AIストーム、デジタルグリッド社と公認アグリゲーターと強固なパートナーシップを構築

〜デジタルグリッド社と連携し500億円時価総額突破を狙うBESS事業加速〜

AIストーム株式会社

AIストーム株式会社(旧株式会社ジェクシード、本社:東京都千代田区、代表取締役社長 今井俊夫、証券コード:3719)は、このたび系統用蓄電池(BESS)事業の管理者(アグリゲーター)として、デジタルグリッド株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長 CEO:豊田祐介、証券コード:350A、以下「デジタルグリッド社」)と覚書を締結し、宮崎県高鍋町プロジェクトの運用体制を大幅に強化したことをお知らせします。


◆背景・市場動向

国内では太陽光や風力など再生可能エネルギーの導入が急速に拡大し、エネルギーシフトは一段と加速しています。しかし、再エネの出力変動に伴い、電力需給バランスを保つ「調整力」の確保が喫緊の課題です。
系統用蓄電池(BESS)は、電力を蓄えてピーク時に放電することで需給を平滑化し、余剰電力を市場へ売電して収益を生む次世代型インフラとして期待が高まっています。

とりわけ、BESSの価値を最大化するには、市場入札から需給予測、遠隔制御までを一貫して担うアグリゲーター機能が不可欠です。専門的なAIモデルによる需給管理や自動化プラットフォームを有する事業者との連携は、信頼性・収益性の向上に直結するため、今後一層ニーズが拡大することが見込まれています。

◆目的

本締結により、運用計画の策定から市場入札、充放電の制御までをワンストップで担う体制を構築し、事業の信頼性と収益性を大幅に向上させました。AIストームは、この強固なパートナーシップを足がかりに、中期経営計画で掲げる時価総額500億円の大台突破に向けて、着実かつ力強く前進いたします。

◆デジタルグリッド社について

・社名:デジタルグリッド株式会社(DIGITAL GRID Corporation)
・代表取締役社長 CEO:
豊田 祐介
・本社所在地: 
東京都港区赤坂1-7-1 赤坂榎坂ビル3階
・設立: 
2017年10月 

デジタルグリッド社は、政府認定の特定卸供給事業者(アグリゲーター)ライセンスを取得し、非FIT電源の需給管理やバーチャルPPA事業を本格展開しています 。自社開発の「Digital Grid Platform(DGP)」は、国内1,000社以上の実績を誇り、東京大学松尾研究室と共同開発したAIモデルによる高度な需給管理技術を中核に24時間365日のリアルタイム最適化と自動入札を可能にしています。
また、大手金融・保険セクターとの協業実績もあり、政府やJEPX(日本卸電力取引所)からも公式に認められた数少ないアグリゲーター事業者として、その技術力と市場影響力は業界内で圧倒的な評価と高い信頼を得ています 。

◆今後の展望

デジタルグリッド社という業界屈指のアグリゲーターを迎え入れたことで、AIストームのBESS事業はこれまでにない飛躍を遂げます。リアルタイム需給調整と高度な遠隔制御が組み合わさる強固な運用基盤のもと、電力市場における収益性を大幅に引き上げ、再生可能エネルギー導入の最前線を走り続けます。


この圧倒的なパートナーシップを武器に、AIストームは中期経営計画で掲げる時価総額500億円の大台突破を“必ず”実現いたします。BESS事業を中核に、挑戦と成長を止めることなく、未来の社会インフラをともに創り上げてまいります。


◆会社概要

会社名:AIストーム株式会社(旧株式会社ジェクシード)
代表取締役:今井 俊夫
所在地:東京都千代田区神田錦町 3-17-11 榮葉ビル 9 階
事業内容:AI 事業、AI 教育、AI プロダクト開発、ERP/HR コンサル、LED ビジョン、トラック販売・リース、アドトラック広告、IT 機器販売 等
企業HPhttps://www.ai-storm.co.jp

——————
報道関係者お問い合わせ先
AIストーム株式会社 広報担当
E-mail:press@ai-storm.co.jp

——————

すべての画像


会社概要

AIストーム株式会社

7フォロワー

RSS
URL
https://www.ai-storm.co.jp
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区 神田錦町3-17-11榮葉ビル9F
電話番号
03-5259-7010
代表者名
今井 俊夫
上場
東証スタンダード
資本金
9500万円
設立
1964年10月