【取材のご案内】第三回全国高校生政策甲子園
【西日本地区予選大会】開催のご案内
公益社団法人日本青年会議所(所在地:東京都千代⽥区麹町2丁⽬12-1 VORT半蔵⾨7F、会頭:外口真大、以下「日本JC」)は、2025年7月27日(日)、「第三回全国高校生政策甲子園」の西日本地区予選大会を昨年と同じ会場である京都府議会旧議場にて開催いたします。報道各社の皆様には、ぜひご取材いただきたく、ご案内申し上げます。

全国高校生政策甲子園とは、全国の高校生を対象にした政策コンテストです。設定されたテーマに基づき高校生が社会課題について考え、政策を立案し、実際に政府に届ける機会を提供することで、若者の政治への興味関心や議論できる環境を創出し、主権者意識を育んでもらうことを目的に、日本JCが2023年より開催しています。
主権者教育とは、国民一人ひとりが「主権者」として自らの意思で政治や社会に参加し、民主主義の担い手となるために必要な知識・技能・態度を育む教育のことであり、選挙権が18歳に引き下げられたことを受けて、高校などでの主権者教育の重要性が高まっています。
今年の第三回全国高校生政策甲子園では、設定テーマ部⾨(未来の日本を創造する!続可能なデジタル政策!)と自由設定部⾨(あなたは総理大臣!地域の社会課題と明るい未来!)の2部⾨で政策を募集し、西日本地区からは計20チームが、決勝大会を目指し地区予選大会に臨みます。
「第三回全国高校生政策甲子園 西日本地区予選大会」開催概要
■主催:公益社団法人日本青年会議所
■日時:2025年7月27日(日)9:45~15:05
第一部(設定テーマ部門)は9:45~12:40 ※9:00受付開始
第二部(自由テーマ部門)は13:15~16:20 ※12:30受付開始
■会場:京都府議会旧議場(京都府京都市上京区藪之内町1)
■内容:開会宣言、ルール説明、審査方法説明、委員長挨拶、審査員紹介、京都府知事挨拶(第二部のみ)、政策発表(1チーム5分)、質疑応答(1チーム5分)、結果発表、講評、閉会宣言
※参加20チームの中から計6チーム(各部門上位3チーム)が、決勝大会への出場権を獲得します。
京都府議会議員の先生方及び日本青年会議所役職者等により、的確な現状分析、調査・分析力、データ活用力、内容の論理性、訴求力を総合的に判断し、採点をおこないます。
出場校/チーム名/政策名
① 設定テーマ部門:未来の日本を創造する ! 持続可能なデジタル政策 !
■岐阜県立岐阜高等学校(岐阜県)/岐阜高校アグリ班
/農業機械のご近所シェアリングプラットフォームによる、農業の省力化と担い手確保に向けた新たな支援
■京都市立堀川高等学校/燈 (京都府)/若者の声を未来へつなぐ「ミライハブ」構想
■京都府立洛北高等学校(京都府)/デジタル選挙推奨班/デジタル選挙及びインターネット手続き
■大阪つくば開成高等学校(大阪府)/デンキウナギ/ハイブリッドスクーリング制度-登校・不登校の境界をなくす
■大阪星光学院高等学校(大阪府)/星光政治フォーラム
/デジタル技術で高めよう、教育の質。作ろう、持続可能な教育形態。
■山陽学園高等学校(岡山県)/未来創造☆ひらめきソーダ/田園OS〜未来を耕すデジタル農業革命〜
■広島県立広島叡智学園高等学校(広島県)/Lemonade
/再エネ導入ポテンシャル活用のための自治体・事業者・土地所有者を繋げるプラットフォームRENSの構築
■愛媛県立今治東中等教育学校(愛媛県)/SFキーパーズ
/ICTの活用による国政への直接民主制度の導入~「未来に責任を持つ民主主義」の実現を目指して~
■愛媛県立松山南高等学校(愛媛県)/チーム九十九/教育現場をお助け!~AIアシスタントの次世代教育~
■愛媛県立松山南高等学校(愛媛県)/チームのちこ/#議会と私の新しい関係♡ ~キューピットはAI !?~
② 自由設定部門:あなたは総理大臣 ! 地域の社会課題と明るい未来 !
■京都府立嵯峨野高等学校(京都府)/京都の未来をカンセイ党/観光業と観光地の共生について
■大阪府立鳳高等学校(大阪府)/MTNM/エレクション・エデュケーション・レボリューション
■大阪府立鳳高等学校(大阪府)/Re.Truther
/正しい情報こそ、最強のライフライン!! 〜情報災害から命を守るために〜
■大阪星光学院高等学校(大阪府)/Youthquake/静かなる声に力を。若者評議会が照らす地域の明日
■関西大学第一高等学校(大阪府)/まなポリ(^^) (学び×政策)
/「若者の都市集中×地方の過疎化」~質の高い教育のために~
■兵庫県立兵庫高等学校(兵庫県)/11班/義務投票制の導入でより明るい日本の未来の道を拓く!
■徳島県立城東高校(徳島県)/トク街ラボ/地方の問題を撃ち抜く三本の矢〜地方活性化への道〜
■愛媛県立今治東中等教育学校(愛媛県)/『チーム培養肉」
/「細胞性食品“培養肉”特命大臣」設置によるブルーオーシャン戦略としての国内法整備の早期実現
■愛媛県立松山南高等学校(愛媛県)/選挙ジャックポット/選挙 × 宝くじ
■愛媛県立松山南高等学校(愛媛県)/にこにこ五人組/高齢者の力を未来へつなぐ、地域密着型保育改革
今後のスケジュール
■決勝大会
開催日:2025年8月25日(月)/国会議事堂参議院別館
決勝大会は、会場での演説とインターネット投票を用いた国民投票方式にて審査をいたします。
会場では、当日、ご参加いただく審査員にその場で審査を行っていただきます。
インターネット(HPや政策甲子園公式LINE)を活用した国民投票により、投票数の多いチームを最優秀賞といたします。
■国民投票(インターネット投票)
投票期間:2025年9月1日(月)〜9月20日(土) 計20日間
お問い合わせ
公益社団法人日本青年会議所 国家グループ 主権者意識向上委員会
■お問い合わせ先
E-mail:seisakukousien03@gmail.com(委員長 金本 純一/副委員長 木下 雅斗)
■「全国高校生政策甲子園」ホームページ
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像