食品流通のDXを推進するクロスマート、請求書に加え見積書・納品書の発行も可能に!

受発注業務にとどまらず、さらなる一貫した業務DXを実現

クロスマート

食品流通のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するクロスマート株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役:寺田 佳史、以下「当社」)は、これまで提供していた請求書発行サービス「クロスオーダー請求書」に加え、新たに見積書・納品書の発行機能を追加し、「クロスオーダー帳票」の機能を強化しました。これにより、食品卸売会社様と飲食店様の取引の流れをよりスムーズに管理し、効率化を促進します。

◆ 背景

近年、食品卸売業界をはじめとするBtoB取引において、請求書・見積書・納品書といった帳票管理の負担が大きな課題となっています。紙の帳票を使用する企業も多く、手作業による転記ミスや処理の遅れが発生しやすい状況が続いています。また、帳票の発行・管理に関わる作業は煩雑で、担当者の業務負担が増加する一因となっていました。

特に、食品卸売業界においてこの課題は顕著です。昨今の度重なる食材の価格変動のための見積書送付作業や、お取引先様からのご要望で発生する納品書の作成業務に時間も人手も割かなくてはならない状況にありました。

さらに、電子帳簿保存法の改正やインボイス制度の導入、郵送費の値上げなど、企業の帳票管理に関する環境も大きく変化しています。これらの法制度対応も含め、企業はより効率的かつ正確な帳票発行・管理の仕組みを求めています。

クロスオーダー請求書では、これまでに10,000件以上の請求書送付を実現し、多くの卸売業者様・飲食店様の業務効率化に貢献してきました。

今回の「クロスオーダー帳票」の機能拡充により、請求書発行に加え、見積書・納品書の作成・送付までをワンストップで完結できるようになり、帳票管理にかかる手間やリスクを大幅に削減することができます。これにより、食品卸売業界のバックオフィス業務の効率化をさらに後押しします。

◆ 「クロスオーダー帳票」の特徴

見積書・納品書の発行が可能に!

  • これまでの請求書発行機能に加え、見積書・納品書も同じシステム内で作成・管理が可能。

  • 業界の商慣習にあったフォーマットで利用可能。

シームレスなデータ連携

  • 基幹システムの形式に合わせて、ワンクリックで見積書・納品書・請求書を自動作成。

  • 書類間の情報の転記ミスを削減し、業務負担を軽減。

電子送付・データ管理機能の強化

  • 作成した帳票は、ワンクリックで取引先に送付可能。

  • 過去の書類をシステム内で一元管理し、検索性を向上。

◆ ご利用企業様のお声

株式会社柴田屋酒店 様より(全文はこちら:https://xmart.co.jp/cases/shibataya

もともとは基幹システムから請求書を出力していたのですが、請求書の出力に1~2時間かかるので、2日間に分けて社内のプリンターを占有し、さらに出力した請求書をお客様ごとに封筒に入れていました。最盛期には3日間請求業務にかかりきりになり他の業務に手を付けられない状態だったので、請求書のデジタル化が喫緊の課題でした。

「クロスオーダー請求書」は、紙の請求書と違って、お客様が請求書を確認した時間が履歴として残るので、確認したかどうかすぐに把握できる点が便利だと思います。実際に先日1,002件の請求書データを送信したところ、3日経たずに317件のお客様にご確認いただきました。お客様にとっても、すぐに請求書を確認できるのはメリットが大きいと思います。

導入前は2,000件の請求書を4人がかりで丸2日かけて作成していましたが、今後全てのお客様において請求書の原本が不要となれば、この2日間をまるまる他の業務に充てることができます。これまでは請求書業務が最優先で、月次決算業務がどうしても後回しになっていたのですが、ここに月初から取り組めるようになれば、経営判断のスピードアップにも貢献できそうです。

システムやITに詳しくない、得意ではないという経理担当者も少なくないと思いますが、クロスオーダーを実際に使ってみて、直感的に操作できる請求書送信システムであると確信しました。ぜひ多くの会社でこの便利さを実感していただきたいと思います。

◆ 今後の展望

当社は、今後も食品卸売業界のDX推進を支援し、企業の業務効率化と生産性向上に貢献してまいります。卸売会社様とお取引先様の取引の流れを一気通貫でクロスオーダー上でおこなうことができるよう機能拡充を進め、それぞれのやり取りが分断されて行われる手間やストレスから解放されるよう、より利便性の高いサービスを提供していきます。

◆ クロスオーダーとは

クロスオーダーは、飲食店様と卸売業者様をつなぐプラットフォームです。FAXや電話が主流だった受発注業務をスマートフォン上のLINEに切り替え業務効率化を推進するクロスオーダー受発注」、LINEを活用したオンライン販促機能「クロスオーダー販促」、請求書・見積書・納品書のDX機能「クロスオーダー帳票」など、飲食店様と卸売業者様のあいだのアナログな業務をデジタル化する機能を次々と展開しています。2019年11月のサービス提供開始から5年で、当月のアクティブな利用店舗数は100,000店舗を突破し、2025年3月現在、110,000店舗を超える飲食店様が日々発注でクロスオーダーを使ってくださっています。

(※)当月利用店舗数:これまでの累計ではなく、当月でクロスオーダーを利用し発注してくださっている店舗数を指します。

◆アライアンスパートナー募集

日本各地に根ざした営業活動をおこなうため、アライアンスパートナーを募集しています。

ご興味のある企業様は下記担当者までご連絡くださいませ。

<会社概要>

社名:クロスマート株式会社

設立:2018年7月24日

代表取締役:寺田 佳史

所在地:〒103-0027 東京都中央区日本橋1丁目2−19 日本橋ファーストビル9階 

URL:https://xmart.co.jp/

<本件に関するお問い合わせ先>

Tel: 03-4500-8221

E-mail: info@xmart.co.jp 

担当:硲(ハザマ)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


関連リンク
https://xmart.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

クロスマート株式会社

40フォロワー

RSS
URL
https://xmart.co.jp
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区日本橋1丁目2−19 日本橋ファーストビル9階
電話番号
03-4500-8221
代表者名
寺田 佳史
上場
未上場
資本金
1億円
設立
2018年07月