堀江貴文氏 × ホリエモンAI学校代表取締役CEO 荒木賢二郎氏、地方DXとAI導入をテーマに特別対談
「AI活用EXPO 2025」にて、地域課題の解決と新たなビジネスチャンスを議論──
ホリエモンAI学校株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役CEO:荒木 賢二郎)は、AI活用EXPO実行委員会(主催)の運営主体として、2025年9月9日(火)および10日(水)の2日間、東京都立産業貿易センター浜松町館5階にて「AI活用EXPO 2025」を開催いたします。
本展示会は、「AIが話題になっているが、業務や生活にどう活かせばよいのか分からない」「AIツールが多数ある中で、どれを選べばよいか判断に迷う」といった課題を抱える企業担当者・ビジネスパーソンに向けて、生成AIを含むAI活用の実践的なヒントとソリューションを提供することを目的としています。
このたび本展示会において、当社代表取締役CEO 荒木賢二郎氏と実業家 堀江貴文氏による特別対談の開催が決定しました。

AI活用EXPO公式サイト:https://aiexpo.jp/
■対談の概要

日時:2025年9月10日(水)11:20〜12:00
登壇者:堀江貴文氏 × ホリエモンAI学校株式会社 代表取締役CEO 荒木賢二郎
テーマ:「地方企業のAI活用 〜地域おこし協力隊を活用したAIコンサルの効果〜」
■対談の見どころ
日本各地で深刻化する「人手不足」や「DXの遅れ」は、地域企業にとって経営課題であると同時に、大きなビジネスチャンスでもあります。
なぜ今、地方DXとAI活用なのか──。
本対談では、地域おこし協力隊との連携によるAIコンサルティングの事例を交えながら、地方企業がいかにAIを活用し、業務効率化や競争力強化を進められるかを議論します。
「地方こそAI活用の伸びしろが大きい」 という視点を提示し、地域経済の未来に向けた新たな可能性を提言します。本対談を通じて、AI活用EXPOが地方企業のリアルな課題とAI活用の道筋を示す場となることを目指しています。
■「AI活用EXPO 2025」イベント概要
名称:AI活用EXPO 2025
開催日時:2025年9月9日(火)13時〜20時、2025年9月10日(水)10時〜18時
会場:東京都立産業貿易センター浜松町館5階
主催:AI活用EXPO実行委員会(運営窓口:ホリエモンAI学校株式会社、エイジメディア株式会社)
Webサイト:https://aiexpo.jp/
●出展対象品目
生成AI、ChatGPT活用、AIライティング、画像生成AI、動画生成AI、画像認識・解析、音声認識・分析、顔認証・声紋認証、AI議事録、AI-OCR、データ分析、需要予測・分析、AIエージェント、AIチャットボット、ボイスボット、AI翻訳・多言語対応、マーケティングAI、ロボティクスAI、ヘルスケアAI、ディープラーニング、AI受託開発、その他
■出展企業募集中
本イベントでは、企業の皆様の目的に応じた多彩な出展プランをご用意しております。
最も手軽にご参加いただけるカウンター出展プランは、35万円(税抜)からご利用可能です。「現地での出展が難しい」といった企業様には、リード提供のみのプランもご用意しております。
このほかにも、企業の皆様のニーズに合わせたさまざまなプランやオプションをご用意しております。
詳しくは、資料請求フォームからお問い合わせください。
■本イベントに関するお問い合わせ先
主催:AI活用EXPO実行委員会(運営窓口:ホリエモンAI学校株式会社、エイジメディア株式会社)
お問い合わせ先:contact@aiexpo.jp
公式SNS:https://x.com/aiexpo_jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像