〈中小企業経営に関する実態調査 第3弾〉中小企業の人手不足、約9割の企業が事業に影響があると回答 一方、2社に1社が人手不足対策の効果を実感できていない実態が判明

求人・採用強化や福利厚生見直しなど、対策方法の見極めが重要 中小企業の「2024年問題」の現状と今後の課題も明らかに

フォーバル GDXリサーチ研究所

 Green(グリーン)とDigital(デジタル)を活用した中小企業の変革を目指すフォーバル GDXリサーチ研究所(本社:東京都渋谷区、所長:平良学)は、中小企業の経営者851人に「中小企業経営に関する実態調査 」を実施しました。

 2018年に制定された「働き方改革関連法案」による長時間労働の規制により生じるとされている「2024年問題」。慢性的な人材不足から、ビジネス運営のあり方見直しが必要となり企業の対応が求められています。今回は、中小企業経営における人手不足の現状と対策について調査を実施しました。

【調査結果サマリー】

①中小企業の2社に1社は人手不足と回答

 そのうち、約9割が人手不足が事業に影響があると回答

 慢性的な人手不足による現場作業や専門職、顧客対応への影響が浮き彫りに

②人手不足でマイナスの影響を受けている中小企業の

 約9割が対策を検討・実施中 求人・採用の強化や福利厚生の見直しが主要な対策に

③2024年問題の実態!5割の企業が「影響なし」と回答

 労働時間管理を強化する中小企業が約半数で最多

 従業員定着に向けた対策が今後のカギに

本リリースの調査結果をご利用いただく際は、必ず【フォーバル GDXリサーチ研究所調べ】とご明記ください。

【アンケート概要】

・調査主体   :フォーバル GDXリサーチ研究所

・調査期間   :2024年7月8日~2024年8月10日

・調査対象者  :全国の中小企業経営者

・調査方法   :ウェブでのアンケートを実施し、回答を分析

・有効回答数  :851

①中小企業の2社に1社は人手不足と回答

 そのうち、約9割が人手不足が事業に影響があると回答

 慢性的な人手不足による現場作業や専門職、顧客対応への影響が浮き彫りに

Q1. 貴社では現在人手は十分に足りていますか。(N=851)

現在の人手不足の状況に関して、「とても不足している」と回答した企業は10.2%、「やや不足している」と回答した企業は44.1%となり、約半数以上の中小企業が人手不足を感じていることが分かりました。一方、「あまり不足していない」と回答した企業は28.8%、「全く不足していない」と回答した企業は16.9%という結果でした。全体の54.3%が何らかの形で人手不足を感じており、特に「とても不足している」と回答した企業も10.2%に達しています。

Q2. 前問で人手が不足していると回答した方に伺います。いつから不足していると感じますか。(N=462)

いつから人手が不足しているかについての設問では、「コロナ以前から恒常的に不足している」と回答した企業は60.4%で最も多く、次いで「コロナ後から不足を感じている」と回答した企業が31.6%、そして「コロナ禍から不足している」と回答した企業は8.0%に留まりました。人手不足を感じている企業のうち、過半数以上が「コロナ以前から恒常的に不足している」と回答しており、人手不足は新型コロナウイルスの影響だけでなく、長期的な課題であることが伺えます。一方で、コロナ後に不足を感じ始めた企業も一定数存在しており、パンデミック後の労働環境の変化も人手不足に影響を与えていることが示唆されています。

Q3. Q1.で人手が不足していると回答した方に伺います。特に人手が不足している職種を教えてください(N=462)

人手が不足している職種について、「現場作業員」が最も多く、42.4%が不足していると回答しました。次いで「技術職(SE・エンジニア)」が18.8%、「営業」が16.2%となりました。「バックオフィス・事務・アシスタント」は9.6%、「販売・サービス職」が6.8%と続き、「経営層」の不足を感じている企業はわずか0.7%でした。最も多く回答された「現場作業員」が不足している企業は、「建設業」が中心でした。

人手不足が最も深刻な職種は「現場作業員」で、企業の現場作業に大きな影響を与えていることが分かります。また、技術職や営業職においても人手不足が生じていることから、専門職や顧客対応における業務も影響を受けていることが伺えます。

Q4. Q1.で人手が不足していると回答した方に伺います。人手不足による貴社の事業への影響はありますか(N=462)

人手不足による事業への影響に関して、「とても影響がある」と回答した企業は30.7%、「やや影響がある」と回答した企業は57.1%となり、約9割の企業が人手不足により何らかの影響を受けていることが分かりました。一方で、「あまり影響はない」と回答した企業は11.5%、「全く影響はない」と回答した企業は0.6%に留まりました。 「影響がある」と答えた人の割合が合わせて約9割にのぼる結果から、人手不足は多くの中小企業にとって深刻な問題となっており、 企業運営に重大な影響を与えていることがわかります。

②人手不足でマイナスの影響を受けている中小企業の

 約9割が対策を検討・実施中求人・採用の強化や福利厚生の見直しが主要な対策に

Q5. 貴社では人手不足への具体的な対策を実施していますか。(N=851)

人手不足への対策に関して、「実施している」と回答した企業は34.2%、「実施していないが検討している」と回答した企業は29.1%でした。

さらに、人手不足でマイナスの影響がある企業のみに限ると、 「実施している」が52.2%、「実施していないが検討している」が37.9%となり、合わせて90.1%が具体的な対策を実施または検討しているという結果でした。この結果から、人手不足による事業への影響は中小企業にとっては重大な課題であり、マイナスの影響を感じている企業のほとんどが対策に向けた動きを取っていることが明らかになりました。

Q6. 人手不足の解消に必要だと思う取り組みと、貴社で既に実施している取り組みをそれぞれ教えてください。(N=851、複数回答可)

人手不足の解消に必要だと思う取り組みについて、「求人・採用の強化」と回答した企業が41.7%で最も多い結果となりました。次いで「給与水準や福利厚生の見直し」が38.7%、「労働環境の見直し」が33.6%、「DXによる業務効率化・少人化」が28.8%となっています。

また、人手不足の解消のために既に実施している取り組みについて、「給与水準や福利厚生の見直し」を実施している企業が28.2% で最も多く、次に「求人・採用の強化」が28.0%、 「労働環境の見直し」が26.8%で、上位3つに関しては、必要だと思う取り組みとすでに実施している取り組みで概ね同様の傾向となりました。その一方、「国や自治体の支援の活用」に関しては、必要だと思っている企業が16.6%であるのに対して、既に実施している企業が4.0%と極端に少なく、対策したいものの取り組むことができていない現状があると伺えます。

Q7. 人手不足への対策による貴社での効果を教えてください。(N=291)

人手不足への対策の効果についての設問では、 「十分に効果を感じている」と回答した企業は9.6% 、「やや効果を感じている」と回答した企業は40.2%で、合わせると49.8%の企業が効果を感じていることがわかった。「あまり効果を感じていない」と回答した企業は39.5%、「全く効果を感じていない」と回答した企業は10.7%でした。

人手不足に対する対策を実施している企業の2社に1社は効果を感じているものの、「やや効果を感じている」や「あまり効果を感じていない」がそれぞれ4割近い結果となっています。この結果から、対策を実施すれば効果が必ず出るとは言えず、対策の方法は自社で見極め、検討して取り組む必要があります。

Q8. 貴社で求人・採用の強化にあたり、自社の魅力付けのために行っていることはありますか。 (N=851)

求人・採用の強化にあたり自社の魅力付けのために行っていることについては、「福利厚生の充実」を行っている企業が30.7%で最も多く、次いで「SNS運用」が22.2%、「第三者認証(DXマーク、健康経営優良法人、くるみんマークなど)の取得」が13.5%という結果となりました。

③2024年問題の実態!5割の企業が「影響なし」と回答

 労働時間管理を強化する中小企業が約半数で最多

 従業員定着に向けた対策が今後のカギに

Q9. 貴社での「2024年問題」による事業への影響はありましたか。

※2024年問題とは、2018年に制定された「働き方改革関連法案」による長時間労働の規制がもたらす問題の総称です。長時間労働が前提の特定業界に対して労働時間の制約が設けられ、ビジネス運営のあり方見直しが迫られています。 

人手不足に関連して、2024年問題の影響を受ける「運輸業、郵便業」、「建設業」の企業に、2024年問題による事業への影響を聞いたところ、「特に影響はない」と回答した企業が53.8%で最も多く、「人手不足がより深刻化した」と回答した企業は26.3%、「売上・利益が減少した」と回答した企業は22.4%でした。「その他」は5.8%、そして「離職率が高くなった」と回答した企業はわずか1.3%でした。

2024年問題による影響を受けている企業は一部に留まり、大半の企業(53.8%)は「特に影響はない」と回答しています。しかし、「人手不足がより深刻化した」や「売上・利益が減少した」といった事業運営への具体的な影響を感じている企業も一定数存在し、働き方改革の影響を受けている業界もあることが示されています。今後、この問題に対する対策がさらに重要になる可能性があります。

Q10. 「2024年問題」への対応について、貴社で既に取り組んでいるものと、これから取り組む予定のものをそれぞれ教えてください。

「2024年問題」への対応に関して、既に取り組んでいる対応としては、「労働時間の管理」が最も多く、46.8%が回答しました。次いで「給与や保険など労務環境の見直し」が31.4%、「経費削減などの資金繰り改善」が30.1%、「人材採用の強化」が28.8%となりました。また、「適切な工期の見直し」は28.2%、 「IT活用・DX推進による業務効率化」は25.6%の企業が既に実施していることがわかりました。

これから取り組む予定の対応としては、「人材採用の強化」が最も多く、32.7%が計画しています。次いで「労働時間の管理」が28.2%、「給与や保険など労務環境の見直し」が26.3%です。「経費削減などの資金繰り改善」は21.2%、「IT活用・DX推進による業務効率化」は19.2%が回答しています。「当てはまるものはない」と回答した企業は28.8%という結果となりました。

「労働時間の管理」に既に取り組んでいる企業が他の対応と比較して突出して多いことは、2024年4月から適用される時間外労働の上限規制への対応ということが推察されます。また、「人材採用の強化」や「労務環境の見直し」などにより従業員の定着を図る中小企業が多いことが見受けられ、2024年問題対応のポイントとなることがうかがえる。一方、約3割の企業は今後特に新たな取り組みを予定していないことも示されており、今後2024年問題の影響が深刻化する場合にはさらなる推進が求められます。

社会全体として「人手不足」が進む中、Q1やQ4の設問では、約半数の企業が人手不足であり、またほとんどの企業が人手不足が事業に影響があると回答するなど、多くの中小企業にとって深刻な問題となっており、企業運営に重大な影響を与えていることがわかりました。

また、Q5では、人手不足でマイナスの影響を受けている中小企業の約9割が対策を検討・実施中など、前向きに動いていることもわかりました。その一方、対策の実施による効果を感じていない企業が約半数であることもQ7でわかっており、対策の方法は自社で見極め、検討して取り組む必要があるといえます。

Q9,Q10では「2024年問題」について取り上げたところ、実態として影響がないという中小企業が6割を占めましたが、今後の深刻化に備えて従業員定着に向けた対策や、対応実施への推進は今後も行う必要があります。

【有識者のコメント】中小企業の人手不足の現状と対策について

フォーバル GDXリサーチ研究所所長

平良 学(たいら・まなぶ)

 

■経歴

1992年、株式会社フォーバルに入社。九州支店での赤字経営の立て直し、コンサルティング事業の新規立ち上げ、

全体統括を経て、2022年に新たに発足した中立の独立機関「フォーバル GDXリサーチ研究所」の初代所長に就任。

中小企業経営の実態をまとめた白書「ブルーレポート」の発刊、全国の自治体と連携し、地域の中小企業経営者に向けたDX、GXの講演、中小企業経営者向けのイベントの企画などを通じて、中小企業のGDXを世に発信している。

■コメント

今回の人手不足についての調査では、半数以上の中小企業が人手不足を感じており、そのうちの約9割が事業にマイナスの影響を受けていることが分かりました。また、人手不足への対策として求人・採用の強化や、福利厚生の見直しなどが行われていますが、これまでに対策を実施した企業で効果を実感しているのは約半数と、必ずしも効果に繋がるとは限らない、ということもわかりました。人手不足の状況や対策は企業により異なるため、効果が出る対策を見極め、実施することが重要といえるでしょう。

人手不足の影響が今後も増え、加えて、昨今のインフレにともなうエネルギー価格や原材料費の高騰などで経営が圧迫されれば、いわゆる「人手不足倒産」のリスクに直面する中小企業が増える可能性も考えられます。DX(デジタルトランスフォーメーション)による業務効率化、社員の育成・キャリアパスの強化、魅力のある組織づくりによる求人・採用活動の強化などの対策がより中小企業には求められるでしょう。

フォーバル GDXリサーチ研究所とは

 日本に存在する法人の99%以上を占める中小企業。この中小企業1社1社が成長することこそが日本の活力につながります。中小企業が成長するための原動力の1つにGreen(グリーン)とDigital(デジタル)を活用し企業そのものを変革するGDX(Green Digital transformation)があります。

 フォーバル GDXリサーチ研究所は、中小企業のGDXに関する実態を調査し、各種レポートや論文、報告書などをまとめ、世に発信するための研究機関です。「中小企業のGDXにおける現状や実態を調査し、世に発信する」をミッションに「中小企業のGDXにおいてなくてはならない存在」を目指し活動していきます。

HP:https://gdx-research.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社フォーバル

2フォロワー

RSS
URL
https://www.forval.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都渋谷区神宮前 五丁目52番地2号 青山オーバルビル14階
電話番号
03-3498-1541
代表者名
中島 將典
上場
東証スタンダード
資本金
41億円
設立
-