「酒」と「書」で日本の伝統文化にふれる新体験。ならまち書道サロン「ただいま」と梅乃宿酒造がコラボレーション

“わたしブランド”を創り出す特別な時間を

梅乃宿酒造

梅乃宿酒造(所在地:奈良県葛城市)は、清酒の発祥の地とされる奈良において、好きなお酒を選んでお酒のラベルに揮毫し、“わたしブランド”のお酒に仕上げる新しい酒文化体験を実施します。

本企画は、梅乃宿酒造とならまち書道サロン「ただいま」がコラボレーションし、日本酒を学ぶ蔵見学に日本の伝統文化である書道体験を組み合わせることにより、「酒」と「書」という日本の伝統文化にふれる体験を提供するものです。

また、書道体験の中で、お客様が自身のオリジナルラベルをつくることにより、「世界に一つだけの日本酒」を創り出す特別な時間をお届けします。

梅乃宿酒造では、お酒を通じてお客様へ驚きと感動を提供することを目的に、 「#ワクワクの蔵」をテーマに掲げた様々なイベントを開催してまいります。

予約サイト

【開催日時】

2025年11月18日(火)

〈午前の部〉10:30~12:30 〈午後の部〉14:00~16:00

【開催場所】

梅乃宿酒造株式会社 直営店

奈良県葛城市寺口27-1

【定員】

各回7名程度

【対象】

20歳以上

【体験時間】

約120分

【料金】

5,000円(税込)※商品代は別途必要

【体験内容】

・酒蔵見学、書道体験、試飲

・作成した商品はお持ち帰りいただけます。

【ご予約方法】

下のボタンから予約へお進みください

伝統文化にふれる酒蔵見学×書道体験

本企画では、「酒」と「書」という日本の伝統文化にふれる体験を提供します。

蔵見学では、梅乃宿スタッフによる丁寧な説明や、実物のお米や発酵中の音が聞ける展示など、五感で感じる仕掛けを楽しみながらご案内します。また、蔵見学後は、梅乃宿酒造のお酒の試飲も。ドライバー様等お酒が飲めないお客様へは、直営店オリジナルのノンアルコールドリンクをご用意しております。

書道体験では、書道サロン「ただいま」の書道家の指導のもと、参加者が自らの感性を表す書を揮毫し、その筆跡を商品ラベルとして仕上げることで、自己表現とものづくりの喜びを同時に体験できます。完成した“わたしブランド”のボトルは、記念品やギフトとしてお持ち帰りいただけます。

梅乃宿酒造では今後も、伝統文化と現代的な体験を融合させ、日本酒の新しい楽しみ方を提案する取り組みを広げてまいります。

書道サロン「ただいま」について

日本の歴史と文化が息づく墨の産地奈良にある書き処です。初心者から経験者、観光客まで幅広く対応し、美しい文字の技術だけでなく、書道を通して心を整える時間を提供することを特徴としています。「ただいま‐唯今‐」という言葉には、「今この瞬間」に向き合い、今を大切に生きるという意味が込められています。

所在地:〒630-8332 奈良市元興寺町24

書道サロン「ただいま」HP:https://syodosalon-tadaima.jp/

梅乃宿酒造直営店について

梅乃宿酒造本社に併設している直営店。

梅乃宿の自慢の日本酒やリキュールの他、直営店でしかお楽しみいただけないオリジナルドリンクやアイスクリーム等もご用意しております。

また、蔵見学や梅酒・梅シロップづくり体験なども常時開催しています(要事前予約)。

梅乃宿酒造直営店ページ

https://www.umenoyado.com/store/

【会社概要】

梅乃宿酒造株式会社

代表者:吉田佳代

所在地(本社):〒639-2135 奈良県葛城市寺口27-1

設立:1893年(明治26年)

事業内容:日本酒、リキュール、各種飲料の製造・販売、 商品開発

URL:https://umenoyado.com/

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

梅乃宿酒造株式会社

6フォロワー

RSS
URL
https://www.umenoyado.com/
業種
製造業
本社所在地
奈良県葛城市寺口27-1
電話番号
0745-69-2121
代表者名
吉田佳代
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
1893年03月