サポーターズ、4千人が参加する学生向けテックカンファレンス「技育祭2025【春】」を開催

2/20(木)までの申込で、東京までの交通費を最大2万円支援するキャンペーン実施中

株式会社サポーターズ

株式会社CARTA HOLDINGSのグループ会社で、国内最大級のエンジニア学生のデータベースを保有する株式会社サポーターズ(東京都港区、代表取締役:楓 博光、以下「サポーターズ」)は、エンジニア学生向けテックカンファレンス「技育祭2025【春】」を、2025年3月15日(土)・16日(日)にオンラインおよび東京会場にて開催いたします。​本イベントでは、エンジニアを志望する学生を対象に、国内外のIT業界をリードするゲストによる講演などを行います。技育祭は毎年、春と秋の2回開催され、約4,000人の学生が参加しています。

▼「技育祭2025【春】」公式サイト
https://geek.supporterz.jp/geeksai/2025spring/

技育祭について

技育祭は、全国の学生を対象とした学年不問のエンジニアキャリア育成プログラム「技育プロジェクト」の一環として開催される、国内最大級の学生向けテックカンファレンスです。毎年、春と秋の2回開催され、それぞれ2日間の日程で、国内外のIT業界をリードするゲストによる講演が行われます。

過去には、元2ちゃんねる管理人のひろゆき氏、データ科学者の成田悠輔氏、Ruby開発者のまつもとゆきひろ氏などがご登壇されました。技育祭2日目にあたる3月16日(日)のオフライン開催(東京会場)では、対面でゲストの講演を聴くことができるほか、スポンサーによるブースや軽食、パーティーなどのお楽しみコンテンツ、来場者全員を対象としたデジタルギフト500円分のプレゼントをご用意しています。

ものづくりの経験がない初心者から、エンジニアスキルをさらに高めたい上級者まで、学年や学部を問わず、幅広い学生の皆さまを対象としています。中学生や高校生も参加可能です。

<2/20(木)締切>最大2万円まで 交通費支援キャンペーン実施中

遠方にお住まいの学生にも参加しやすい機会を提供するため、2月20日(木)までのお申込みに限り、技育祭2025【春】東京会場への交通費(最大2万円まで)をサポーターズが支援いたします。

【交通費支援キャンペーン 概要】
対象となる交通費:東京会場までの新幹線・航空券代金
支給対象:2026年以降に卒業予定で、積極的・意欲的に技育祭に参加できる学生
申込方法:東京会場 参加登録フォームへの回答をもって申込とします
申込期限:2025年2月20日(木) 23:59まで
審査通知:2025年2月21日(金) 夕方ごろ
詳細・申込はこちら:https://x.gd/RBLHX

技育祭2025【春】 開催概要

日程:

・Day1 2025年3月15日(土) 12:30〜18:00

・Day2 2025年3月16日(日) 11:00〜19:00

場所:

・Day1 オンライン開催のみ
・Day2 オンライン開催 / 東京会場(サーポーターズオフィス)いずれか

 ※東京会場住所:東京都港区虎ノ門2-6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー36階

対象:ITエンジニア職での就職を考えている学生(学年不問) 
定員:オンライン 先着4,000名 / 東京会場 先着300名

参加費:無料

主催:株式会社サポーターズ

※スケジュールは現在予定しているもので、予告なく変更する可能性もございます。あらかじめご了承ください。

※途中入退場可能です

▼「技育祭2025【春】」公式サイト

https://geek.supporterz.jp/geeksai/2025spring/

【こんな方におすすめ】

・これまで経験はないが、ものづくりやエンジニア職に興味がある方

・ものづくりの経験があり、よりスキルや知識を身につけたい方

・IT関連における、最先端の情報を知りたい方

【ゲスト(一部抜粋)】
・元2ちゃんねる管理人 ひろゆき氏

・メディアアーティスト 落合陽一氏
・Microsoft Cloud Developer Advocate 千代田まどか(ちょまど)氏

・AtCoder株式会社 代表取締役社長 高橋直大(chokudai)氏

・ラムダ技術部 Youtuber / ソフトウェアエンジニア ラムダ氏

・株式会社Diary(しゅんダイアリー)代表取締役 / 就活YouTuber 福田駿氏

【過去開催の様子】

・技育祭2024(秋)のセッション内容はこちら
https://talent.supporterz.jp/geeksai/2024autumn/information/

・技育祭2024(春)の開催レポートはこちら

https://evolution.cartaholdings.co.jp/article-0038/

・過去の動画はこちら

https://www.youtube.com/channel/UCGKDOZjF-9J_rlQDXA4y-Ow/videos


技育プロジェクトについて

技育プロジェクトは、全国の学生を対象とした学年不問のエンジニアキャリア育成プログラムです。「自ら考え、自ら創る」エンジニアの育成を目指し、年間150回以上の勉強会やハッカソンなど、多彩で実践的なプログラムを展開。インプットとアウトプットを組み合わせた独自の育成サイクルにより、参加学生は技術力の向上だけでなく、実践的なプロジェクト経験を通じて即戦力となるスキルを身につけています。

プロジェクト開始以来、55,000人以上の学生が参加し、累計2,000を超える作品が生まれています

文系・理系を問わない幅広い人材育成も本プログラムの特徴です。文系出身の学生が技術を習得し、イベントで出会った企業への就職を実現した事例や、ハッカソンを通じてものづくりの魅力に目覚めた情報系学生が、現在は後輩の育成に携わりながら、大学でものづくりサークルを運営するなど、多様な成功事例を生み出しています。

深刻化するIT人材不足という社会課題に対し、「社会・学生・企業」の三方よしを実現する本プロジェクトは、2024年度から全国各地でのオフラインイベントを開始しました。2025年度はさらなるプログラムの拡充を予定しています。

「技育プロジェクト2025」協賛募集について

「技育プロジェクト」では、協賛企業を募集しております。協賛企業は年間イベントを通じて、高い技術力を持つ学生へのアプローチやエンジニア学生との交流により、採用候補者の裾野を広げ、企業の早期認知度向上を図ることが可能です。

▼詳細はこちら

サポーターズ、学年不問のエンジニアキャリア育成プログラム「技育(GEEK)プロジェクト2025」の協賛企業の募集を開始

▼協賛に関するお問い合わせはこちら

https://biz.supporterz.jp/inquiry

サポーターズについて

株式会社サポーターズは「カッコイイオトナを増やす」というビジョンのもと、株式会社VOYAGE GROUP(現:CARTA HOLDINGS)の子会社として2012年4月に設立されました。

エンジニア職の新卒採用支援としては、約1000社の新卒エンジニア採用支援、約7万人の学生エンジニアのキャリア支援を行ってまいりました。日本最大規模のエンジニア学生の登録数を誇り、年間200回以上のイベントを実施しています。

学生向けサイト:https://talent.supporterz.jp/events/

利用企業事例:https://biz.supporterz.jp/case

サービスに関するお問合せ:https://biz.supporterz.jp/inquiry

会社概要

社名

株式会社サポーターズ

代表者

代表取締役 楓 博光

所在地

東京都港区虎ノ門2-6-1 虎ノ門ヒルズ ステーションタワー36F

設立年月

2012年4月

事業内容

人材紹介業/情報処理サービス業及び情報提供サービス業/

広告業並びに広告代理業/各種イベントの企画、運営

HP

https://corp.supporterz.jp/index.html

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社サポーターズ

10フォロワー

RSS
URL
https://corp.supporterz.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都港区虎ノ門2-6-1  虎ノ門ヒルズ ステーションタワー36F
電話番号
03-4577-1450
代表者名
楓 博光
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2012年04月