日本初!世界標準教育のSTEAM教育を学べるアニメ『STEAMO』の配信スタート!

STEAM教育を学べるアニメ『STEAMO』(1話〜8話)が2月25日(金)よりU-NEXTで配信開始

株式会社Barbara Pool

   STEAMO製作委員会(株式会社ABCアニメーション・株式会社Barbara Pool)は、日本初・STEAM教育を学べるアニメ『STEAMO』を、U-NEXTで本日から配信いたします。
(U-NEXT URLはこちら:https://video.unext.jp/title/SID0066108?utm_source=com.apple.UIKit.activity.CopyToPasteboard&utm_medium=social&utm_campaign=nonad-sns&rid=PM025600902

STEAMOアニメSTEAMOアニメ

 

●背景について


昨今、特に教育業界では「STEAM教育」という言葉が徐々に浸透しつつあるように、世界が大きく変化していく中で教育の変化も必要と言われています。そこで、『STEAM JAPAN』では2022年、2月に教育に関する調査を実施。

日本の教育に対して不安と思う保護者層は69.2%(約7割)、そしてSTEAM教育の認知度は 27.4%(約3割)という結果が出ました。(*詳細データはまた別途リリース予定・2020年調査結果はコチラ:https://steam-japan.com/wp/wp-content/uploads/2021/01/research_free-1.pdf

 教育に関する調査① 教育に関する調査①



 

教育に関する調査②教育に関する調査②

(STEAM JAPAN独自 WEB調査・子どもと同居している首都圏25〜69歳男女500名・2022年2月調査より)

 

まだ日本では一般認知度は低いSTEAM教育ですが、世界では教育の新標準とも言われています。
世界中が、分野横断で「つくりだす」学びに移行している中、日本でもそうした学びをご家庭にもお届けしたい。その想いからSTEAM教育を学べる日本初のアニメ『STEAMO』の制作をしてまいりました。

製作意図の詳細はこちら:https://steam-japan.com/news/6795/

 

●世界の共通教育、STEAM教育とは?

STEAMとは、科学(Science)・技術(Technology)・工学(Engineering)・芸術(Art)・数学(Mathematics)の5つの英単語の頭文字を組み合わせた造語で、分野横断的な学びです。

社会とテクノロジーの関係がますます密接になっていくこれからのAI時代、自分で考え、自分のスキルで具体化する能力がますます必要となってきます。

(詳細はこちら:https://steam-japan.com/about/

●STAEM教育を学べるアニメ「STEAMO」とは?

©️STEAMO製作委員会©️STEAMO製作委員会

 STEAM 教育を身近に感じられる新しく楽しい映像教材。 六体のユニークなキャラクターと共にSTEAM 教育の入り口となる、世の中の様々なものに対する素朴な疑問を探究し 世の中の技術や仕組みがScience (科学)、Technology (技術)Engineering (工学)、Art (芸術、工芸)、Math (数学) のそれぞれが関係しあうことによって成り立っていることを、アニメを通じて発見し、学びます。

本アニメの制作には、日本・英国・米国の三ヶ国を繋ぎ、多種多様な人種の子どもたちのフィードバックを受けながら、コラボレーション制作を実施。また、各話の監修には角界をリードする世界を舞台に活躍をする専門家から監修を受けています。(例:第一話の監修は、イギリス在住のF1チーム所属メカニカルデザイナー)

©️STEAMO製作委員会©️STEAMO製作委員会

【各話紹介】


1 話「タイヤがなくなったらどうなるの?」
自動車が走るためにはタイヤが必要。あたりまえのことのようだけどもしタイヤがなくなったらどうなるんだろう? そういった素朴な疑問を通して、タイヤが自動車を動かすために必要な「摩擦」の力を学習し 車輪とタイヤの発達と未来のタイヤがどうなるのか、などをわかりやすく学びます。
 
2 話「いえをまるごとひっこせないの?」
自分たちが住んでいる家がまるごと動くことは可能なの?そんな疑問を検証します。 家をまるごと動かす「曳家」の技術とそれを可能にする油圧の仕組み、力学の基本原理を学び今注目されているモービルハウスやタイニーハウスといった 実際の動く家、将来の動く家の姿を紹介します。

3 話「ぼくもロボットをうごかしたい」
ほんもののロボットを動かすにはどうしたらいんだろう? プログラミングの概念を学び、命令を受けてロボットが動く理由を知りどうしたら自由自在なプログラミングが可能かを知ることができます。 また、AIが発達しても人間にしかできない仕事があるといったロボットと人間の未来の関係性の話も。

4話「でんわでこえがとどくのはなぜ?」
生活の中でみんながあたりまえのように使っている電話。
でも、どうして離れた相手に声を届けることができるんだろう?
声が電話に伝わる仕組み、そして相手に伝わるまでの道のりを見ながら、
私たちの生活に欠かせない通信について学習します。

5話「おみせのものはどこからくるの?」
お店で買ったえんぴつ、よく考えたら作り方を知らないぞ!
工場でどんなふうに作られているか紹介し「生産」について学びます。
さらに生産されたえんぴつが自分たちのもとに届くまでの「流通」の仕組みを解説!
身近なものがどんなふうに作られ、みんなのもとに届いているのかを考えます。
 
6話「グラフってなに?」
グラフはどんなことに役立っているのかな?
数の比較、ものの変化や割合など、難しそうなことも、グラフにしたら一目瞭然!?
グラフを使えば、いろんなことがわかりやすくなるんだよ。
自分でもオリジナルのグラフ作りにチャレンジだ!
 
7話「ひこうきでうちゅうにいけないの?」
宇宙といえば、ロケットだよね! ん?飛行機では宇宙に行けないの?
重要なキーワードは「重力」と「空気」!
重力・空気の話を通して、地球と宇宙の環境の違いを解説。
それぞれの環境に適して作られた飛行機とロケットの仕組みについて学びます。
 
8話「トリックアートをつくろう!」
ボールだと思って手を伸ばしたら絵だった!? 違う形と思った図形が、重ねたら全く一緒!?
驚きの不思議な効果をもつトリックアート。
実際のトリックアートを見ながら、その仕組みを解説し、自分で描くためのコツも伝授します。
さらに街に潜むトリックアートも紹介。 どんなものがあるのか、見てみよう!

また各話につく 「おさらいソング」 で アニメ本編の内容を歌とラップでもう一度おさらいします。

大人も子供も一緒に歌って、テーマ・内容の理解を深めることが出来ますので、ぜひご覧ください!

U-NEXT配信はコチラから(2022年2月25日より):https://video.unext.jp/title/SID0066108?utm_source=com.apple.UIKit.activity.CopyToPasteboard&utm_medium=social&utm_campaign=nonad-sns&rid=PM025600902


▼参考情報
https://steam-japan.com/steamo/(STEAMO紹介サイト)
https://steam-japan.com/(STEAM教育情報サイト)

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社Barbara Pool

4フォロワー

RSS
URL
-
業種
サービス業
本社所在地
東京都江東区新大橋3-6-7
電話番号
-
代表者名
井上 祐巳梨
上場
未上場
資本金
-
設立
-