学校・企業で出展しませんか?アースデイ東京2026の新企画「エコ進学・就職プログラム」に向けた出展オンライン説明会を開催!

“地球を想う学生”と出会える2日間!環境・社会課題に関心を持つ若者と、企業・学校が、地球への「想い」と「共感」でつながるアースデイ東京2026。出会いから、未来の進学・就職の形を変えていきます。

アースデイ東京

環境や社会課題に関心を持つ若者たちと直接つながりませんか?

環境意識の高い若者や次世代リーダーが集う、日本最大級の地球フェスティバル「アースデイ東京2026」。
25周年を迎える本イベントに向け、現在、出展者を募集しています。
開催は2026年4月18日(土)・19日(日)に代々木公園イベント広場・けやき並木。

2026年に向けて「春の地球文化祭」をテーマに、環境や社会課題に関心を持つ若者たちと出会い、つながり、対話することで、未来の人材の教育・採用のきっかけを生み出す「エコ進学・就職プログラム」を新設します。

対象となる来場者は、都内を中心に全国から集まる小学生から高校生・大学生、その保護者。
2日間で延べ約1万人を集める計画です!(昨年実績 ※有効アンケートより推計。ちなみに全体の来場者2025年実績で2日間で述べ8万人となります)

貴社・貴校の取り組みを次世代へ伝え、未来を共に創る2日間。ぜひご参加ください。

アースデイ東京で「エコ進学・就職プログラム」が求められる理由。

2001年から25年、ブレずに「地球のことを考えて行動する」を理念に掲げてきたアースデイ東京では、コロナ以降、ユース出展エリアやボランティアの参加など、小学生を含む次世代の若者たちの参加が活況になってきています。

近年、学校などの教育の現場だけでなく社会全体に広がった環境問題
気候危機やSDGsなどに興味関心を持ち行動する若者・学生たちが増えてきていることがその背景にあります。

一方、次世代の子供たちの活躍・発表の場が、学校のみの教育現場にとどまり、社会に開かれていないことも、アースデイ東京が次世代に求められる要因となっています。

実際、アースデイ東京に参加する子供たち、その保護者からも「アースデイ東京の開かれた運営があって、私たちのやりたいことを実現できた」との嬉しい声をいただいています。

アースデイ東京に集まる次世代の傾向として、社会問題の解決や持続可能な未来に貢献する活動や製品・サービスなど“共感できる社会的価値”を軸に進学・就職先を選ぶようになってきています。

さらには、ここ数年、学生自身が活動団体を立ち上げたり、社会的起業することも目立ってきています。

少子化にあえぐ日本において、将来を考えると、学校、企業ともに、こうした意識の高い子供たちの進学・就職動向・将来のビジョンに、興味を持たれることと思います。

そこで、アースデイ東京において、2026年の「春の地球文化祭」をテーマに、次世代と企業・団体が直接つながる出会いの場をつくり、学生・若者・企業・学校が積極的に対話し、マッチング&コラボできる新企画を計画しました。

若者と企業をつなぐ新企画「エコ進学・就職」プログラム(検討案)

  1. 「エコ進学&エコ就職」相談会コーナー

  2. トーク&座談会などステージプログラムの開催

  3. 「若者・学生 × 企業」座談会への登壇

  4. 若者・学生の本音アンケートを実施

  5. 他校・他社とのネットワーキング機会

これらのプログラムを通じて、若者と共にアースデイ東京を創り上げてくださる企業・学校・団体の皆さまを募集します!

●環境・サスティナブルに関心のある若者・学生と出会いたい
●若者・学生のリアルな本音を聞き、実際に会話したい
●自社の環境やCSR活動を広く発信していきたい

このような企業・団体の皆さまは、11月26日(水)アースデイ東京2026へ向けた「学校・企業向け」オンライン説明会を開催いたしますので、ぜひご参加いただければ幸いです。

「エコ進学・就職プログラム」について、出展及びプログラムに参加するメリット・費用対効果(例)など、詳しくは以下のページをご覧ください。

すべての画像


会社概要

アースデイ東京

20フォロワー

RSS
URL
http://www.earthday-tokyo.org
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区渋谷 3-12-24 小池ビル2階
電話番号
03-6455-3702
代表者名
河野竜二
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年09月