指示待ち人間は、なぜ生まれるのか?

農林水産省10大トピックス受賞の著者による科学的マネジメントの集大成「ほっといても成果を上げる部下」を育てる 「教えない」育成塾!

文響社

『自分の頭で考えて動く部下の育て方 上司1年生の教科書』
2016年11月18日(金)発売


✤ ✥ ✣ ✤ ✥ ✣ ✤
【書籍概要】
書 名:自分の頭で考えて動く部下の育て方
   上司1年生の教科書
価 格:1,380円+税
著 者:篠原信
ISBN:978-4-905073-61-1
判 型:四六版並製 288頁
✤ ✥ ✣ ✤ ✥ ✣ ✤

 「指示待ち人間ばかり、自分の頭で考えて動かない」という嘆きの声をよく聞く。 
 不思議なことに私の研究室には指示待ち人間は一人もいない。 
 パートの女性たちも他の研究室がうらやむほど優秀。9年連続で私のところに来た学生もことごとく自分の頭で考えて行動する。指示待ち、なんのこと? という感じ。
 私は自分のことさえ心もとなく、パートの方に「今日、お客さんじゃなかったですか?」と念を押されて思い出すこともしばしば。スケジュール管理まで進んでやってもらっている。実に助かる。 
 周囲が指示待ち人間ばかりだ、とお嘆きの方は、おしなべて優秀な方ばかり。自分のことはもちろんきちんとできるし、 スタッフや学生への指示も的確。文句なしに優秀。私なんて足元にも及ばない。なのに私の周りには自分の頭で考えるスタッフや学生ばかり。 よくうらやましがられる。 
 なぜ優秀な人のところには指示待ち人間が多く、私のようなズボラで穴だらけの人間の周りに優秀なスタッフや学生ばかりが集まるのだろう? これは非常に不思議なことだ。そのことをずっと考えてみた。 
 実は私のところに来たばかりの頃だと「指示待ち人間」候補と思われる人もいた。初めから指示を待つ姿勢なのだ。
 もし私がテキパキ指示を出していたら立派な指示待ち人間に育っていただろう。しかしどうしたわけか、自分の頭で考えて動く人間に必ず変わった。なんでだろう?  本書でその謎とノウハウを明らかにする。


【内容紹介】
本文の一部を要約

あの、諸葛孔明は「指示待ち人間製造機」だった!?
 三国志のヒーローとして有名な諸葛孔明。しかし孔明が蜀の支配者になり、最後の戦いのころには「蜀には人材がいない」と孔明は嘆いているのだ。
 その原因を暗示するようなエピソードとして、こんな話がある。孔明がもうすぐ死んでしまうかもしれないというころ、孔明から敵将のもとに使者が送られた。彼が使者に「孔明殿の働きぶりはどうじゃな?」と尋ねると、使者は「朝は早くに起きて夜遅くまで執務しておられます。どんな細かい仕事でも部下任せにせず、ご自身で処理します」と答えた。しかしこのやりとりに、蜀から人材がいなくなってしまった理由が秘められているのだ。

 

上司は部下より無能で構わない
 素晴らしい成績をあげ続けて出世した人はとくに、上司になったのだから自分が平社員でいたときよりもずっと頑張らなければ、とつい気を張ってしまうが、そこはもう少し肩の力を抜いて、考え方を変えたほうがよい。というのも、仕事の仕方が、上司と部下では全然違っているからだ。プレイヤーとして優秀な上司による部下への「俺は仕事ができる」アピールは、部下のやる気をそいでしまう。
 たとえばライオン使いや象使いのことをイメージしてみよう。人間にはライオンのような強力なキバやツメはない。象のような巨体や力もない。なのに人間は、ライオンに火の輪をくぐらせ、象に芸を仕込むことができる。
 ライオン使いや象使いは、日常のエサやりや下の世話まで配慮する。考えようによっては、どちらが主人かわからない。上司の仕事も同じで、部下が仕事をしやすいようにお膳立てする雑用係だ、と言ってもよい。
 
  • 上司は口ベタで構わない
  • 威厳はなくて構わない
  • 部下の機嫌をとるなかれ
  • 部下に成果を求めるなかれ
  • 部下にノルマを課さずに動かす
……など、これまでのリーダー論を覆す&肩の力が抜ける「上司必見」の一冊です!

✤ ✥ ✣ ✤ ✥ ✣ ✤

【章構成】
序 章 三国志に学ぶ理想のリーダー像 
第1章 いかにして「自発的部下方式」が生まれたか 
第2章 上司の非常識な六訓 
第3章 上司の「戦術」とは何か? 
第4章 配属1日目〜3年目までの育て方 
第5章 困った時の9の対応法
✤ ✥ ✣ ✤ ✥ ✣ ✤

【著者略歴】
篠原信(しのはら まこと)
国立研究開発法人「農業・食品産業技術総合研究機構」上級研究員。「有機質肥料活用型養液栽培研究会」会長。京都大学農学部卒。農学博士。 高校を卒業後、2年がかりで京都大学に合格。大学生時代から10年間学習塾を主宰。約100人の生徒を育てた。本業では、水耕栽培(養液栽培)では不可能とされていた有機質肥料の使用を可能にする栽培技術を研究、開発。これに派生して、やはりそれまで不可能だった有機物由来の無機肥料製造技術や、土壌を人工的に創出する技術を開発。「世界でも例を見ない」技術であることから、「2012年度農林水産研究成果10大トピックス」を受賞。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
雑誌・本・出版物
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社 文響社

26フォロワー

RSS
URL
https://bunkyosha.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区虎ノ門2-2-5 共同通信会館9F
電話番号
03-5575-5050
代表者名
山本周嗣
上場
未上場
資本金
900万円
設立
2010年04月