アストロスケール、三井物産のパートナーとしてISS後継機における軌道上サービス事業の検討に参画
ISSは2030年に運用を終える予定となっており、ISS退役後を見据えた「ポストISS」の検討が進められています。米国ではポストISSを担う宇宙ステーションの開発が商用方式で進められており、日本では、2030年以降の地球低軌道活動の在り方について検討を進めること、そしてポストISSにおける日本の在り方を検討するという方針が、2023年6月に閣議決定された宇宙基本計画に記載されています。
国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)は2023年6月に「民間主導の地球低軌道有人拠点事業における米国商業宇宙ステーション接続型日本モジュールの概念検討」の事業者を募集しました。これに三井物産が選定され、同社は2030年頃に予定されるポストISSにおける地球低軌道活動の重要性を見据え、パートナー企業と連携して日本モジュール事業化の検討を開始しました。アストロスケールはそのパートナー企業の一社として、日本モジュール構築への参加の可能性、日本モジュールを使用し、ベース基地とした軌道上サービス事業の可能性について検討に参画します。
具体的には、宇宙ステーションでの点検や修理、燃料補給といったサービスが今後の可能性として考えられており、アストロスケールは軌道上サービスのリーディングカンパニーとしてその知見を活かし、検討を進めていきます。また、アストロスケールが手掛けている各種RPOD※1(ランデブ・近傍運用・ドッキング)技術を活かして日本モジュールの活用に貢献する検討を進めていきます。アストロスケールが手がける軌道サービスの将来への適用、発展の形として取り組んでまいります。
アストロスケールが手掛けている各種RPOD※1(ランデブ・近傍運用・ドッキング)技術を活かして日本モジュールの活用にロボティック技術で貢献する検討を進めていきます。
アストロスケール について
アストロスケールは、宇宙機の安全航行の確保を目指し、次世代へ持続可能な軌道を継承するため、全軌道における軌道上サービスに専業で取り組む民間企業です。 2013年の創業以来、軌道上で増加し続けるデブリの低減・除去策として、衛星運用終了時のデブリ化防止のための除去、既存デブリの除去、寿命延長、故障機や物体の観測・点検など軌道上サービスの実現を目指し技術開発を進めてきました。また、長期に渡り安全で持続可能な宇宙環境を目指す為、技術開発に加え、ビジネスモデルの確立、複数の民間企業や団体、行政機関と協働し、宇宙政策やベストプラクティスの策定に努めています。本社・R&D拠点の日本をはじめ、英国、米国、イスラエル、フランスとグローバルに事業を展開しています。
アストロスケールウェブサイト:https://astroscale.com/ja/
※1 RPOD:Rendezvous, Proximity Operations and Docking略称 、ランデブ・近傍運用・ドッキング
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
- 種類
- その他
- ビジネスカテゴリ
- 電子部品・半導体・電気機器