プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

学校法人グロービス経営大学院
会社概要

グロービス経営大学院とフライヤー、「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024」授賞式を開催 部門賞受賞作品の特別セミナーを3月27日から順次実施

学校法人グロービス経営大学院

グロービス経営大学院(東京都千代田区、学長:堀義人)と株式会社フライヤー(東京都千代田区、代表取締役CEO:大賀康史氏)は2月13日、株式会社メディアドゥ本社にて、「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024」の授賞式を執り行い、総合グランプリと6部門賞ほか特別賞を発表しました。総合グランプリは、現代の「お金の不安や疑問」を物語ベースで楽しみながら解説をする、『きみのお金は誰のため』(著者:田内学、出版:東洋経済新報社)に決定しました。


また、3月27日より「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024」受賞作品の著者をスピーカーとしてお招きした特別セミナーを、3回にわたり実施します。


■受賞作品



部門名

受賞作品

総合グランプリ&リベラルアーツ部門賞

きみのお金は誰のため  ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」
田内学、東洋経済新報社

イノベーション部門賞

温かいテクノロジー  AIの見え方が変わる 人類のこれからが知れる 22世紀への知的冒険
林要、ライツ社

マネジメント部門賞

任せるコツ  自分も相手もラクになる正しい“丸投げ” 
山本渉、すばる舎

政治・経済部門賞

社会の変え方  日本の政治をあきらめていたすべての人へ

泉房穂、ライツ社

自己啓発部門賞

世界一やさしい「才能」の見つけ方  一生ものの自信が手に入る自己理解メソッド

八木仁平、KADOKAWA

リベラルアーツ部門賞

きみのお金は誰のため  ボスが教えてくれた「お金の謎」と「社会のしくみ」
田内学、東洋経済新報社

ビジネス実務部門賞

頭のいい人が話す前に考えていること 
安達裕哉、ダイヤモンド社

<特別賞>ロングセラー賞

DIE WITH ZERO  人生が豊かになりすぎる究極のルール
ビル・パーキンス 、児島修(訳)、ダイヤモンド社

<特別賞>グロービス経営大学院賞

冒険の書  AI時代のアンラーニング

孫泰蔵、あけたらしろめ(挿絵)、日経BP


「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024」は、ビジネスに役立つ「いま読むべき本」を選出、表彰することを目的に開催するアワードで、本年で9回目となります。今回は、出版社53社からの応募に加え、フライヤーとグロービス経営大学院らが推薦した書籍を合わせ、過去最多となる123冊がエントリーしました。一般読者からのウェブ投票により、この度、総合グランプリと6つの部門賞(イノベーション部門、マネジメント部門、政治・経済部門、自己啓発部門、リベラルアーツ部門、ビジネス実務部門)ほか特別賞「ロングセラー賞」「グロービス経営大学院賞」の各賞が決定しました(投票数は非公開)。


授賞式に寄せて、株式会社グロービス マネジング・ディレクターの井上陽介は「多様な価値観が益々広がり、コロナ禍を経て企業と個人の在り方も大きく変わる中で、個人に立脚した価値観に沿った働き方やライフスタイルが重要視されるようになりました。このような時代には、『答えらしき知識を一方的に教えてくれる』書籍でなはく、『問いを立て、個人の価値観や考えを一緒に促してくれる』ような書籍が、多くのビジネスパーソンの拠り所になっているのだと考えます。本アワードに伴い受賞作品著者をお招きして開催する特別セミナーでは、参加される皆さまの価値観を再構築する機会となることを期待しています」と話しました。


本発表にあわせて2月14日より順次、ジュンク堂書店池袋本店や紀伊國屋書店梅田本店など全国約1,500店舗の書店で、受賞作品を展開した過去最大規模の店頭フェアを開催します。※実施していない店舗もございますので、ご来店の際は各店舗までご確認ください


■特別セミナーのご案内

詳細一覧:https://mba.globis.ac.jp/limited/detail-23690.html

*いずれのイベントも会場はオンライン、参加は無料


第1回

テーマ :「頭のいい人が話す前に考えていること」

日時 :3/27(水)19:30~20:40

登壇者 :安達裕哉氏 ワークワンダース株式会社 CEO

モデレーター :井上陽介 グロービス経営大学院 教員


第2回

テーマ :「きみのお金は誰のため」

日時 :4/15(月)19:30~20:40

登壇者 :田内学氏 金融教育家/お金の向こう研究所 代表

モデレーター :廣瀬聡 グロービス経営大学院 経営研究科 研究科長(英語MBA)


第3回

テーマ :「任せるコツ」

日時 :5/15(水)19:30~20:40

登壇者 :山本渉氏 マーケティング会社統括ディレクター

モデレーター :​​鳥潟幸志 グロービス経営大学院 教員



「読者が選ぶビジネス書グランプリ2024」 概要 (https://business-book.jp/

対象書籍:2022年12月から2023年11月に日本国内で刊行された書籍

・出版社からのエントリー作品(各出版社1社5冊までエントリ-)に、グロービス経営大学院、株式会社フライヤーらが推薦する作品を加えた計123冊


・投票者:ビジネス書籍の要約サイト「フライヤー」の会員や、グロービス経営大学院の学生を中心とした一般投票

・投票方法:1人各部門3票(1冊1票)まで投票し、全部門の中で最も得票数の多かった書籍を総合グランプリとして表彰

・投票期間:2023年12月5日(火)~2023年12月27日(水)※投票数は非公開

・主催:株式会社フライヤー、グロービス経営大学院


設立:   2013年6月4日

代表:   代表取締役CEO大賀康史氏

本社:   東京都千代田区一ツ橋1-1-1 パレスサイドビル8F

事業内容: 本の要約サービスflier (フライヤー)の開発・運営 


株式会社フライヤーは、ビジネス書籍の要約文章をアプリやサイトで手軽に閲覧できるサービス「flier(フライヤー)」を運営する、 ITベンチャー(2013年 6月設立)です。「読む時間がなかなかとれないが、話題のビジネス書の大筋は理解しておきたい」「本が多過ぎてどれを読めばいいのか分からない」。そんな忙しい現代のビジネスパーソンの悩みを解決すべく、新刊や話題のベストセラー、名著のビジネス書の要約を提供しています。


  • グロービス経営大学院

 (日本語MBAプログラム:https://mba.globis.ac.jp  英語MBAプログラム:https://www.globis.ac.jpグロービス経営大学院は、2006年の開学以来「能力開発」「人的ネットワークの構築」「志の醸成」を教育理念に掲げ、ビジネスの創造や社会の変革に挑戦する高い志を持ったリーダー輩出のために尽力しています。日本語MBAプログラムは、東京・大阪・名古屋・仙台・福岡・オンラインの6キャンパスに加え、水戸・横浜に特設キャンパスを開設。英語MBAプログラムは、パートタイム・フルタイム・オンラインを展開し、世界各国から多様な学生が集まっています。2006年開学当初78名だった入学者数は、2023年4月には日本語プログラムで1,068名に達し、日本最大のビジネススクール*3に成長。グロービス経営大学院は、今後も創造と変革を担うビジネスリーダーを育

成し、テクノベート時代の世界No.1MBAを目指していきます。

*3 参考:文部科学省「令和4年度専門職大学院一覧」


グロービスは1992年の設立来、「経営に関するヒト・カネ・チエの生態系を創り、社会の創造と変革を行う」ことをビジョンに掲げ、各種事業展開を進めてきました。「ヒト」の面では、学校法人としての「グロービス経営大学院」ならびに、株式会社立のスクール「グロービス・エグゼクティブ・スクール」「グロービス・マネジメント・スクール」、企業内研修事業を行うグロービス・コーポレート・エデュケーションとeラーニングやオンラインクラスのほか定額制動画学習サービス「GLOBIS 学び放題」などを提供するグロービス・デジタル・プラットフォーム、「カネ」の面では、ベンチャー企業への投資・育成を行うベンチャー・キャピタル「グロービス・キャピタル・パートナーズ」、「チエ」の面では、出版事業ならびにオウンドメディア「GLOBIS 学び放題×知見録」により、これを推進しています。さらに社会に対する創造と変革を促進するため、一般社団法人G1によるカンファレンス運営、一般財団法人KIBOW による震災復興支援および社会的インパクト投資を展開しています。


グロービス:

学校法人 グロービス経営大学院

・日本語(東京、大阪、名古屋、仙台、福岡、オンライン)/英語(東京、オンライン)

株式会社 グロービス

・グロービス・エグゼクティブ・スクール

・グロービス・マネジメント・スクール

・企業内研修

・出版/電子出版

・「GLOBIS 学び放題×知見録」/「GLOBIS Insights」

・「GLOBIS 学び放題」/「GLOBIS Unlimited」

株式会社 グロービス・キャピタル・パートナーズ

顧彼思(上海)企業管理諮詢有限公司
GLOBIS Asia Pacific Pte. Ltd.

GLOBIS Asia Campus Pte. Ltd.

GLOBIS Thailand Co. Ltd.

GLOBIS USA, Inc.
GLOBIS Europe BV
GLOBIS Manila Inc.


その他の活動:

・一般社団法人G1

・一般財団法人KIBOW

・株式会社茨城ロボッツ・スポーツエンターテインメント
・株式会社LuckyFM茨城放送


【取材に関するお問い合わせ先】

グロービス 広報室

E-MAIL: pr-info@globis.com

すべての画像


種類
イベント
位置情報
東京都千代田区本社・支社
関連リンク
https://mba.globis.ac.jp/limited/detail-23690.html
ダウンロード
プレスリリース.pdf
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

学校法人グロービス経営大学院

15フォロワー

RSS
URL
-
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都千代田区二番町5-1  住友不動産麹町ビル
電話番号
-
代表者名
堀義人
上場
未上場
資本金
-
設立
2007年12月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード