【新発売】世界の格差と多様性を体験的に学ぶ教材『ワークショップ版・世界がもし100人の村だったら(第7版)』2025年3月24日発売開始
最新データに更新&ふりかえり・実践事例を強化! より深い学びをサポート

開発教育協会(DEAR)は、2025年3月24日(月)より、新版 『ワークショップ版・世界がもし100人の村だったら(第7版)』 を発売いたします。
2003年の初版以来、全国の学校や市民団体、企業研修などで広く活用されてきた本教材は、世界の人口や貧富の格差を「100人の村」に置き換えることで、体感的に学ぶことができるワークショップ教材 です。
第7版では、最新のデータへの更新に加え、ふりかえりシートの充実、実践事例の追加、ワークショップでそのまま使えるスライド資料の提供 など、より実践的な内容に進化しました。
『ワークショップ版・世界がもし100人の村だったら(第7版)』概要
-
発行:開発教育協会(DEAR)
-
仕様:B5判 71ページ(進め方、役割カード、ワークシート等を収録)
-
価格:一般価格 3,300円(税込)/会員価格 2,640円(税込)/図書館価格 6,600円(税込)
-
対象:小学生以上
-
購入方法:DEARウェブサイトより直販
【教材の特長】最新のデータ・実践事例を強化し、学びをより深く
1. 最新データに全面改訂!
第7版では、世界の人口、言語、教育格差、貧富の差などの統計データを最新情報にアップデート しました。常に変化する社会状況を踏まえ、より正確な情報に基づいた学びが可能です。
2. 学習者・ファシリテーター向け「ふりかえりシート」を新たに追加
ワークショップ後の振り返りを深めるために、
-
「学習者用ふりかえり」(100人村の体験を感情面から振り返る)
-
「ファシリテーター用ふりかえり」(実践をより良くするためのポイント整理)
を新たに収録。
3. 活用の幅が広がる!多様な実践事例を掲載
全国の教育機関や市民団体による活用事例を紹介。
-
中学校でのSDGs授業
-
企業研修での活用
-
教員向けESD(持続可能な開発のための教育)研修
など、多様な現場での実践レポートを収録しました。
4. ワークショップをサポートするスライド資料を提供
教材を購入された方には、ワークショップでそのまま活用できるスライド(PowerPoint形式)を無料提供 します。
【教材の背景】9.11をきっかけに広がった「100人村」のメッセージ
『世界がもし100人の村だったら』は、2001年9月11日のアメリカ同時多発テロをきっかけに、多くの人の心をつかんだメッセージです。
このメッセージを体験型ワークショップにすることで、世界の現状をより深く理解し、持続可能な未来について考えるきっかけを提供する ことを目指し、開発教育協会(DEAR)が教材化しました。
これまでに発行部数は2万冊を超え、全国の小中学校、大学、企業研修、市民ワークショップなどで活用 されています。

【購入・問い合わせ】
『ワークショップ版・世界がもし100人の村だったら(第7版)』は、DEARウェブサイトにて3月24日(月)より販売開始 となります。
🔗 購入ページ:https://www.dear.or.jp
📩 お問い合わせ:開発教育協会(DEAR)事務局
📞 TEL:03-5844-3630(平日10:00-18:00)
📩 Email:main@dear.or.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像