境を守るために、オーガニック米や野菜の生産者が増え、今では小学校の給食に有機米、保育所の給食に有機野菜が導入されるまでになりました。




本動画では、アユモドキの保全活動家・オーガニックを広める人・有機農家・有機農業学校の校長・子どもを持つ母親や亀岡市長など、様々な人々にインタビューを実施。






なぜ亀岡市がオーガニックに力を入れるのか、その背景と想いを深く掘り下げています。
■亀岡市の関連する取り組み
本市では、この貴重な自然環境を未来へ引き継ぐため、以下のような様々な取り組みを行っています。
◇生物多様性の保全
アユモドキの保全活動をはじめ、希少野生動植物の保護、里山の保全、外来種対策など、生物多様性の保全に積極的に取り組んでいます。
◇オーガニック農業の推進

・化学肥料や農薬の使用を抑制した環境にやさしい農業を推進し、生物多様性の保全と安全・安心な食料の供給を目指しています。市内産のオーガニック農産物は、学校給食にも積極的に導入しています。
◇環境教育の推進
・自然観察会や環境学習会などを開催し、市民の環境意識の向上を図っています。
◇プラスチックごみ削減
・日本初のレジ袋有料化条例を施行するなど、プラスチックごみ削減に積極的に取り組んでいます。
■制作者のコメント
亀岡市広報プロモーション課 眞里谷 努
この動画は、企画・撮影・編集まで職員で担当しました。制作を通して、改めて亀岡の素晴らしさを実感しました。実は、地元に住んでいても、市の環境への取り組みや生物多様性の重要性について、全員が深く理解している訳ではありませんでした。
今回、動画にすることで、亀岡市が目指す方向性、そして、市民・事業者・行政が一体となって取り組んでいる様々な活動を見える化できたと感じています。
この動画をご覧いただいた皆様が、自然と人が共生する持続可能な社会の実現のために、一人ひとりができることを考えるきっかけになれば幸いです。
動画の概要
公開URL: https://www.youtube.com/watch?v=SZXF2bjTZqo
■亀岡市とは

京都府亀岡市は、京都府内で3番目の人口をもち、京都駅から快速電車で20分と利便性に優れながら、豊かな自然に囲まれた田舎の良さを残したまちです。
古くから「京の台所」として知られ、京野菜や丹波米など、全国に誇る農産物の一大産地です。令和5年2月に全国で2番目にオーガニックビレッジを宣言し、包括的な取り組みをスタートしています。
関係するプレスリリース
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像