AIコンテキストプラットフォーム「Jitera」、新たにMCP・API機能を提供開始。既存の生成AIツールとの連携によりワークフローを効率化

既存システムの再構築なしで「Jitera」を導入可能。作業自動化とプロジェクト効率化を実現

株式会社Jitera

株式会社Jitera(本社:東京都港区、代表取締役:栁澤 直、以下「当社」)が提供するAIコンテキストプラットフォーム「Jitera」は、他の生成AIツールから「Jitera」内の情報を直接読み込みが可能なMCP機能および既存のシステムに「Jitera」を組み込めるAPI機能を新たに提供開始しました。これにより、「Jitera」と複数のツール間でのデータ連携やプロジェクト管理が容易となり、開発現場の効率的なワークフローとチームの生産性向上を実現します。

AIコンテキストプラットフォーム「Jitera」MCP・API機能を提供開始

開発背景と目的

近年、企業の開発現場では生成AIツールを導入する際に、各ツールの特性や強みを活かし複数のツールを使用して開発を行うケースが多く見受けられます。その際、「Jitera」とその他ツール間とのデータ連携やワークフロー統合の煩雑さが課題となっていました。当社はこの課題を解決し、より効率的な開発を可能にするため、「Jitera」と既存の使用ツールを連携させるMCPおよびAPI機能を開発しました。

MCP機能により、ユーザーは既存のツールを経由し「Jitera」で生成した設計書などのドキュメントを読み込み、活用できるようになります。そのため、開発ワークフローを大幅に変更する必要がありません。またAPI機能により、既存のフロントエンドシステムから「Jitera」の機能を直接利用できるようになります。これにより、ユーザーは現在ご利用中のUIや技術基盤を活かしながら、「Jitera」を導入・活用することが可能となります。

既にLLMワークフローを確立している企業の開発チームはもちろん、これから確立を目指すチームにとっても、既存システムの大規模な再構築なしで作業の自動化やプロジェクト効率化を実現できるため、開発現場の柔軟性・拡張性を一層高めます。

新機能の概要

今回追加されたMCP・API機能は、「Jitera」のAIおよび自動化機能を既存の開発環境やツールと容易に統合できる仕組みです。複雑な移行作業や再構築を必要とせず、現在利用しているワークフローやセキュリティ要件にも柔軟に対応可能です。また、既存の開発プロセスを維持しながらAI機能を段階的に導入できるため、開発チームはAI活用や統合管理を着実かつ効率的に進めることができます。

MCP・API機能の特徴とメリット

既存ツールとの統合:Cursor、Claude Code、その他のLLMツールなど既に確立されたワークフローに「Jitera」を簡単に組み込むことが可能になります。また複数の生成AIツールを組み合わせた統合開発環境を構築することもできます。

セキュリティ対応:オンプレミスおよびセルフホストをサポートし、企業のセキュリティ要件に対応しています。セキュリティ要件が厳しい企業でのオンプレミス環境での開発を支援します。

統一管理:APIキー、MCPの設定例から使用量までをサービス内のダッシュボードから容易に確認できます。

MCP・API機能の活用例

  • システム開発

    • コード生成:「Jitera」に蓄積されたドキュメントや開発コンテキスト(暗黙知)を活用し、最新トレンドに対応したコード生成はGitHub CopilotやClaude Codeなど外部AIツールとMCP経由で連携することで実現。安定したナレッジベースと柔軟な最新技術の両立が可能に。

    • テスト生成:「Jitera」で作成した設計書やテストパターンをもとに、MCPを介して試験自動化ツールと連携し、自動化スクリプトを効率的に生成。設計とテストの一貫性を保ちつつ、テスト自動化の生産性を向上。

  • AIエージェント

    • 高度なチャットエージェントの構築:「Jitera」に蓄積された組織固有の業務コンテキストにAPIを通じてアクセスすることで、従来のRAGでは対応が難しかった細やかなニーズにも応えるチャットエージェントを構築。現場の「かゆいところに手が届く」AIエージェントを実現。

今後の展望

今後は対応する生成AIツールの拡充を予定しており、より包括的な開発支援環境の提供を目指します。

引き続き、当社は日本の開発現場へ次世代の開発環境を提供し、開発の効率化と品質を高める取り組みを推進してまいります。

Jiteraについて

AIコンテキストプラットフォーム「Jitera」サービスサイトトップページ

AIコンテキストプラットフォーム「Jitera」は、システム開発・システム改修を自動化するプラットフォームです。既存のシステムのコードを読み込み、システム構造を分析。高精度な設計書を自動生成し、システム開発・改修を効率化、コスト削減に繋げます。「Jitera」はコンテキストを基盤とする次世代の開発環境として、システム開発全体の効率化と品質向上を実現しています。

株式会社Jiteraに関するお問い合わせ先

株式会社Jitera

代表取締役 栁澤 直

所在地:東京都港区西新橋1丁目2-9 日比谷セントラルビル 14階

URL:https://jitera.com/ja

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://jitera.com/ja
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社Jitera

14フォロワー

RSS
URL
https://jitera.com/ja
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区西新橋 1丁目2-9 日比谷セントラルビル 14階
電話番号
-
代表者名
栁澤直
上場
未上場
資本金
9900万円
設立
2017年08月