杏林大学 観光交流文化特論に、Tokyo Creative 代表取締役 中川智博がゲスト講師として登壇
日本人と外国人の“両目線”を生かした動画で自治体や企業の外国人へのアプローチを支援するTokyo Creative株式会社(所在地:東京都墨田区、代表取締役:中川智博・小野沢隆、https://www.tokyocreative.jp/ja/ )代表取締役の中川智博(なかがわ・ともひろ)は、杏林大学(所在地:東京都三鷹市、学長:渡邊卓)外国語学部観光交流文化学科の観光交流文化特論に、2022年12月16日(金)ゲスト講師として登壇しました。
△杏林大学にてゲスト講師として登壇する様子
杏林大学では数年講義をしていますが、講義がきっかけとなりグループ会社のレッドホースコーポレーションに入社する学生も出てきて嬉しく思っています。今回の講義で少しでも学生の行動がポジティブに変われば幸いです!(Tokyo Creative 代表取締役 中川智博)
- 参加した学生からのコメント(一部抜粋)
・指示された作業のその先を率先して行うことで自分の課題を見つける力、解決力を高めることができると感じました。
・「人を動かすこと」に重きを置くことがどれだけ大事なのかを学ぶことができました。
- 講師プロフィール
1987年4月9日(35歳)、滋賀県出身
2011年同志社大学文化情報学部卒業後、複数社を経て、2018年5月Tokyo Creative入社。
2020 年10月代表取締役に就任。
YouTubeなどを活用したデジタルマーケティングを得意とし、インバウンドに関するノウハウの啓蒙活動も実施。これまで自治体、DMO、企業の海外デジタルマーケティングを100社以上支援しており、観光・デジタルマーケティングに関連する講演は、外務省、新潟市、三重大学、川村学園女子大、杏林大学等他多数で実績あり。
観光庁「インバウンドの地方誘客促進のための専門家」、観光庁「世界水準のDMO形成促進事業」における外部専門人材認定や、農林水産省が推進する「農泊地域課題解決の専門家」、東京観光財団運営「観光まちづくりアドバイザー」、杏林大学「地域総合研究所客員研究員」など精力的に活動。
- Tokyo Creativeとは
- 会社概要
設立 :2013年8年
代表者 :代表取締役 中川智博・小野沢隆
所在地 :東京都墨田区横綱1-10-5 KOKUGIKA FRONT BUILDING レッドホースコーポレーション株式会社内
資本金 :9,000万円
URL :https://www.tokyocreative.jp/ja/
業務内容:訪日インバウンド集客事業、訪日インバウンド関連事業、タレントマネジメント事業
お問合せ:info@tokyocreative.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像