住友三井オートサービス 東日本大震災:被災地向けリース満了車の集積ヤード開設について

住友商事

住友商事株式会社の事業会社、住友三井オートサービス株式会社(本社:東京都新宿区 社長:佐藤 誠)の関連会社であるスペイス・ムーブ株式会社は、東日本大震災の被災地のユーザー向けに、リース満了車を中古車リースとして供給することを目的として集積ヤードを那須(栃木県那須郡那須町)に開設(以下、このヤードを「那須ヤード」という)しました。

東日本大震災の被災地においては復興に欠かせない自動車需要が急増している一方、新車供給は大幅な遅れが生じており、需給ギャップが大きくなっております。住友三井オートサービス及びスペイス・ムーブは、予てよりリース満了車の中古車リース化に取り組んでおりましたが、被災地の自動車ニーズに即応すべく「那須ヤード」を開設しました。
「那須ヤード」は地元解体業者である「有限会社しのぶや」と業務提携し、運営します。

この「那須ヤード」には主に東北6県にてリース満了する車両の大半を集めます。
スペイス・ムーブでは車両状況、査定書を画像にし、【ultra】と呼ぶリース満了車の中古車リース販促システムに掲示をします。この情報を住友三井オートサービスの震災支援センターを通じ、営業担当者に提供します。「那須ヤード」の車両は被災地のユーザー向けに優先して供給されます。

「那須ヤード」開設により以下の効果が期待できます。
①被災地との距離を短縮し、納期短縮できます。(従来、東北の車両は神奈川県藤沢市のヤードに輸送)
②東北6県で使用された自動車であるため、被災地のニーズに合う車両を揃えることが可能(地産地消的発想)。
③以前は解体するか否か、走行距離/年式などにより機械的に判別していましたが、提携先の解体専門家である「しのぶや」の目利きにより、商品価値はなくとも利用価値のある車両を中古車として供給することにより、エコノミー且つエコロジーな中古車リースを提供できます。
④「しのぶや」の持つ販売用中古車を、中古車リースとすることも可能となります。それによりリース満了車に限らず、中古車仕入先の拡大を図ります。

「那須ヤード」の規模としましては、約100台の常時在庫を予定しております。
中古車商談が成立しなかった場合、スペイス・ムーブの入札会であるsmap東京に画像出品して、売却することを予定しており、経費面でも合理的な運営が可能となります。

住友三井オートサービスグループは、被災地の復興に向け、少しでもお役に立てるように今後とも努めて参ります。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


会社概要

住友商事株式会社

51フォロワー

RSS
URL
https://www.sumitomocorp.com/ja/jp
業種
商業(卸売業、小売業)
本社所在地
東京都千代田区大手町2-3-2 大手町プレイス イーストタワー
電話番号
03-6285-5000
代表者名
上野 真吾
上場
東証プライム
資本金
2204億円
設立
1919年12月