【速報レポート】豪華顔ぶれのメンターが選んだ「メンターアワード」第一弾を発表@渋谷「100BANCHナナナナ祭2019」初日
100BANCHメンターのおススメのプロジェクトと公表結果を紹介
岩佐琢磨さん(株式会社Shiftall 代表取締役CEO)
江渡 浩一郎さん(国立研究開発法人産業技術総合研究所 主任研究員/ニコニコ学会β交流協会 会長/メディアアーティスト)
石川俊祐さん(Any llc Co-Founder/AnyProjects Co-founder, Partner /AnyTokyo Partner, ECD)
大嶋光昭さん(パナソニック株式会社IP部門ESL研究所所長/京都大学 特命教授/(公財)京都高度技術研究所 フェロー)
横石崇さん(&Co.,Ltd.代表取締役/Tokyo Work Design Weekオーガナイザー)
まずは、イベント系プロジェクトの全20企画のライトニングトークから行われ、5名のメンターがそれぞれ講評を行いました。
岩佐さん:「うどんセレモニー」が面白い。いわゆる大企業的アプローチでは、うどんを美味しくするためには、うどんの性能を上げるということをする。しかし、パッケージなどでその意味や価値を高めて、より喜んでいただくというアプローチが今後は求められているのではないか。
江渡さん:「うどんセレモニー」でいいなと思ったのが「霊性をデザインする」という言葉。大きな話をすると、モノをつくる時代は終わると思う。コトをつくる時代すら終わる。その先に何があるかというと、自分の内面に入りこむだけなんです。これから先は、霊性が未来を指し示すワード。ユヴァル・ノア・ハラリも書いていますけど、「霊性を巡る旅」というのが、今後いちばん大事な旅になると思います。
石川さん:自分がいまいち理解できていない未来にチャレンジしているものに興味がある。たとえば「WHAT’S NEXT? -新食視点-」。昆虫は、個人的には食べたくないけど、食べなきゃいけない未来が来るなら「どうなのかな」と気になる。「地球の味レストラン」も予想ができない。だからこそ気になる。
岩佐さん:イチ押しは(食べ物や飲み物でほっとする、というアルゴリズムを解明したいという)「ねはんごはん」。イベントの「うどんセレモニー」に若干通じるかもしれないけれど、解明されていないけれど、それが解明されていけば数式に落とし込めるはず。そういうところが好き。
横石さん:「藍染サーキュラファッション」の(サラリーマンという言葉があるが、女性も社会で働いているために作ったという)《サラリーヒューマン》Tシャツ。Tokyo Design Weekという働き方のイベントを運営しており、ヒカリエのスペースが一つ空いている。ぜひ契約して、販売展示とかできたら嬉しい。
石川さん:TSUKUBAXの、ゴキブリメイク。顔に動くゴキブリが付いているのが衝撃的だった。生物×アートという掛け算は、なにが生まれてくるのかわからないので、興味がある。
大島さん:個人の趣味で熱帯魚を飼っていたが、今は置く場所がなくて飼えない。「渋谷サンゴ礁」で動画があれば気軽に見ることができるなどのサービスがあったらうれしい。
江渡さん:「世にも奇妙な怪談ツアー」を体験したい。いろんなコンテンツを考えると、残っていくのは独創性ではなく歴史ではないか。渋谷でしかできないこと、渋谷だからこそ一番いいという、そういった要素を盛り込んでくるのは良いと思う。エキシビションでは、「I LOVE SKATEBOARD SHIBUYA」。ネガティブなイメージがあるものを解消していくというのはいい。渋谷がもっとよくなっていくといい。
そして、メンターアワードの第一弾の結果発表が行われました。
《エキシビションの部》
藍染サーキュラーファッション 横石さん賞
自由な昆虫食展 石川さん賞
渋谷サンゴ礁 大嶋さん賞
trucking wow 市川文子さん賞(*事前投票)
NEW未来言語カード 林千晶さん賞(*事前投票)
エキシビションの紹介>> http://100banch.com/events/18117/
※事前予約不要でご覧いただけます。
《イベントの部》
うどんセレモニー 岩佐さん賞
http://100banch.com/events/17978/
http://100banch.com/events/17903/
http://100banch.com/events/17911/
地球の味レストラン 石川さん賞
http://100banch.com/events/17928/
http://100banch.com/events/18354/
~未来をつくる実験区「100BANCH」とは~
http://100banch.com/
「100年先の世界を豊かにするための実験区」というコンセプトのもとに、これからの時代を担う若い世代とともに新しい価値の創造に取り組む活動です。パナソニック株式会社が創業100周年を迎えることを機に、「常識にとらわれない若いエネルギーの集まりが、100年先の未来を豊かにしていく」という思いから、株式会社ロフトワーク、カフェ・カンパニー株式会社と共同で2017年7月7日に設立。そして、この2年間、「100BANCH」は、野心的な若者が未来を創造していく一歩を、24時間365日実験可能な場所とともに、年間約200のイベントをはじめ、SXSWやSlush、CESなどの大型展示会での発信の機会を提供して支援。活動場所などのハード面と、各分野の第一人者であるメンターによる知見というソフト面の両面から、累計125のプロジェクト(2019年5月末現在)の加速支援を行ってきました。
そんな「100BANCH」では常識にとらわれない野心的な若者達が、昼夜を問わずさまざまな活動を繰り広げています。100BANCHのミッションは、彼らとともに「つくりたい未来」「100年先を豊かにする未来」を創造すること。そして「100BANCH ナナナナ祭」は、何かに「発症」したように、ひたすら自らのつくりたい未来を追求している次世代リーダー達の熱気とその活動内容を体験いただける複合型イベントとなっています。
ナナナナ祭りの会場でもある「100BANCH」は、再開発の進む渋谷川沿いの倉庫を1棟リノベーションして作られた空間です。1階は未来に向け新たな食の体験を探求するカフェスペース「KITCHEN」、2階は35歳未満の若者リーダーがプロジェクトを推進するワークスペース「GARAGE」、ワークショップやイベントが行われるコラボレーションスペース「LOFT」-という3フロアから構成されています。また、2018年9月に整備された渋谷川沿いの遊歩道「渋谷リバーストリート」にも染み出して、一部プログラムを実施します。
アクセス:〒150-0002 東京都渋谷区渋谷3-27-1/JR渋谷駅新南口から徒歩約2分