生成AI活用をリードする社内人材を育成する「AIオペレーションマネージャー育成プログラム」を開始

生成AI導入から運用まで一気通貫でマネジメントできる、AIコンサルタントレベルの社内人材を育成

コーレ

AIコネクティブカンパニーのコーレ株式会社(本社:東京都新宿区、代表取締役:奥脇 真人、以下コーレ)は、企業における生成AI活用の推進役となる「AIオペレーションマネージャー」を育成する専門プログラムを開始いたします。

【背景】

生成AIによる生産性向上を目指す企業が増える一方で、「どの業務に、どのようなAIを導入し、どう業務プロセスに統合すれば良いか、わからないし進められない」といった具体的な課題に直面するケースが多くあります。この課題解決の鍵となるのが、「AIオペレーションマネージャー」という新たな専門職です。

AIオペレーションマネージャーは、単にAIツールを導入するだけではなく、DX戦略に沿って組織横断的にAI活用を推進し、業務プロセス全体を最適化する役割を担います。生成AIをはじめとする技術の動向を把握し、どの業務にどのAIを適用することで企業の生産性を最大化できるかを設計・実行します。

社内の業務プロセスの知見と、AIのテクニカルな知見を両立した人材は希少であり、外部から雇用することは困難です。そこで、社内で育成するためのプログラムを設計しました。

AIの情報更新が高速に頻繁に行われている現在、「AIオペレーションマネージャー」の存在は企業における実用的なAI導入の成否を分けるポイントとなります。

【AIオペレーションマネージャーになるために身につける能力】

  • 一通りの生成AIツールに関するテクニカルな知見

  • 社内の業務プロセスを分析し、AI化に適した領域を特定する能力

  • 情報システム部門とコミュニケーションを取り、セキュリティポリシーを理解する力

  • エンジニアと円滑にコミュニケーションを取り、プロジェクトを推進するスキル

  • 各領域に適した最適なAIツールの選定・導入能力

  • AI活用による成果を測定し、継続的な改善を行う分析力

  • 部門間の連携を促進し、全社的なAI活用戦略を構築する能力

  • AI技術の進化を追跡し、新たな適用機会を提案する先見性

実践型ステップ&個別伴走による育成アプローチ】 

本プログラムでは、単なる座学ではなく、現場に根ざした実践型ステップを通じて、AIオペレーションマネージャーに必要なスキルを段階的に体得していただきます。

 育成ステップ(全5ステップ) 

STEP 1|AIツールの操作体験とスキル習得

ChatGPT、Claude、Gemini、Microsoft Copilot、Grok、DeepSeek、Perplexity、Felo、Genspark、NotebookLM、Midjourney、tl;dv、notta、v0、Create、Huggingface、Dify、Heygen、Suno、Mapify、Napkin AI、Runway、Luma、Kling、Recraft、Groq、Cursor、Windsurf、Cline、GAS、Excel、Zapierなど主要なAIツール30種以上を実際に操作し、それぞれの特性と業務適用イメージをつかみます。

※社内の情報セキュリティ規定によりAIツールの利用に制限がある場合、対象者に通常の社内業務と連結しないかたちでAIツールをセットアップしたPCを支給することも可能です。

STEP 2|業務プロセスの可視化
社内の業務を構造的に整理・可視化し、AIによる改善余地のある業務領域を特定する力を養います。

STEP 3|自業務へのAI導入プロジェクト
自身の業務に対して、適切なAIを選定・実装し、小さな成功体験を積むことで導入実感を高めます。

STEP 4|社内へのAI研修実施
得た知見をもとに、育成対象者が社内での研修を設計・実施します。社内浸透の起点となることで影響力と自信を高めます。

STEP 5|社内業務への展開・支援
他部門・他業務へのAI導入を支援し、全社レベルでのAI推進リーダーとしての実績を作ります。

 OJT型で“実務として”経験するから定着する 

この5ステップは、3〜6ヶ月間のOJTに近い形式で実施され、育成対象者の実務と並行しながら進められるように設計しています。学びを即、業務に落とし込みながら進めることで、知識だけでなく、実践力・社内推進力が自然と身につきます。

【AIオペレーションマネージャーに適正があると考えられる人物像】

  • 現在の企業に勤めて3年以上の経験を持ち、社内の業務プロセスや部門間連携、社内の人間関係などを一定程度把握している人材。

  • 社内で複数のプロジェクトや異なる部門での勤務経験があり、エンジニアとして、またはプロジェクトマネージャーなどの立場でエンジニアと直接コミュニケーションを取りながら業務を推進した経験がある人材。

  • 自らプログラミングやエンジニアリングに携わった経験を一定程度持ち、技術的な内容を理解し実行できる人物。

  • 簡易的なWebサイトの制作経験があり、ITプロジェクトの基本的な流れを理解している人物。

  • Zapier、Make、Power Automateなど、ノーコード・ローコードツールを利用したワークフロー型の業務自動化を実践した経験がある人材。

  • GASやVBAを活用した業務改善・自動化を行った経験があり、現場レベルの改善策を主体的に進めてきた人物。

  • 経営層または経営層と直接コミュニケーションを取りながら業務を進めた経験があり、組織全体の視点から業務プロセス改善をリードできる人材。

    ※エンジニアを目指して学習をしたりキャリアを積んだが、現在はエンジニアではなくビジネス職になっている方だと比較的スムーズです

【コーレ株式会社】

AIとビジネスをつなぐAIコネクティブカンパニーのコーレ株式会社は、業務実用性を重視したAI活用によるコンサルティングやシステム開発を中心に、新規事業開発支援、DX支援など、幅広い事業展開をしています。

会社名: コーレ株式会社

役員: 代表取締役 奥脇真人

設立: 2017年5月

所在地: 東京都新宿区新宿4-1-6 JR新宿ミライナタワー 18階

URL:https://co-r-e.net/

お問い合わせ:https://co-r-e.net/contact/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
関連リンク
https://co-r-e.net
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

コーレ株式会社

9フォロワー

RSS
URL
https://co-r-e.net
業種
サービス業
本社所在地
東京都新宿区新宿4-1-6 JR新宿ミライナタワー18階
電話番号
03-6899-2995
代表者名
奥脇 真人
上場
未上場
資本金
100万円
設立
2017年05月