ゾーホージャパン、主要4プロダクトが「IT導入補助金2025」対象ツールに認定
導入費用の最大1/2が補助対象となり、中小企業のDX推進を支援
ゾーホージャパン株式会社(本社:神奈川県横浜市、代表取締役社長:マニカンダン・タンガラジ、以下「ゾーホージャパン」)は、中小企業の生産性向上を支援する政府制度「IT導入補助金2025」において、Zoho の主要プロダクト(Zoho CRM、Zoho Desk、Zoho Workplace、Zoho People)の複数プランが新たに補助金対象ツールとして採択されたことをお知らせします。
これにより、国内の中小企業・小規模事業者は、導入費用の最大1/2の補助を受けながら、必要な領域から柔軟にZoho 製品を導入できる環境が整い、営業・カスタマーサポート・社内コラボレーション・人事などのデジタル化をさらに推進しやすくなります。
※補助率は原則「最大1/2」ですが、条件により「最大2/3」が適用される場合もあります。具体的な補助率や条件は年度や類型によって異なるため、最新情報をご確認ください。
■ IT導入補助金2025について
IT導入補助金は、中小企業・小規模事業者の生産性向上を目的とし、業務効率化やデジタル化を支援するITツール導入費用を補助する制度です。補助対象ツールの選定は、独立行政法人 中小企業基盤整備機構の管理する「ITツール登録制度」に基づいて実施されます。
詳細:https://it-shien.smrj.go.jp/about/
■ IT導入補助金2025に採択されたZoho の対象プラン
今回採択されたのは、営業(CRM)・カスタマーサポート(Desk)・社内コラボレーション(Workplace)・人事(People)の4領域において、各製品の採択対象となるプランです(いずれも年間契約)。
【営業領域(Zoho CRM)】
-
エンタープライズ
-
プロフェッショナル
-
スタンダード
-
チームユーザー
【カスタマーサポート領域(Zoho Desk)】
-
エンタープライズ
【社内コラボレーション領域(Zoho Workplace)】
-
プロフェッショナル
-
スタンダード
【人事領域(Zoho People)】
-
プレミアム
■ 今回の採択によるメリット
-
導入費用の最大1/2が補助され、費用負担を抑えて利用を開始できる
-
営業・カスタマーサポート・社内コラボレーション・人事など、自社に必要な領域から段階的にデジタル化できる
-
クラウドツールの標準化による業務効率化・生産性向上を実現できる
-
IT導入支援事業者によるセットアップ・運用支援も活用できる
ゾーホージャパンは、今後も中小企業のデジタル化を支援し、企業の成長と生産性向上に貢献してまいります。
Zoho のプライバシー誓約
Zoho の提供するサービスは、この分野の他社ベンダーにはない高度な機密性を確保しています。サードパーティーのトラッカーが利用行動をモニタリングすることを許容せず、ユーザーのデータを外部に販売することもありません。Zoho はユーザーのデータの保護と機密保持を行い、ユーザーがセキュアに製品を利用できることを約束します。
Zoho について
Zoho Corporation は多数の製品を提供する世界的ソフトウェア企業の一つです。営業、マーケティング、顧客サポート、会計、バックオフィス業務に加え、生産性向上やコラボレーションを含むほぼ全ての主要業務分野をカバーする55以上のアプリケーションを提供しています。
Zoho は収益性の高い非公開企業であり、その従業員数は18,000名を超えます。本社をインドに置き、日本、アメリカ、中国、シンガポール、メキシコ、オーストラリア、オランダ、アラブ首長国連邦に拠点を展開しています。日本では、ゾーホージャパン株式会社がみなとみらい(神奈川県横浜市)、東京都(港区)、大阪府(大阪市)、静岡県にオフィスを2拠点(静岡市、榛原郡川根本町)置き、製品の販売およびサポートを行っています。
Zoho はお客さまの個人情報保護を非常に重視しており、無料の製品を含め、いかなる事業にも広告による収益モデルを採用していません。現在、Zoho 自身を含む数十万の企業を通じて、世界中の1億3,000万人を超えるユーザーがZoho を基盤として日々の業務を行っています。Zoho の詳細についてはwww.zoho.com/jpをご覧ください。
お問い合わせ先
本プレスリリースに関するお問い合わせ:
ゾーホージャパン株式会社 マーケティング1グループ
TEL:045-319-4611 E-mail:jp-zohomarketing@zohocorp.com
