【世界教師デー】対談記事「アルムナイ、教室に帰る」公開 ~学生時代に塾講師として働いた企業人が、教室長を訪ねて語り合う

塾は人が集い、人が成長するかけがえのない場所 出会いは人生を変え、コミュニケーションは人生をより豊かにする

株式会社東京個別指導学院

個別指導塾のパイオニアとして日本全国に272拠点(2025年4月1日時点)を展開する株式会社東京個別指導学院(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:松尾 茂樹、以下 東京個別指導学院)は、10月5日の「世界教師デー」(教師の日/Teachers Day)に合わせて、学生時代に東京個別指導学院の講師として働いていた企業人が、かつて生徒を教えていた教室を訪ねて教室長と対話するウェブコンテンツ「アルムナイ、教室に帰る」を公開します。夢をかなえて誰もが知るテーマパーク企業と自動車製造企業で活躍する二人のアルムナイが、懐かしい教室や自身の未来について教室長と熱く語ります。

「アルムナイ、教室に帰る」URL :

  https://www.tkg-jp.com/sdgs/case/index.html?tag=tkg_partners_alumni

■元講師=アルムナイが「世界教師デー」に合わせて懐かしい教室を訪ねる                  

東京個別指導学院には、社会の多様なフィールドで活躍する元講師が登録する組織「TKGパートナーズ・アルムナイネットワーク」があります。アルムナイ同士は専用アプリでつながることができ、交流イベントなども開催しています。

アプリ「オフィシャル・アルムナイ」東京個別指導学院ページ : https://network-list.official-alumni.com/register/tkg 

今回は「世界教師デー」に合わせ、アルムナイがかつて多くの時間を過ごした教室を訪ねて、教室長と語り合いました。

生徒一人ひとりの目標達成に講師が伴走する東京個別指導学院は、学力向上だけでなく、人としての成長にも関わる場所です。同様に、社会人としての教室長は、現役大学生講師にも強い影響を与えています。

人の未来に関わる仕事で、講師時代にどんな学びがあったのか。

10月5日の「世界教師デー」に合わせて、2組のアルムナイが教室長と語ります。

■世界教師デー概要 ユネスコスクールサイトより                                      

10月5日は「世界教師デー」です。1966年10月5日に『教員の地位に関する勧告』が調印されたことを記念し、1994年に制定されました。(中略) 世界教師デーは教員がいかに教育の変革を推進しているかを記念するだけでなく、教員の才能や使命を十分に発揮するために必要なサポートについて考え、さらに教職という職業の未来を世界規模で再考する日でもあります。

https://www.unesco-school.mext.go.jp/international-day/world-teachers-day-10-5-3/ より引用

【株式会社東京個別指導学院】 https://www.tkg-jp.com/

1985年創業の個別指導塾のパイオニア。2025年4月1日現在、小中高生を対象とする個別指導塾を直営にて272拠点展開。ホスピタリティと対話を大切にした指導で、多様化するニーズにきめ細かく対応。個別指導塾のブランド名は「東京個別指導学院」と「関西個別指導学院」。その他、進研ゼミ個別指導教室、ベネッセサイエンス教室、ベネッセ文章表現教室」を運営。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

株式会社東京個別指導学院

4フォロワー

RSS
URL
https://www.tkg-jp.com/
業種
教育・学習支援業
本社所在地
東京都新宿区西新宿1-26-2 野村ビル25F
電話番号
03-6911-3246
代表者名
松尾 茂樹
上場
東証スタンダード
資本金
6億4215万円
設立
1985年08月