山口県に介護現場の生産性向上を総合支援するワンストップ窓口が誕生
ー TRAPEが専門アドバイザーに就任ー

介護における生産性向上ガイドライン作成など、2017年から介護分野の生産性向上のためのさまざまな国の施策づくりで中心的な役割を担い、ウェルビーイングに溢れた介護事業所を創出するために「生産性向上」「働きがい向上」「リーダー育成」の3つを一度に実現することができる生産性向上伴走支援サービス「Sociwell(ソシウェル)」を展開している株式会社TRAPE(本社:大阪府大阪市、代表取締役社長:鎌田大啓)は、山口県に開設された山口県介護生産性向上総合相談センター様(公益財団法人介護労働安定センター山口支部様が山口県より受託)と業務アドバイザー業務委託契約を締結いたしました。
【介護生産性向上総合相談センターとは】
介護は人々のウェルビーイングな生活を創り出すための非常にクリエイティブな仕事です。しかし、現在の介護現場は「人手不足」「忙しい」「〜ができない」という声が多く聞かれ、クリエイティブな仕事を行うための「余力」がない状態です。余力を生み出すためには、現場のマネジメントを構築し、必要に応じてテクノロジー(ICT・ロボット機器)を活用しながら効率的な運営とサービスの質向上を目指し、その最終目的として利用者の満足度を高めるといった、「生産性向上の取組」が必要になります。これまでは、国が実施主体として介護現場の生産性向上に資する取組が行われてきました。その結果、生産性向上の取組みの熱が全国の介護事業所に広がりつつあります。しかし、まだ取組について知らなかったり、実際に行って新たな価値づくりを実現できていない介護事業所も多いのが現状です。だからこそ、今後は都道府県や市町村が中心となり、地域の実情に合わせた生産性向上の取組を行うためのハブとして機能する窓口が必要とされています。その窓口として、介護生産性向上総合相談センターが設置されました。
【令和7年度 山口県介護生産性向上総合相談センターについて】
本センターは、介護分野における生産性向上施策や支援策を一括して扱い、情報の集約と一体的な支援を可能とする「ワンストップ窓口」です。2025年7月7日(令和7年)に、山口県からの委託を受けて、公益財団法人介護労働安定センター山口支部が開設しました。
株式会社TRAPEは、同センターの業務アドバイザーとして以下の支援を行います。
介護事業所の状況は様々ですが、どんな介護事業所も取りこぼさないように、介護事業所の状況に合わせて多様なサポートメニュー(①〜⑧)が用意されています。
①相談受付
②介護ロボット・ICTの展示
③介護ロボット・ICT機器の試用貸出
④介護現場における生産性向上の取組に関する研修会の実施
⑤伴走支援の実施
⑥生産性向上の関連情報の収集・提供
⑦事業の周知
⑧ネットワークの構築
【株式会社TRAPEのご支援内容】
① 相談対応: 専門的な視点から相談への回答や情報提供を行い、センター機能の強化を図ります
② 普及啓発セミナーの開催: 生産性向上の意義や取り組み方法、介護テクノロジー導入のポイント
を伝えるセミナーを開催します
③ モデル事業所の育成: 生産性向上ガイドラインに基づき、現場への伴走支援を通じて成果創出を
支援します
④ 介護テクノロジー機器に関する助言: 展示・試用機器の選定や導入ステップに即した助言を行い
ます
⑤ 「山口県介護現場革新会議」への協力: オブザーバーとして参加し、最新情報の提供やより良い
議論となるようなご支援を行います
【今年度の介護生産性向上総合相談センター主催セミナー等の開催】
※介護テクノロジー定着支援補助金対象研修
(1) 介護事業所における生産性向上の取組み普及セミナー
【日時】令和7年7月29日(火)14:00-16:00
【場所】山口県総合保健会館 1回健康指導室(山口市吉敷下東3丁目1-1)
詳細・申込は下記URLより
https://www.kaigo-center.or.jp/shibu/yamaguchi/contents/2.html
(2) 介護テクノロジー機器等展示会 6/13現在63社参加の過去最大規模の開催です
【日時】
・ 1日目:令和7年8月6日(水)13:00-16:30
・ 2日目:令和7年8月7日(木)10:00-16:00
【場所】KDDI維新ホール メインホール(山口市小郡令和1丁目1-1)
詳細・申込は下記URLより
https://www.kaigo-center.or.jp/shibu/yamaguchi/contents/2.html
(3) 介護ロボット・テクノロジー導入リーダー養成研修
【第1回】
・ 1日目 日時:令和7年8月6日(水) 10:00-12:00
・ 2日目 日時:令和7年8月28日(木) 10:00-12:00(オンライン開催)
場所:KDDI維新ホール 201研修室(山口市小郡令和1丁目1-1)
【第2回】
・ 1日目 日時:令和7年10月8日(水) 10:00-12:00(オンライン開催)
・ 2日目 日時:令和7年10月29日(水) 10:00-12:00(オンライン開催
詳細・申込は下記URLより
https://www.kaigo-center.or.jp/shibu/yamaguchi/contents/2.html
【山口県介護生産性向上総合相談センター様からのコメント】

山口県介護生産性向上総合相談センター
公益財団法人介護労働安定センター山口支部
支部長 高森 昌彦様
今年度、山口県からの委託を受け、私共介護労働安定センター山口支部内に「山口県介護生産性向上総合相談センター」を開設いたしました。現在、山口県の介護分野において、介護人材の確保・職場定着が最優先の課題となっている中で、今後介護テクノロジーの導入を積極的に推進し、県内介護事業所におけるリーダー養成や業務環境改善を推し進めることで、介護職員の職場定着や資質向上に努めてまいります。県内各介護事業所の現状や課題を踏まえ、介護現場における柔軟なマネジメントを実現するため、介護事業所への各種相談支援や介護ロボット・ICTの展示会・試用貸出、研修会の開催等、多岐にわたる幅広いサポートを提供することにより、介護事業所の生産性向上を目指し、介護職員のケア促進による利用者様の満足度向上につなげてまいります。業務アドバイザーとしてご協力いただいている株式会社TRAPE様と力を合わせ山口県の介護業界において働きやすい魅力的な職場づくりを推し進めてまいります。
【都道府県・市町村の担当者の皆様へ】
<株式会社TRAPE(トラピ)の生産性向上における取組み概要>
株式会社TRAPEは、2017年の介護業界において生産性向上という言葉が用いられた黎明期から、以下の活動を行ってきました。
-
厚生労働省の事業所向け「生産性向上ガイドライン」と自治体向け「生産性向上ガイドライン」の作成に深く関わり、厚生労働省主催の全国セミナーを4年連続で開催してきました。
-
2019年に日本で初めての地域版介護現場革新会議において熊本県と連携し、事務局運営、プロジェクト全体のグランドデザイン、実際の施設に対する伴走支援の実施など、オールインワンで成果を生み出してきました。
-
研修会やワークショップ、実際の伴走支援などを通じて3,000を超える介護事業所の経営者やミドルリーダーの思いに耳を傾け、対話を重ねてきました。
-
多くの施設サービスから在宅サービスまで、介護事業所の伴走支援を実施し、その取り組みの結果として、生産性向上、働きがいの向上、自律的な人材育成の3つを常に同時に生み出してきました。
-
2020年〜2024年にわたり厚労省が主催する介護事業所に向けた生産性向上全国セミナーで講演を担当しております。
-
2022年には、全国17ヶ所あるロボット相談窓口(厚労省 プラットフォーム事業)のうち1/3の6窓口の業務アドバイザーとして、2023年には全国16ヶ所あるロボット相談窓口のうち1/3の6窓口の業務アドバイザーとして数多くの介護事業所におけるICT・ロボット導入・活用の伴走支援を実施しました。2024年度は全国11箇所のロボット相談窓口のうち7箇所のロボット相談窓口の業務アドバイザーを行っています。(来年度以降ワンストップ窓口へ移行するための土台づくり)
-
2023年から、全国様々な都道府県のワンストップ窓口様と業務締結をし、全国に先駆けた取り組みをデザイン、ご支援しております。
-
ケアプランデータ連携システムへの取組みも行なっています。都道府県や市町村が実施する「ケアプランデータ連携システムの地域におけるモデル事業づくり」のご支援を行っています
◾️地方公共団体による『ケアプランデータ連携システム』活用セミナー
【2023年12月6日(水)開催】
(モデレーター:株式会社TRAPE 鎌田大啓)
https://youtu.be/HSjxEQKTxyI?si=0LNQJ5sb99oigAkT
◾️全国自治体向け『地域が取り組むケアプランデータ連携のいま』オンラインウェビナー
【2024年12月4日(水)開催】
第2部:TRAPE の鎌田氏と聞く!新たな普及施策と事業者の声
https://youtu.be/bMWKwkF5SFY?si=zm4w7UIw-5cLKc4R
◾️ケアプランデータ連携システム フリーパスキャンペーンオンライン説明会
【2025年3月14日(金)開催】
利用者の立場から考えるケアプランデータ連携システムへの期待
【株式会社TRAPE(トラピ)について】
代表:鎌⽥⼤啓
本社:⼤阪市淀川区⻄中島5-11-9 新⼤阪中⾥ビル3F
設⽴:2015年9⽉
事業内容:
・「生産性向上くん」
介護事業所の生産性向上において一番重要な「準備8割」を実現するためのチームを作り、現場の課
題を「見える化」し、分析・解釈まで行える委員会機能を備えた、完全無料の業務改善サポートオン
ラインツール
・「Sociwell ソシウェル」
「生産性向上」「働きがい向上」「リーダー育成」の3つを一度に実現することができる
生産性向上 伴走支援サービス
・「介護経営者クラブ」
組織の枠を超えて経営者が対話し合い知見をシェアできる会員制コミュニティ
・「厚生労働省・自治体関連事業」
高齢者支援セクションが安心して頼れる一気通関の事業パートナー
【お問合せ・ご質問・取材のお申込みはこちら】
株式会社TRAPE 広報担当 宛
E-mail:info@trape.jp
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像