TOWING、我孫子市と地産地消の強靭化に向けた連携協定を締結
~関東初の自治体連携で、高機能バイオ炭「宙炭」の普及を加速~

株式会社TOWING(代表取締役CEO:西田 宏平、以下「TOWING」)は2025年9月1日、千葉県我孫子市と「地産地消の強靭化に向けた連携協定」を締結しました。TOWINGが関東の自治体と連携協定を締結するのは、今回が初となります。
本協定は、我孫子市が推進する「あびこエコ農業推進基本計画」に基づき、環境保全・環境再生型農業およびスマート農業を推進し、みどりの食料システム戦略の実践による地産地消の強靭化の実現をめざすものです。
今後、以下に掲げる事項について、TOWINGの開発した高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」※の活用を通じて、相互に連携・協力していきます。
【連携および協力内容】
(1)高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」の普及
(2)みどり認定数増
(3)環境保全型農業を含む農業技術及び知識の向上
(4)食育分野への応用
(5)水田二毛作への新規取り組み
(6)農地整備や耕作条件の改善への宙炭の応用
(7)宙炭製造プラント設置に向けた検討
TOWINGは本連携を皮切りに、関東での宙炭の展開を推進し、さらなる普及拡大をめざします。
※宙炭とは:TOWING独自のバイオ炭前処理技術と微生物培養技術に、国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)の技術を融合させた革新的な農業資材。土壌の健康を促進し、化学肥料の使用を削減、有機転換を促します。さらに、作物の品質と収量の向上により、生産者の経営効率にも寄与。
地域の未利用バイオマスのアップサイクルや、農地への炭素固定を通じて温室効果ガスの削減にも貢献します。
■株式会社TOWINGについて
「サステナブルな次世代農業を起点とする超循環社会を実現する」をミッションに掲げる、2020年2月創業の名古屋大学発グリーン&アグリテックスタートアップです。地域の未利用バイオマスの炭化物にTOWINGが保有する土壌由来の微生物群を効率的に選別・培養する技術を用いて実現した農業資材である高機能バイオ炭「宙炭(そらたん)」を開発・製造・販売および、関連する技術サービスの提供を行っています。同技術を活用して、宇宙開発利用加速化プログラム(スターダストプログラム)にも携わっており、月面農業を実現する研究開発も行っています。
農林水産省みどりの食料システム法基盤確立認定事業者であり、2024年 農林水産省中小企業イノベーション創出推進基金事業(SBIR、フェーズ3基金事業:技術実証等)にも採択されています。
<TOWING概要>
住 所:〒464‐8601 愛知県名古屋市千種区不老町1番
国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学 インキュベーション施設
代表者:西田 宏平
事業内容:宙炭の製造・販売、導入支援、宙炭の利用量に応じたカーボンクレジットの代理取
得・販売、宙炭を利用して生産した作物の販売
設 立:2020年2月27日
U R L:https://towing.co.jp/
<取材に関するお問い合わせ先>
株式会社TOWING
コーポレート部 広報チーム
お問い合わせフォーム: https://forms.gle/K3KxyC4WAGPbqu7M9
d81010-56-5f5ee5d691791c6d54485e0978446267.pdfこのプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像