4月11日(金)ヘレナ・カルンストローム講演会-スウェーデンにおける自立生活運動と介助制度、今後の課題-
~日本と海外の視点から、介助制度と当事者主体の社会づくりを考えます~

全国自立生活センター協議会(JIL)、東京都自立生活センター協議会(TIL)、DPI日本会議は、2025年4月11日(金)に、スウェーデンの自立生活運動に取り組んできたヘレナ・カルンストローム氏を招いた講演会を開催いたします。
ヘレナ氏は、アドルフ・ラツカ氏とともに、障害者の自立支援や介助制度の確立に尽力し、1994年にはLSS(特定障害者支援法)の施行に大きく貢献しました。本講演会では、スウェーデンの自立生活運動や介助制度、今後の課題についてお話しいただきます。
また、後半には日本の障害者運動のリーダーとの対談を実施。日本の運動の歴史や介助制度について議論し、今後の方向性について考えます。
【開催概要】
-
日時:2025年4月11日(金) 14:00~16:40
-
会場:東京都議会議事堂6階 第1会議室(東京都新宿区西新宿2丁目8−1)
-
開催方法:会場とオンラインのハイブリッド開催(会場定員 60~70名)
-
参加費:無料
-
情報保障:手話通訳・PC要約筆記あり
【プログラム】
14:00 開会
14:10 ヘレナ・カルンストローム基調講演
15:10 休憩
15:30 対談セッション(登壇者)
・秋元妙美(CILちょうふ代表)
・佐藤聡(DPI日本会議事務局長)
16:40 終了
【講師プロフィール】

ヘレナ・カルンストローム氏は、スウェーデンの自立生活運動の中心人物として、パーソナルアシスタンスの権利確立に尽力してきました。1994年、彼女らの活動が実を結び、LSS(特定障害者支援法)が施行されました。
彼女を知るアドルフ・ラツカ氏は、「ヘレナは、限られた社会制度によって抑圧されていた人々が、周囲に影響を与えるまでに成長する姿を示したロールモデルであり、パーソナルアシスタントの可能性を体現する存在」と評価しています。
また、ヘレナ氏は2003年より心理療法士・スーパーバイザーとして活動し、パーソナルアシスタントのリーダーシップに関する指導を行っています。心理療法士の資格はスウェーデン、英国、南アフリカで取得しています。
【参加申し込み方法】
申し込みフォーム:https://x.gd/gSnGJ
【主催】
全国自立生活センター協議会(JIL)
東京都自立生活センター協議会(TIL)
DPI日本会議
【お問い合わせ】
DPI日本会議
電話:03-5282-3730
FAX:03-5282-0017
メール:office★dpi-japan.org(★→@)
詳細はこちら:https://www.dpi-japan.org/blog/events/0411_herena_event/
【本プレスリリースに関するお問い合わせ】
DPI日本会議 広報担当
電話:03-5282-3730
メール:office★dpi-japan.org(★→@)
すべての画像