Web3スタートアップのConnectivとクルマのサブスクリプションサービスを展開するKINTOが、NFTを活用したコラボレーションイベントをブロックチェーンEXPO春にて開催
ConnectivとKINTOがNFTを活用したコラボレーションイベントを開催

Web3スタートアップのConnectiv株式会社(代表取締役:石井 裕希、以下「Connectiv」)と、クルマのサブスクリプションサービスを展開する株式会社KINTO(代表取締役社長: 小寺信也、以下「KINTO」)は、4月15日から4月17日の3日間、東京ビッグサイトで開催される「NexTech Week2025春 / 第6回 ブロックチェーンEXPO」にて、Connectivの運営するNFTを活用したイベントプラットフォーム『Snapshot』のコラボレーションイベントを開催いたします。
KINTO × Snapshotコラボレーションイベント概要
本イベントは、第6回 ブロックチェーンEXPOの会場、東京ビッグサイトで行われる『KINTO』と『Snapshot』のコラボレーションイベントです。イベントプラットフォーム『Snapshot』上で掲載されているイベントへ参加登録し、イベントで設定された条件を達成した方にはKINTOの公式マスコットキャラクター「くもびぃ」のノベルティをプレゼントいたします。
ブース位置
施設名 :東京ビッグサイト
開催時間:2025年4月15日(火)〜17日(木)
小間番号:東展示棟 6ホール 2-2(Connectiv株式会社 出展ブース)

イベントの参加方法
STEP1:Snapshotにて「KINTO × Snapshotコラボレーションイベント」に参加する
STEP2:Connectivブースにて「条件達成QRコード」を読み込み
STEP3:参加証明のビジュアルが変化する
STEP4:発行された特典受け取り用QRをスタッフへ提示して、「くもびぃ」のノベルティをGET!
※特典受け取りは1人1回までとなります。また、数に限りがございます。
イベントページ:https://snapshot.ooo/events/61ecaf82-0042-4ca9-b356-a1dadd703fd8
イベント参加手順詳細:https://docs.snapshot.ooo/jp/event/kinto_expo
KINTO ONEの詳細:https://kinto-jp.com/

ConnectivとKINTOにてトークセッション登壇
ConnectivとKINTOはブロックチェーンEXPOにて、トークセッション「Blockchain Case Studies」に登壇いたします。トークセッションでは、モビリティ業界では初となる安全運転ドライバーへのNFT証明書発行を開始したKINTOの西淵 泰斗氏と、Connectiv代表の石井が、現在のNFT活用戦略や社会実装への展望をディスカッションします。
トークセッション詳細
登壇者:Connectiv株式会社 石井裕希、株式会社KINTO 西淵 泰斗
開催日時:2025年4月15日(火)13:40~14:20
開催場所:東展示棟 6ホール Blockchain Case Studies特設会場
セミナー申し込み:https://biz.q-pass.jp/f/10762/NTW25spring/seminar_register
登壇者プロフィール

Connectiv株式会社
代表取締役 石井裕希
Web3スタートアップ、Connectiv株式会社のCEOでファウンダー。会社員時代はITベンチャー企業でコールセンター向けシステムの開発や、大手金融系システム会社で電子マネーシステムの開発など、プロジェクトマネージャーを長年経験する。Connectiv創業後は、スタートアップ等の新規プロダクト立ち上げを40社以上支援した実績を持つ。 現在は、企業向けNFT作成・管理プラットフォーム『NFT Garden』や、リアルイベント×Web3がテーマのイベントプラットフォーム『Snapshot』など、Web3サービスの開発・運営、企業のWeb3事業構築支援などを行なっている。

株式会社KINTO
総合企画部 主任 西淵 泰斗
エネルギー会社で、法人営業として工場のエネルギーマネジメント業務に従事。その後、コンシューマー向けの新規事業およびサービス開発において、企画から運営まで幅広く担当し、アクセラレーションプログラムを通じたスタートアップ企業との共同開発も行った。現KINTOに入社後は、新しいモビリティサービスの企画に従事し、SUBARUとの協業プロジェクトや、トヨタ自動車と連携してコネクティッド技術を活用した運転技術向上のためのアプリの企画・開発を主導。交通事故削減や中古車の価値向上のため、テックを活用した様々な企画を進めている。
KINTO ONEとは
KINTO ONEとは自動車保険や自動車税など、クルマにかかる諸経費がコミコミ月々定額のクルマのサブスクリプションサービスです。人気のトヨタ車・レクサス車・SUBARU車をラインアップ、 高品質な中古車も取扱っています。WEBでも簡単にお申込みから契約まででき、気軽にカーライフを始めることができます。

Snapshotとは
『Snapshot』は、リアルイベントにNFTを活用して共有体験をプラスし、開催効果を最大化するイベントプラットフォームです。アプリインストール不要でGoogleやLINEアカウントで簡単登録でき、NFTを知らないユーザーにもご利用頂きやすいようNFTやウォレットを意識させないサービス設計となっているので、幅広い層のユーザーにご利用頂けます。
Snapshotではイベント参加証明が「ダイナミックNFT」として発行され、友達の招待やQRコード読み取りなど条件を達成するとビジュアルが変化します。また、イベント参加証明は特典の引き換えや割引、入場チケットとして使用できる「トークンゲート機能」が実装されており、店舗やイベント会場での正確な特典利用や引換えが可能です。イベント主催者は、ユーザーのイベント参加履歴をイベント参加証明の保有状況により把握し、次回イベントの招待を送付することで、個人情報を取得せずに追加施策の実施が可能となります。
※ビジネスモデル特許出願済み
Snapshotサービスページ: https://snapshot.ooo
Snapshotに関するお問い合わせ: https://connectiv.typeform.com/to/GjPO30rF

株式会社KINTO 会社情報
会社名:株式会社KINTO(KINTO Corporation)
所在地:
[名古屋オフィス] 愛知県名古屋市中村区名駅四丁目8番18号 名古屋三井ビルディング北館 14F
[桜通オフィス] 愛知県名古屋市中村区名駅四丁目5番28号 桜通豊田ビル3F
[室町オフィス] 東京都中央区日本橋室町二丁目3番1号室町古河三井ビルディング7F(COREDO室町2)
代表者:代表取締役社長 小寺 信也
設立:2019年1月
事業内容:自動車リース、自動車修理・点検、車両管理、中古車売買等、モビリティサービスに関わる一切の事業
Connectiv株式会社 会社情報
会社名:Connectiv株式会社
所在地:東京都千代田区霞が関1-4-1
代表者:代表取締役 石井 裕希
設立:2017年9月1日
事業内容: 企業向けNFT生成/管理プラットフォーム『NFT Garden』の開発・運営、リアルイベントに共有体験をプラスするイベントプラットフォーム『Snapshot』の開発・運営、Web3事業構築支援
URL:https://connectiv.jp
X(旧Twitter):https://x.com/Connectiv_jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像