クリエイティブのPMOを提供するrayout株式会社がシリーズAで総額1.45億円の資金調達を実施

「クリエイティブPM」の促進でプロジェクトの流動性を上げ、クリエイターエコノミーへ貢献

rayout株式会社

クリエイティブ領域のPMOサービスを提供するrayout株式会社(所在地:東京都渋谷区、代表取締役:吉田壮汰、以下rayout)はこのほど、シリーズAラウンドにて、総額1.45億円の資金調達を実施致しました。

この調達により、2019年4月の創業時より累計で約1.84億円の第三者割当増資による資金調達を完了いたしました。

■資金調達の背景

この度はrayoutのビジョンと事業成長性を高く評価いただき、QXLV(クオンタムリープベンチャーズ)様、SMBCベンチャーキャピタル様、朝日メディアラボベンチャーズ様を引受先とする第三者割当増資により、シリーズAラウンドで1.45億円の資金調達を実施しました。

現代において、企業の課題解決はクリエイティブと深く結びついています。rayoutは今回の資金調達を通じて、企業の事業課題をコンサル会社のような関わり方でキャッチアップした上で制作やPRなどのアウトプットまで一貫して推進する「クリエイティブPM」の概念を推進してまいります。また、自社のITサービスである「CheckBack(チェックバック)」を通じて、制作進行における細かな確認などのノンコア業務を効率化し、クリエイターエコノミーの拡大へ貢献して参ります。

■rayoutが定義する、クリエイティブPMOの役割

「クリエイティブPM」は、企業の事業や課題を深く理解し、その解決に必要なクリエイティブなアウトプットまでを一貫して推進する、ビジネスとクリエイティブの両方に精通しているポジションのことです。マーケティング部署だけでなく、人事や経営企画など、あらゆる部署でクリエイティブが活用される現代において不可欠な存在である一方、専門人材の採用や社内体制の構築が難しく、多くの企業が課題を抱えています。

そこでrayoutは、制作やPR領域のエグゼキューション(遂行・推進)に強みを持つ「クリエイティブPM」をPMO(プロジェクトマネジメントオフィス)の形で提供しています。これにより、企業は定例会議への参加からプロジェクトの実施までをワンストップで依頼でき、不必要な下請け構造から生じるPMコストをなくすことができます。

また、rayoutが開発・運営するツール「CheckBack」を活用して進行することで、プロジェクト管理を効率的に遂行し、企業の担当者やクリエイターがコア業務に集中できる時間を確保します。これは、関係者一人ひとりの価値が最大限に発揮される環境を整えることにつながります。

これらによりスピーディーで質の高いアウトプットが可能になるだけでなく、より多くのプロジェクトが生み出されるようになり、プロジェクト全体、そして業界全体の流動性の向上に繋がり、クリエイターエコノミーの成長にも貢献いたします。

rayoutの「クリエイティブPMO」は、プロジェクトに関わるすべての人々が本来の価値を発揮できるよう環境そのものを創造する、現代のビジネスに不可欠な存在となります。

■CheckBackが目指す世界

CheckBack(チェックバック)は、動画・Web・グラフィックに加え、書類や資料などあらゆる制作物をクラウド上で確認・共有・承認できるクリエイティブPMのためのチェックバックツールです。2023年のサービスローンチ以来5,000以上のチームに導入され、プロジェクトにおける修正や確認などのノンコア業務の効率化を実現しております。

社内外のメンバーが場所や時間を問わずアクセスでき、誰もがスムーズに「確認」と「フィードバック」が行える環境を提供することで、制作プロセス全体のコミュニケーションを効率化します。

公式サイト:https://checkback-tool.com/

 ▶フリーランスのクリエイター様向け:https://checkback-tool.com/creators

 ▶制作会社様・広告代理店様向け:https://checkback-tool.com/agencies

 ▶事業会社(広報/マーケ担当者)様向け:https://checkback-tool.com/enterprise

クリエイティブ制作は「①企画」→「②制作」→「③コミュニケーション」→「④評価・計測」というサイクルで進行します。近年では、生成AIによって「①企画」や「②制作」のスピードは飛躍的に向上し、「④評価・計測」の自動化も進んでいます。

しかし、確認や承認といった「③コミュニケーション」=「人が介在するプロセス」は依然として残り、むしろ制作スピードの加速によって、その負荷は増大しています。

CheckBackは、こうした現場の課題に向き合い、

  • 確認作業の自動化

  • 企業ごとにチューニングされた確認ガイドラインの適用

  • 過去のフィードバックの再利用による判断のサポート

などを通じて、制作プロセス全体をスムーズに前進させる"進行AI"を提供してまいります。

■資金調達概要

調達金額:1.45億円

調達方法;第三者割当増資

シリーズ:シリーズA

資金用途:CheckBackのグロースにまつわるプロダクト開発資金、マーケティング資金、組織拡大資金

引受先(以下順不同):

リード

・QXLV(クオンタムリープベンチャーズ)

フォロー

・SMBCベンチャーキャピタル8号 投資事業有限責任組合

・朝日メディアラボベンチャーズ2号 投資事業有限責任組合

■引受先コメント

クオンタムリープベンチャーズ株式会社  代表パートナー 中澤 篤 氏

rayoutが掲げる「クリエイティブPM」の概念は、現場の課題に根ざした非常にリアルなものであり、今後のクリエイターエコノミーを支える重要な役割を果たすと確信しています。緻密な戦略と確かな業務遂行力、そしてクライアントに真摯に向き合う姿勢。その一つひとつが際立っておりスタートアップとしての強さを感じます。 加えて、吉田さんのリーダーシップと熱量、課題に丁寧に向き合う職人気質。派手さはなくとも着実に成果を積み重ねてきたチームだからこそ、これからの挑戦にも大きな可能性を感じています。

SMBCベンチャーキャピタル株式会社 投資営業第一部 次長 大和田 佳嗣 氏

rayout社は顧客のブランディング/PRに対して、戦略立案・クリエイティブ制作・進行管理・運用をワンストップで支援する、PMO事業を主軸に展開しております。クリエイティブ領域に精通しながら、顧客の内側に入って業務を行う、所謂、「クライアントワーク」を遂行出来るプレイヤーは数少なく、その存在感は高まりつつあります。YoutubeやInstagramといった企業のSNS活用への流れは不可逆的であり、制作需要の多量化、案件の小口化、業務のインハウス化といった影響が起因し、クリエイティブ業務を本業としない部署の関与が増大。クリエイターエコノミーの成長も相まって、rayout社が対峙するマーケットは大きな成長が期待出来、存在感は益々高まって行くと考えます。また、「CheckBack」を通じて蓄積された各顧客のRAGデータを活用し、最適化自動化を目指す「進行AI」への展開も大いに期待しております。引き続き、SMBCグループのリソースを活用し、支援して参ります。

朝日メディアラボベンチャーズ株式会社 石川 拓磨 氏

代表の吉田さんとお会いし、顧客の課題にどこまでも親身に寄り添い、現場目線で解決策を共創する真摯な姿勢と圧倒的な熱量に感銘を受けました。このカルチャーこそが、同社のBPO採用支援領域における確かな実績と、高い再現性を持つ成長モデルを支える源泉になっているのだと思います。深刻化する人材不足を背景に、高い課題解決能力を持つrayout社のPM(プロジェクトマネージャー)人材は、社会にとってますます重要な存在になると確信しています。私たちは、rayout社が日本を代表する企業へと成長するポテンシャルを秘めていると信じています。当社のネットワークを最大限に活用し、その挑戦と成長を全力で支援してまいります。

■代表・吉田 壮汰からのコメント

近年、ステークホルダーごとの最適なコミュニケーションデザインの重要性が高まり、PRやクリエイティブの活用は採用・人事・マーケティング・経営企画など、あらゆる部署の課題解決に欠かせない存在となっています。

特にAI技術の進化により、実装や制作にかかる時間が大幅に短縮された結果、多くのプロジェクトが新たに立ち上がる一方で、リサーチや設計などの「構想」ではなく、実装や運用などの「遂行」がボトルネックとなる企業が増えていると実感しています。

なかでも非IT領域のPMOに大きな課題と市場の可能性があり、弊社はPMOサービスと自社プロダクト「CheckBack」を通じて、多くの企業の事業推進に貢献してまいります。

テクノロジーが非連続的に進化する昨今は「今ある業務の効率化」というテーマが主流ですが、私たちは「新しい仕事やプロジェクトをどう生み出すか」という視点で、多くの人の社会参画機会を増やし、これからの社会をよりロマンチックで創造的なものへ変えていきます。

今回のラウンドで弊社のビジョンと可能性をご評価いただき出資くださった皆さまのご期待に応えるべく、「その人らしさが価値となる社会」の実現に邁進してまいります。今後の弊社の挑戦にぜひご期待ください。

■rayout株式会社について

2019年4月創業。

プロジェクト遂行・推進のプロフェッショナル集団である「クリエイティブPMO」は、採用/人事/PR/マーケ/経営企画における課題解決を支援している。企業内部を深く理解できる体制を構築し、本質的な課題発見からクリエイティブのアウトプットまでを一貫して推進。これまで500社、2,300件以上のプロジェクトに伴走。

さらに、制作物の確認・共有・承認プロセスを効率化するクラウドツール「CheckBack(チェックバック)」の運営・開発も行っている。

≪rayout株式会社≫

所在地:東京都渋谷区代々木四丁目29-3 西参道梅村ビル3F

代表取締役:吉田壮汰

創業:2019年4月16日

資本金:6,258万850円

HP:https://rayout-inc.com

CheckBack:https://checkback-tool.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

rayout株式会社

8フォロワー

RSS
URL
https://rayout-inc.com/
業種
情報通信
本社所在地
渋谷区代々木4丁目29-3 西参道梅村ビル3F
電話番号
03-6804-8146
代表者名
吉田壮汰
上場
未上場
資本金
6258万円
設立
2019年04月