環境移送ベンチャーイノカ、希少生物や環境の保全・活用をテーマにアクアリストと12社のパートナー企業とともに社会課題解決を目指す「INNOVATE AQUARIUM FESTIVAL」を開催
株式会社イノカ(本社 : 東京都文京区、代表取締役CEO : ⾼倉葉太、以下「イノカ」)は、水生生物飼育者(アクアリスト)の技術をシチズンサイエンスとして結集するべく、「アクアリウムで世界を変えよう」をテーマに、2024年12月14・15日(土・日)「第3回 INNOVATE AQUARIUM FESTIVAL(以下:イノアク)」(プラチナパートナー:ジェックス株式会社)を開催します。
現地・オンライン参加及び見学お申し込みはこちら:https://forms.gle/nNkiQg4eUKRzXZqx7
公式サイト:https://fes.innoqua.jp/
第3回 INNOVATE AQUARIUM FESTIVAL について
第3回イノアクには小学生から大人まで全国から計300名を超える生き物好きが現地・オンラインで参加し、アクアリウムを通じた「発掘・育成・共創」をテーマにした3つのメインプログラムや交流会が2日間にわたって実施されます。特別ゲストとして鈴木香里武氏(幼魚水族館館長)、さかな芸人ハットリ氏が参加し、この度新たに3名のゲスト・審査員を発表いたします。イノアクにはアクアリストの持つ技術や知見に着目したパートナー企業12社(12月5日時点)が参画し、水環境の問題や自社の課題解決に向けたアイデアについてアクアリストとのディスカッションを行います。
【開催概要】
開催日程:2024年12月14〜15日(土・日) 10:00〜18:30
開催場所:東京都文京区後楽2-3-21 住友不動産飯田橋ビル
参加形式:現地もしくはZOOMでのオンライン視聴(事前申込制)
主催:株式会社イノカ
事前申込フォーム:https://forms.gle/nNkiQg4eUKRzXZqx7
【タイムスケジュール】
※12/5時点。各プログラムの時間が少々前後する可能性がございます。
・12月14日(土) 9:40開場 10:00開会
10:00〜 オープニングセレモニー
10:40〜 「MEETING」アクアリスト×パートナーによるディスカッション
12:30〜 ブースディスカッション
13:30〜 「EGG」学生たちによるプレゼンテーション(5校)
16:00〜 アクアリスト交流会(*1)
16:30〜 「MEETING」アクアリスト×パートナーによるディスカッション
18:30 解散
・12月15日(日) 9:40開場 10:00開会
10:00〜 オープニングセレモニー
10:30〜 「MEETING」アクアリスト×パートナーによるディスカッション
12:30〜 ブースディスカッション
13:30〜 「AWARD」ファイナリストによるプレゼンテーション(6組)
16:00〜 アクアリスト交流会(*2)
16:30〜 「MEETING」アクアリスト×パートナーによるディスカッション
17:20〜 「AWARD」授賞式
18:30 解散
(*1)(*2)...アクアリスト交流会は16:00〜閉会式の直前まで開催されます。
【各プログラム詳細】
・「EGG」(12月14日開催)
「EGG」は18歳以下を対象とし、次世代の研究やイノベーションを担うアクアリストの育成を目的としたプログラムです。当日は60以上の応募の中から採択された5チームが立ち上げたアクアリウムについて発表します。「EGG」ではアクアリウムの技術向上のみならず、水槽の構築を通じた「生態系」への理解、またその先に自然環境や社会へ還元するための考察力の向上といったアクアリウムを通じた教育活動への発展を目指しています。今回の実施にあたりジェックス株式会社の提供と、ペットエコ仙台松森店、アクアリウムショップearthの指導協力がありました。
採択校及びテーマ
浦和実業学園中学校・高等学校
伝統的な栽培方法に基づいたワサビ田の環境再現
仙台城南高等学校
仙台のため池の環境再現によるトウホクサンショウウオの産卵環境の構築
浦和高等学校
ニシキテグリの人工養殖と累代飼育への挑戦
神戸高等高等学校
干満差を取り入れたナチュラルシステムを用いた干潟の環境再現
宇都宮高等学校
鬼怒川流域の環境を再現した太陽光による自家発電水槽
若者が本格的にアクアリウムを始め継続するためには、飼育のノウハウを伝えられる人材の不足や金銭的なハードルが課題となっています。イノカはこれらの課題を解決するため「EGG」に採択された水生生物の飼育に興味のある若者に対し、アクアリウムショップや弊社の生態圏エンジニアの飼育ノウハウの提供、資金や機材のサポート(水槽をはじめ一部機材は株式会社ジェックスの協賛)を行いました。
・「AWARD」(12月15日開催)
「AWARD」は水生生物飼育社(=アクアリスト)の技術や知見にスポットを当てた、コンペティション型のプログラムです。審査を通過したグッピー、水草、淡水ヨウジウオ、ウニ、1トンの巨大水槽生態系、カメレオンなど様々な生き物や環境を飼育する6組のファイナリストが、自身の飼育する生き物の魅力や社会や企業の課題を解決する独自のアイデアを発表します。(後援:環境省、J-GBF)
パートナー企業による企業賞や、特別審査員によるグランプリの表彰(昨年賞金総額:100万円)が行われます。イベント開催後1年を通じてアクアリストの提案したアイデアを元に、企業とのコラボレーション事業や意見交換も多数実施されています。
・「MEETING」(12月14・15日開催)
「MEETING」は、パートナー企業、アクアリスト、有識者が集まりディスカッションを行うプログラムです。昨年開催時もアクアリストとパートナー企業との交流を実施しましたが、今年はよりクリティカルに企業の課題や事業にアプローチしたディスカッションを行うためのプログラムとして新設されました。企業ごとにトークテーマを設定し意見交換を行うことで、より独創的で効果的なアイデアを生み出すことを目指します。
第二弾パートナー企業及び各社コメント発表
新たに参画が決定したパートナー企業を合わせた12社の社名及びコメントを発表いたします。(12月5日時点)
ジェックス株式会社(https://www.gex-fp.co.jp/)
GEXは「いきものとの暮らしで人も地球も豊かに」というビジョンで、一人でも多くのお客様にいきものとの暮らしを楽しんでいただきたいと考えております。イノカの高倉社長とは創業以前からお付き合いをさせていただいておりますが、アクアリストやいきものや自然を愛する人たちへの思いに共感し、これまでもご一緒させていただいております。イノアクに参加されるアクアリストの皆さまは、わたしたちの想像を超える多くの知識や経験をお持ちです。その情熱ある思いを、一人でも多くの皆さまに知っていただき、共有することでさらにいきもの好きが増えていくことを期待しております。特にアクアリウムはいきものだけでなく、生態環境などまだまだ知られていない知見が潜んでいます。今年もイノアクに参加される皆さんに様々な知見を教えてもらえることを楽しみにしております。(代表取締役 五味宏樹氏)
株式会社キョーリン(https://www.kyorin-net.co.jp/)
わたしたち”カミハタ養魚グループ”は、地球の豊かな自然の恵みを受けて、事業を営んでいます。「”大切な生き物”を扱うからには、その”食生活”はもちろん”生活環境”のすべてにベストな提案をしたい」というのが、私たちの基本理念です。この理念を実現するために、社員一人ひとりの独創性と多様性を活かし、誠心誠意、努力を続けております。
前回のイノアクに参加して、皆様の生き物への熱い想いや創意工夫に触れ、まさにわたしたちの理念を体現できるイベントだと感じています。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています。
一般財団法人 潮だまり財団(https://shiodamari.or.jp/)
当財団では、藻場をはじめとする沿岸海洋生物資源の回復を目的に、画期的な「潮だまりメソッド」の構築を通じて、人工的な潮だまり環境の創出を目指しています。 現在20名の若手研究者に対し研究助成を行い、その研究開発に取り組み始めたところです。「アクアリウムの情熱と技術で社会課題を解決し世界を変える」をテーマに掲げる本イベントでは、アクアリウムという個人的探求により培ったノウハウや独自の視点を持つ多様な方々と、沿岸生態系の再生に通ずる創造的で実効性のある解決策についての議論を期待しています。
株式会社商船三井(https://www.mol.co.jp/)
大成生コン株式会社(https://taisei-namacon.co.jp/)
当社がイノベーションアクアリウムコンテストにスポンサーとして参加する理由は、未来を切り拓く創造力や技術革新を支援することが、私たちの理念と深く共鳴するからです。このコンテストは、アクアリウムの美と科学技術を融合させた新たな可能性を追求するものであり、持続可能な社会の実現や次世代の才能の育成に寄与するものと考えています。
美を追求するもよし、生き物への偏愛に溺れるもよし、未知の領域を開墾するもよし。アクアリストとして振り切ったプレゼンを期待しています。可能性は無限大です。楽しみにしています。
高砂電気工業株式会社(https://takasago-elec.co.jp/)
海とアクアリウム、そして海の生き物たちへの深い愛情をもとに活動される株式会社イノカ様の想いに強く共感し、このたび「イノベートアクアリウムフェスティバル」にパートナー企業として参加させていただくこととなりました。私たちは、バルブやポンプといった精密流体制御機器を通じ、世界中のイノベーター達の夢の実現をサポートしています。当日は、多くの新しい才能やアイデアに出会えることを心より楽しみにしており、未来の可能性を共に広げていける場となることを期待しています。
竹田設計工業株式会社(https://www.takeda-dsn.co.jp/)
前回に引き続きパートナー企業として参加させていただくことになります。当社は「イノアク」を通じて、様々な社会課題への取り組みに対する新たなアプローチや革新的なアイデアの創出を期待しております。
テラル株式会社(https://www.teral.net/)
弊社は、“水と空気で未来を創る”という理念を掲げています。水に携わる私たちとしてイノアクの理念は同じです。この想いに共感し、今回初めて、パートナー企業として参加させていただきます。
様々な社会問題が直面する中で、未だ見ぬ技術やアイデアのプレゼンを楽しみにしています。生き物好きの皆様と一緒に新しいことへの挑戦、課題解決に向かって取り組んでいけることを期待しています。
100BANCH(https://100banch.com/)
昨年に引き続き2度目の参加となります。昨年、生き物に対する愛(偏愛)や情熱にあふれたアクアリストたちが集まり、熱く語り合っている様に衝撃を受けました。100BANCHは「未来をつくる実験区」として、強い意志=Willを持って未来を切り拓こうとする若者たちのプロジェクトを支援してきました。イノカもその一つ。アクアリストの視線の先に発見される未来と、それを成し遂げてしまう愛ゆえの突破力に今年も期待しています。
株式会社FullDepth(https://fulldepth.co.jp/)
海洋の産業の未来を考える中で、将来にわたって海洋人材が新しく育ち続けることはとても重要なことだと思っております。
そのため、今後の世代に海に興味を持ってもらうためには、それがいかに面白いのかをしっかりと伝えて行くことを大切にしたいです。
イノアクには海(淡水もです)に強い興味を持ち、自発的且積極的に面白がっている方々が集まっているので、参加者の各々の強い、強すぎる愛や、「こんなに面白いんだ!」と言う思いに触れられることを心より楽しみにしております。
株式会社リバネス(https://lne.st/)
リバネスは、設立以来「身近なふしぎを興味に変える」をスローガンに教育活動を行っています。そして中高生の学会「サイエンスキャッスル」を主催し、アジアを股にかける次世代研究者の輩出を目指しています。この度、イノベートアクアリウムに参加するにあたり、アクアリストら「生き物好き」を応援すると共に、アクアリストが教育や研究にどんどん進出していってほしいと思っています。さぁ研究だ!
レボックス株式会社(https://www.revox.jp/)
ほとばしる情熱と環境移送技術を活かして今の人類が抱える重要な環境課題の解決に取組むイノカ社に未来性を感じています。また、当社の光技術で海水や淡水の課題解決を加速させることができるかもしれないと思ったので参加を決めました。イノアクでは飼育者の技術や独自の取り組みを学ばせていただき、”道具としての光”で役立てることの幅を拡げられることを期待しています。光に興味のあるアクアリストの学生さんと交流できることも楽しみにしています。
特別ゲスト及び審査員のご紹介
・鈴木香里武氏(「EGG」及び「AWARD」審査員)
株式会社カリブ・コラボレーション代表。幼魚水族館館長。岸壁幼魚採集家であり、タモ網を使って漁港の足元で出会える生き物の魅力を発信している。メディアへも多数出演。
・さかな芸人ハットリ氏(「EGG」及び「AWARD」審査員)
魚を愛する水産系芸人。ヒット曲の歌詞を魚の名前に置き換えて熱唱するネタがSNS等で大人気。また、自身で捕獲した外来種を調理して提供するキッチンカーも運営している。
・LEGOLAND Japan シーライフ名古屋 館長 小川泰史(「EGG」審査員)
LEGOLAND Japan シーライフ名古屋 館長。鴨川シーワールドで15年勤務した飼育のスペシャリストであり、カワスイ 川崎水族館の元副館長。現在は海洋生物の多様性や海洋環境保全の重要性を伝える活動に尽力。
・肉食爬虫類研究所代表 富田京一氏(「AWARD」審査員)
肉食爬虫類研究所代表。専門は「マングローブ生態系における爬虫類の役割」。
世界の恐竜発掘現場や沖縄などの爬虫両生類を調査するとともに、CGによる恐竜復元や生物教育の普及活動にも取り組む。
・MBS 尾㟢豪氏(「AWARD」審査員)
MBSの“お魚博士“。TVでは生き物ニュースを解説。2010年絶滅種クニマス、2022年道頓堀川のニホンウナギの発見に関わるなど、20年以上、生物多様性の大切さを熱弁。
イノアクについてのお問い合わせ及び取材のご依頼
本イベントに関するお問い合わせや取材につきましては、下記メールアドレスまでご連絡ください。
株式会社イノカ 「INNOVATE AQUARIUM FESTIVAL」運営事務局
Mail: innoawa_manage@innoqua.jp
株式会社イノカについて
株式会社イノカは、日本で有数のサンゴ飼育技術を持つアクアリスト(*1)と、東京大学でAIを研究していたエンジニアが2019年に創業したベンチャー企業です。「自分たちが好きな自然をみつづける。」をフィロソフィーに掲げ、アクアリストの力とAI・IoT技術を組み合わせて、任意の生態圏を水槽内に再現する『環境移送技術®︎』の研究開発を推進しています。本技術をコアに「人類の選択肢を増やし、人も自然も栄える世界をつくる」ことを目指しています。 水槽内にリアルな生態系を再現できる強みを活かし、臨海部をはじめとするフィールドに行かずとも様々な水環境の研究を可能にする研究事業、そして海の面白さや重要性を伝える教育事業を展開しています。
2020年にモーリシャス沖で発生した重油事故に際して現地調査を実施し、2022年2月には世界初となるサンゴの人工産卵(*2)に成功しました。ほかにも、DIC株式会社とフィコシアニンを活用したサンゴの白化抑制実験や、JFEスチール株式会社とスラグを活用したサンゴの白化抑制実験、資生堂との日焼け止めが海に流れ出た時のサンゴをはじめとする海洋生物への影響度評価などを行なっております。
遺伝資源を含む海洋生物多様性の価値を持続可能にすることを目的として、2022年7月には国内ベンチャー企業としては初の事例となる「自然関連財務情報開示タスクフォース(Taskforce on Nature-related Financial Disclosures:以下「TNFD」)」の「TNFDデータカタリスト」に参画しています。東京ならびに大阪とマレーシアに拠点を置いています。
*1アクアリストとは、自宅の水槽(アクアリウム)であらゆる水生生物を飼育することを趣味とする人々のことを指します。
*2 日本では年に1度、6月頃産卵するエダコモンサンゴの産卵時期を6月から2月にコントロールし、人工海水を用いた閉鎖空間での産卵の実験に成功。
会社名 株式会社イノカ
代表者 代表取締役CEO 高倉 葉太
設立 2019年4月
所在地 〒112-0004 東京都文京区後楽2丁目3−21住友不動産飯田橋ビル1F
お問合せ info@innoqua.jp
すべての画像