アストロスケール、シリーズGで10億円を追加調達

シリーズG調達総額は約111億円、累計調達額は約445億円に

アストロスケール

持続可能な宇宙環境を目指し、スペースデブリ(宇宙ごみ、以下、デブリ)除去を含む軌道上サービスに取り組む株式会社アストロスケールホールディングス(本社:東京都墨田区、創業者兼 CEO 岡田光信、以下「アストロスケール」)はこの度、第三者割当増資により、シリーズGの追加調達として株式会社みずほ銀行から10億円の調達を実施しました。これにより、2023年2月発表の調達額と合わせたシリーズG調達総額は約111億円、創業からの累計調達額は約445億円となりました。この追加資金は、新規案件への投資に活用します。

 アストロスケール創業者兼CEOの岡田光信のコメント

「軌道上サービスに対する政府および民間顧客の需要機会がグローバルに増えています。今回の追加資金はこの需要に応えるとともに当社のグローバルでのミッションの遂行に大いに貢献するもので、宇宙業界におけるリーダーシップの確立にもつながると考えています。みずほ銀行を含む投資家の皆様の継続的なご支援に感謝いたします。」


アストロスケールには現在約480名の従業員が在籍しており、世界中でさまざまなミッションやプロジェクトを進めています。


日本では、商業デブリ除去実証衛星「ADRAS-J(アドラスジェイ、Active Debris Removal by Astroscale-Japan の略)」を開発し、先日ニュージーランドへの出荷を完了しました。ADRAS-JはRocket Labのロケット「Electron(エレクトロン)」による打上げを予定しており、軌道投入後、非協力物体であるロケット上段への接近・近傍運用を実証し、長期にわたり放置されたデブリの運動や損傷・劣化状況の撮像を行います。本ミッションは、実際のデブリへの安全な接近を行い、デブリの状況を明確に調査する初の試みです。


英国では、英国宇宙庁(UKSA)とのパートナーシップで、英国の役目を終えた2機の衛星を除去するデブリ除去プログラム「COSMIC*1」に取り組むとともに、OneWeb、UKSA、欧州宇宙機関(ESA)と連携して開発を進めているELSA-M(エルサ・エム、End-of-Life Services by Astroscale – Multi clientの略)の実証を2025年ごろに予定しています。


米国では、アメリカ宇宙軍の宇宙システム軍団から、軌道上で衛星に燃料補給サービスを提供する宇宙機のプロトタイプの開発にかかる2,550万ドルの契約を受注しました。また、米国空軍研究所やアメリカ宇宙軍を含む政府機関と軌道上サービスの研究開発において連携しているほか、イスラエルの子会社と連携して、寿命延長サービスの技術開発を主導しています。


アストロスケールフランスでは、フランス国立宇宙研究センター(CNES)とデブリ除去研究に関する契約を締結しました。これにはフランス由来のデブリの除去を目的とした研究等が含まれ、本研究においてはCNESが資金提供を行います。対象となるデブリは2024年初めに決定される予定です。


アストロスケール について

アストロスケールは、宇宙機の安全航行の確保を目指し、次世代へ持続可能な軌道を継承する為、全軌道における軌道上サービスに専業で取り組む世界初の民間企業です。 2013年の創業以来、軌道上で増加し続けるデブリの低減・除去策として、衛星運用終了時のデブリ化防止のための除去、既存デブリの除去、寿命延長、故障機や物体の観測・点検など軌道上サービスの実現を目指し技術開発を進めてきました。また、長期に渡り安全で持続可能な宇宙環境を目指す為、技術開発に加え、ビジネスモデルの確立、複数の民間企業や団体、行政機関と協働し、宇宙政策やベストプラクティスの策定に努めています。 本社・R&D 拠点の日本をはじめ、英国、米国、イスラエルとグローバルに事業を展開しています。

https://astroscale.com/ja/

※1 COSMIC:Cleaning Outer Space Mission through Innovative Captureの略

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。


会社概要

URL
https://astroscale.com/
業種
製造業
本社所在地
東京都墨田区錦糸4-17-1 ヒューリック錦糸町コラボツリー
電話番号
-
代表者名
岡田光信
上場
東証グロース
資本金
-
設立
2013年05月