超短納期かつ最先端の電子産業向けレディメイド型超純水製造設備「e-WT」の受注を開始

~Fracta Leapが「e-WT」の開発・販売を担う事業会社「InQuuater」を設立~

栗田工業株式会社

栗田工業株式会社(本社:東京都中野区、社長:江尻 裕彦、以下「クリタ」または「当社」)は、当社100%出資子会社のFracta Leap株式会社(本社:東京都新宿区、社長:北林 康弘、以下「Fracta Leap」)が、当社と共同で進める「メタ・アクアプロジェクト」の一環として、超短納期かつ最先端の電子産業向けのレディメイド型超純水製造設備「e-WT」の開発・販売を推進する事業会社であるInQuuater株式会社(インクウォーター;以下「InQuuater」)を本年10月に設立し受注を開始しましたので、お知らせいたします。

電子産業においては、10年で2倍程度の市場拡大が続いている半導体を中心に、グローバルで積極的な設備投資が行われています(*1)。産業向けの水処理分野の売上構成でも電子産業が最も大きなシェアとなっており、今後も需要の増加が予想される一方で、水処理のエンジニアリング・建設・運転管理の要員不足など供給体制の懸念など、需給のギャップが課題となっています。

クリタが長年蓄積してきた水処理に関する技術や知見と、Fracta Leapの先進的なAI技術・ノウハウを融合した、画期的な水処理デジタルソリューションの構築に取り組む「メタ・アクアプロジェクト」(*2)では、水処理プラントの設計業務量や設計期間の大幅な削減が見込める設計自動化アプリケーションの開発などを、Fracta Leapが主導し推進しています。また、Fracta Leapは、究極的な形である設計工程そのものを不要とする画期的な「レディメイド型」水処理設備の可能性に気づいたことをきっかけに「e-WT」の並行開発を進め、本年5月にはFracta Leapがシンガポールで行われた「SEMICON SEA 2025」に出展し、「e-WT」の先行展示を実施しました(*3)。

「e-WT」は、この取り組みを通じた最初の市場展開製品となる、「つなぐだけで超純水」を可能にする、レディメイド型の超純水製造設備です。即日見積やEPC全体工期をオーダーメイド式に対し30%程度の低減を見込むことによる超短納期で、クリタの最先端の技術等を実装した工業用水や地下水などさまざまな水質の水から超純水を製造する設備一式を、設計不要なプレファブ式ユニットで提供します。また、「e-WT」はクラウド接続が可能であり、遠隔でのランニングコストの低減提案など効果的な運転管理支援や、装置メンテナンスの提案を行うサービスも提供します。

「e-WT」の詳細や見積取得につきましては、InQuuaterのウェブサイトを参照ください。

・InQuuater株式会社ウェブサイト https://inquuater.com/

クリタとFracta Leapは、今後も「メタ・アクアプロジェクト」を通じ、設計期間の短縮や設計者の省力化に加え、水処理プラントのライフサイクルコストの最適化、環境負荷低減を含めたライフタイムバリューの向上など、デジタルソリューションによる社会課題の解決を目指した取り組みを推進してまいります。

e-WTイメージ(左:鳥瞰図)
e-WTイメージ(右:グラウンドレベル)

注)

*1: 経済産業省 第11回半導体・デジタル産業戦略検討会議(2024年5月31日)資料3「半導体・デジタル産業戦略の現状と今後」 (p15)参照。

*2: 2020年8月20日付当社ニュースリリース「水処理におけるDX、AI・IoT製品の共同開発プロジェクトを発足 ~本プロジェクトを推進するデジタル技術専業の「Fracta Leap」を設立~」参照。

*3: 2025年5月15日付当社ニュースリリース「Fracta Leapが「SEMICON SEA 2025」に出展します ~電子産業向けの“つなぐだけで超純水”を可能にするレディメイド型超純水製造設備をご紹介~」参照。

InQuuater株式会社について

栗田工業株式会社とFracta Leap株式会社が2020年から共同で推進している、水処理産業のデジタル変革のための「メタ・アクアプロジェクト」から派生し、Fracta Leapにより2025年に設立された、最先端の水処理設備を必要な地域、必要な工場へ届けるため、デジタルテクノロジーと水処理エンジニアリングを融合したプロダクト型の水処理設備を開発・製造・販売する事業会社です。

コーポレートサイト:https://inquuater.com/

Fracta Leap株式会社について

2020年に創立した、水資源の課題解決に向け、水処理インフラのデジタル変革に挑むスタートアップです。設計から運転・管理まで、全てにデジタル技術を実装した新しい水処理インフラを確立し、それを世界の必要としているところへ届けることで、世界中の水処理インフラのアップデートを目指します。

コーポレートサイト:https://fracta-leap.com/

栗田工業株式会社(クリタグループ)について

1949年に創立した栗田工業株式会社をはじめ、日本、アジア、EMEA、北南米で計60社を超えるクリタグループとしてグローバルに事業を展開し、また、日本、ドイツ、米国、シンガポールに研究開発拠点を設置しています。「“水”を究め、自然と人間が調和した豊かな環境を創造する」という企業理念のもと、高い技術力と蓄積した知見を活かした、水処理薬品、水処理装置、およびメンテナンス・サービスや、新たなビジネスモデル等の開発・提供を通じ、水や環境に関する課題解決に寄与することで、社会や産業のさらなる発展に貢献しています。

コーポレートサイト:https://www.kurita-water.com/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

栗田工業株式会社

5フォロワー

RSS
URL
https://www.kurita-water.com/
業種
製造業
本社所在地
東京都中野区中野4丁目10番1号 中野セントラルパークイースト
電話番号
03-6743-5000
代表者名
江尻 裕彦
上場
東証プライム
資本金
134億5075万円
設立
1949年07月