Web3サービスを提供するConnectivが、NexTech Week 2025/ブロックチェーンEXPO【春】にブース出展いたします

ConnectivがNexTech Week 2025/第6回 ブロックチェーンEXPO【春】にブース出展

Connectiv株式会社

Web3スタートアップのConnectiv株式会社(代表取締役:石井 裕希、以下「Connectiv」)は、4月15日から4月17日の3日間、東京ビッグサイトで開催される「NexTech Week 2025春 - 第6回 ブロックチェーン EXPO [春]」にブース出展することをお知らせいたします。ブースでは、企業向けNFT生成・管理プラットフォーム『NFT Garden』、リアルイベントにNFTで共有体験をプラスするイベントプラットフォーム『Snapshot』の展示を行います。また、会場内で行われるトークセッション「Blockchain Case Studies」にて、Connectiv代表の石井が登壇いたします。

Web3サービスの展示と実際に体験できるイベント開催

ブロックチェーンEXPOのブース展示は、Connectivの運営する、企業向けNFT生成・管理プラットフォーム『NFT Garden』や、リアルイベントにNFTで共有体験をプラスするイベントプラットフォーム『Snapshot』のパネル展示を行います。また、ブースではSnapshotの一連のユーザー利用を体験を頂けるコラボイベントを株式会社KINTO、味の素株式会社とそれぞれ開催予定です。

ブース位置

 施設名 :東京ビッグサイト

 開催時間:2025年4月15日(火)〜17日(木)

 小間番号:東展示棟 6ホール 2-2

第5回ブロックチェーンEXPO[秋]の出展時のブース

NFT Gardenとは

『NFT Garden』は企業向けNFT生成・管理プラットフォームです。NFTのスキルや知見、暗号通貨なしで利用できることや、PolygonやEthereum、Solanaなど、アジア最大級となる19種のブロックチェーンに対応しており、国内だけでなく海外マーケットを目指したサービス開発ができることが特徴です。外部サービスから利用可能なAPIを実装しており、NFTの生成・転送・参照・管理はもちろんのこと、Web3ウォレットアドレスやSBT(Soulbound Token)などの生成機能も実装しているため、新規Web3事業の立ち上げだけでなく既存サービスへのNFT対応も可能です。


NFT Gardenサービスページ:https://nftgarden.app/jp

Snapshotとは

『Snapshot』は、リアルイベントにNFTを活用して共有体験をプラスし、開催効果を最大化するイベントプラットフォームです。アプリインストール不要でGoogleやLINEアカウントで簡単登録でき、NFTを知らないユーザーにもご利用頂きやすいようNFTやウォレットを意識させないサービス設計となっているので、幅広い層のユーザーにご利用頂けます。

Snapshotではイベント参加証明が「ダイナミックNFT」として発行され、友達の招待やQRコード読み取りなど条件を達成するとビジュアルが変化します。また、イベント参加証明は特典の引き換えや割引、入場チケットとして使用できる「トークンゲート機能」が実装されており、店舗やイベント会場での正確な特典利用や引換えが可能です。イベント主催者は、ユーザーのイベント参加履歴をイベント参加証明の保有状況により把握し、次回イベントの招待を送付することで、個人情報を取得せずに追加施策の実施が可能となります。

※ビジネスモデル特許出願済み

Snapshotサービスページ: https://snapshot.ooo

トークセッションの登壇

トークセッション「Blockchain Case Studies」では、モビリティ業界では初となる安全運転ドライバーへのNFT証明書発行を開始した株式会社KINTO 西淵 泰斗氏と、Connectiv代表の石井が、現在のNFT活用戦略や社会実装への展望をディスカッションします。

トークセッション詳細

 登壇者:Connectiv株式会社 石井裕希、株式会社KINTO 西淵 泰斗

 開催日時:2025年04月15日(火)13:40~14:20

 開催場所:東展示棟 6ホール Blockchain Case Studies特設会場

 セミナー申し込み:https://biz.q-pass.jp/f/10762/NTW25spring/seminar_register

登壇者プロフィール

Connectiv株式会社

代表取締役 石井裕希

Web3スタートアップ、Connectiv株式会社のCEOでファウンダー。会社員時代はITベンチャー企業でコールセンター向けシステムの開発や、大手金融系システム会社で電子マネーシステムの開発など、プロジェクトマネージャーを長年経験する。Connectiv創業後は、スタートアップ等の新規プロダクト立ち上げを40社以上支援した実績を持つ。 現在は、企業向けNFT作成・管理プラットフォーム『NFT Garden』や、リアルイベント×Web3がテーマのイベントプラットフォーム『Snapshot』など、Web3サービスの開発・運営、企業のWeb3事業構築支援などを行なっている。

株式会社KINTO

総合企画部 西淵 泰斗

エネルギー会社で、法人営業として工場のエネルギーマネジメント業務に従事。その後、コンシューマー向けの新規事業およびサービス開発において、企画から運営まで幅広く担当し、アクセラレーションプログラムを通じたスタートアップ企業との共同開発も行った。現KINTOに入社後は、新しいモビリティサービスの企画に従事し、SUBARUとの協業プロジェクトや、トヨタ自動車と連携してコネクティッド技術を活用した運転技術向上ためのアプリの企画・開発を主導。交通事故削減や中古車の価値向上のため、テックを活用した様々な企画を進めている。

Connectiv株式会社 会社情報

会社名:Connectiv株式会社

所在地:東京都千代田区霞が関1-4-1

代表者:代表取締役 石井 裕希

設立:2017年9月1日

事業内容: 企業向けNFT生成/管理プラットフォーム『NFT Garden』の開発・運営、リアルイベントに共有体験をプラスするイベントプラットフォーム『Snapshot』の開発・運営、Web3事業構築支援

URL:https://connectiv.jp
X(旧Twitter):https://x.com/Connectiv_jp

note: https://note.com/nftgarden

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://connectiv.jp
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

Connectiv株式会社

11フォロワー

RSS
URL
https://connectiv.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都千代田区霞が関1-4-1
電話番号
03-4405-4856
代表者名
石井裕希
上場
未上場
資本金
879万円
設立
2017年09月