【新規事業】メタジェンとオイシックス・ラ・大地の共同事業「腸内環境ごはんKit」が誕生!
〜「私も家族も”腸内細菌”にも」嬉しい食習慣を提供するメタジェン監修のミールキットを毎週提案〜
「腸内環境に合ったヘルスケアをあたりまえにする」ことをミッションとし、グループ全体で「病気ゼロ」の実現を目指す株式会社メタジェン(本社:山形県鶴岡市、代表取締役社長CEO 福田 真嗣、以下「メタジェン」)は、食品のサブスクリプションサービスを提供するオイシックス・ラ・大地株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長 高島宏平、 以下「オイシックス・ラ・大地」)との共同事業として、オイシックス・ラ・大地で人気のミールキット「Kit Oisix」の新ラインナップ「腸内環境ごはんKit」の監修を開始しました。本ラインナップは、料理を食べる人にもお腹の腸内細菌にもおいしい食習慣を、多様な食材を使用するミールキットで手軽に取れる商品として、2025年10月9日(木)よりオイシックス・ラ・大地より販売開始されます。

▲【腸内環境ごはんKit】バルサミコポークと彩り野菜グリル添え
URL:https://www.oisix.com/sc/chonaikankyo
【新ミールキット誕生の背景】
世の中の健康ニーズが高まり、腸内環境関連の市場成長が見込まれています。一方、生活者が腸内環境を気にかけた際に、商品を手に取る以前の腸内環境に関する基礎情報が不足していたり、理解のしにくさが行動変容のハードルになっていることが多々あります。当社では以前より、このハードルをパートナー企業と共に超え、商品の基礎となる科学的根拠を翻訳し生活者にわかりやすく伝えることで、商品の意義に腹落ちしてもらうことが重要であると考えてきました。
そのような中、オイシックス・ラ・大地が実施したお客様アンケートにおいて、「腸内環境を整えたい」というニーズが高いことがわかりました。※
アンケートでは「腸内環境を整えることに興味がある」という回答が90%を超える一方で、そのためのアクションを何もしておらず、その理由は「何からはじめたらいいか分からない」「継続するのが大変そう」「食材の知識がない」「メニューを自分では考えられない」という回答が多くを占めました。

【本ミールキット事業のコンセプト】
「腸内環境を整えたいが何から始めてよいかわからない」というお客様の課題を解決するべく、オイシックス・ラ・大地と共創し、「私も家族も”腸内細菌”にも」嬉しい食習慣という「腸内環境ごはんKit」のコンセプトが誕生いたしました。
本コンセプトは、腸内環境の重要性の原点に立ち返り、「一人ひとりのお腹の中には無数の腸内細菌が棲んでいること」「腸内細菌は私たちの健康を支えてくれる大切な仲間であること」「腸内細菌が最大限に活躍できることが私たちの元気で健やかな生活に繋がること」が根幹となっています。様々な腸内細菌に食事が行き渡るように「食物繊維」や「オリゴ糖」を組み合わせ、十分な量をお腹に届ける商品設計を実現し、 「人のための美味しさと腸内細菌のための美味しさ」の両方を兼ね備えた食習慣を提案するものです。
「腸内環境ごはんKit」は、当社の腸内環境に関する知見やプロダクト設計のノウハウを活用し、5種類以上の野菜、1食1人前10グラム以上・8種類以上の食物繊維やオリゴ糖を含む腸内細菌に考慮した食材選定がなされています。
更に、レシピ考案のスペシャリストであるオイシックス・ラ・大地のアイディアやノウハウ、お客様視点との組み合わせにより、和洋中様々な献立で家族みんながおいしく無理なく継続できる食習慣を実現できるミールキットとなっています。本年6月よりオイシックス・ラ・大地会員へのモニター販売を経て、この度の本格販売に至りました。
本ミールキットを通じて、腸内細菌の食事となる食材の知識やそれらの役割、腸内環境の重要性、自分や家族と腸内細菌との繋がりなど、腸内環境の奥深さに関する豆知識も合わせて提供し、腸内細菌の存在を身近に感じていただきながら、もう一層深い新たな食体験も提供していきます。
【今後に向けて】
「腸内環境ごはんKit」に具現化されているような、①「食材・素材機能の科学的根拠の充実」②「腸内環境に関する知見を活かした商品設計」③「商品の意義や魅力を生活者に届けるためのコミュニケーション構築」を大切にし、腸内細菌のことまでを考慮した新しい食の文化形成をオイシックス・ラ・大地をはじめとする連携企業とともに推進していきます。

■「Kit Oisix」について
必要量の食材とレシピがセットになった、主菜と副菜の2品が20分で作れるミールキット。2013年7月より販売を開始し、これまでに誕生したメニュー数は2,500以上。調理時間を削減できるだけでなく、毎週20以上の和洋中のメニューを展開しているので、メニューのマンネリ化も防ぐことができます。また、有機野菜や特別栽培の野菜など安心・安全に配慮した野菜を5種類以上使用しています。シリーズ累計出荷数は2億食(2024年8月時点)を突破しています。
URL:https://www.oisix.com/sc/kitoisix_intro
■ 食品宅配サービス「Oisix」について
2000年に設立。「つくった人が自分の子どもに食べさせられる食材のみを食卓へ」をコンセプトとした、有機野菜や特別栽培野菜など、できる限り添加物を使用せずに作った加工食品などの食品を取り扱うEC食品宅配サービスです。現在、会員数は352,056人(2025年6月末時点)で日本全国の方にご利用いただいています。2013年7月に販売を開始した、必要量の食材とレシピがセットになり主菜と副菜の2品が20分で完成するミールキット『Kit Oisix』は、シリーズ累計出荷数が2億食(2024年8月時点)を突破しています。
【オイシックス・ラ・大地株式会社について】
オイシックス・ラ・大地株式会社は、「Oisix」「らでぃっしゅぼーや」「大地を守る会」の国内主要ブランドを通じ、安心・安全に配慮した農産物、ミールキットなどの定期宅配サービスを提供しています。子会社に、事業所、学校などで給食事業を展開する「シダックスコントラクトフードサービス」、病院、高齢者施設、保育園、幼稚園などで給食事業を展開する「シダックスフードサービス」、買い物困難者向け移動スーパー「とくし丸」、米国でプラントベース食材のミールキットを展開する「Purple Carrot」などがあり、食の社会課題を解決するサービスを広げています。また、「サステナブルリテール」(持続可能型小売業)としてSDGsに取り組み、サブスクリプションモデルによる受注予測や、ふぞろい品の積極活用、家庭での食品廃棄が削減できるミールキットなどを通じ、畑から食卓まで、サプライチェーン全体でフードロスゼロを目指しています。

【株式会社メタジェンについて】
「腸内環境に合ったヘルスケアをあたりまえにする」ことをミッションとし、腸内デザイン®をコンセプトにしたアプローチによりグループ全体で「病気ゼロ」を⽬指している。腸内環境の機能を包括的に理解するための独⾃の腸内環境評価技術「メタボロゲノミクス®」を駆使し、試験計画立案からデータ解析、結果の解釈・考察、その先の事業化提案や啓発活動までを「研究付加価値探索事業」「商品開発支援事業」「サイエンスPR事業」の3つの事業で推進。腸内環境研究とその社会実装を⼀気通貫でサポートしている。「腸内デザイン市場」の共創を⽬指す企業連携コミュニティ「腸内デザイン共創プロジェクト」も運営し、2025 年10 ⽉現在40 社以上が参画。腸内環境の正しい知識を社会に伝え、⾃分のヘルスケアの軸を⾒つけてもらうためのオウンドメディア「onakademy」も運営。

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像