「全国観光情報データベース」がGoogleへの情報提供を行います!

「全国観光情報データベース」の情報をGoogleへ提供し、日本全国の観光情報を世界に広く発信することが可能になります!

「全国観光情報データベース」は、国内観光の振興を図るため全国の約 12 万件の地域観光情報を整備・収集し、都道府県、市区町村の協力の下、公益社団法人日本観光振興協会(以下、日本観光振興協 会)が運営しています。日本観光振興協会では、令和 4・5 年度観光庁 DX 実証事業に採択された「日本観光振興デジタルプラットフォーム(デジプラ)」事業を進めてきました。令和 6 年度においては、観光庁「地域経済活性化に向けた事業者間におけるデータ連携等の促進に向けた実証事業」において、日本国内外への観光情報の発信・強化を図っています。

 順次 Google ビジネス プロフィールやGoogle 検索への全国観光情報データベースの情報提供を開始し、さらなる観光情報の発信力の強化を目指します。

■背景と目的 

• 地域の観光情報の発信強化の観点

海外の FIT(個人の旅行客)、SIT(特別な目的に絞った旅行)に向けた観光情報の発信が十分に届いておらず、発信方法を改善していくことが求められます。

• 旅行者の利便性向上と地域の観光消費の向上の観点

観光情報の検索に時間と手間がかからないよう、旅行者の利便性を向上させるには、精度が高く、鮮度の良い情報を提供することが重要です。観光庁の「観光 DX 推進のあり方に関する検討会」の最終取りまとめにおいて、旅行者の利便性向上・周遊促進の 1 つとして Google ビジネス プロフィールの活用 が言及されています。 

こういった背景を受けて、情報の連携による観光情報の発信を強化するとともに、旅行者の利便性向 上と地域の訪問機会創出と周遊拡大による観光消費向上を図ります。

■世界中で利用されている Google サービスとつながることで、情報発信が可能に 

世界で広く利用されている Google 検索へ観光地の画像を提供することにより、世界に広く情報を発信することが可能です。Google 検索は世界中で日常的に利用されており、訪日旅行においても旅マエ、旅ナカに関わらず情報収集ツールとして利用されています。地域の皆様に更新いただいている観光情報が、多くのユーザーの目に留まることで、地域の訪問機会創出に貢献します。

■何ができるようになるの? 

• Google  検索への画像提供

今回の連携においては、全国観光情報データベースに登録された観光地の画像が検索結果の該当するロケーション(観光地、村、町、都市、河川、山岳、イベントなど)に表示されるようになることを想定しています。 日本観光振興協会が保有する画像データを、Googleビジネス プロフィールのAPI経由で提供します。

目的:国内外への地域の観光情報の周知拡大

対象コンテンツ:観光施設、観光資源等の静態情報の画像、イベント、季節情報等の動態情報の画像

• Google ビジネス プロフィール

Google 検索や Google マップで検索された時に表示されるビジネス情報をオーナーが自身で管理した り、情報の発信ができるツールです。今回は日本観光振興協会が代理店として「全国観光情報データベース」の情報を用いてビジネス プロフィールを設定する作業を行います。

目 的:国内外への地域の観光情報の周知拡大、ユーザーからの情報に対する信頼度の向上

対象コンテンツ:観光施設、観光資源等の静態情報、イベント、季節情報等の動態情報

※Googleビジネスプロフィールとの連携はシステム上で同意があったもののみ行います。

本件に関する問い合わせ・全国観光情報データ利用に関する問い合わせ先

公益社団法人日本観光振興協会 事業推進グループ 観光DX共創部 

e-mail:jyouhou@nihon-kankou.or.jp 

すべての画像


会社概要

URL
https://www.nihon-kankou.or.jp/home/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
東京都港区虎ノ門3-1-1 虎の門三丁目ビルディング6F  
電話番号
03-6435-8331
代表者名
菰田 正信
上場
未上場
資本金
-
設立
1964年04月