国産麦芽製造を自社で 木内酒造(石岡の蔵)にて"製麦工場"を始動

ビールやウイスキーで必須の麦芽を石岡市内の自社製麦工場でモルティング

木内酒造株式会社

木内酒造(茨城県那珂市)は、このたび自社で製造するビールやウイスキーに必要となる大麦や小麦などの麦芽を製造する製麦工場を、県内の石岡市内にある「木内酒造 石岡の蔵」に新設し、7月下旬より本格稼働を開始します。

木内酒造(石岡の蔵)の製麦工場の建屋木内酒造(石岡の蔵)の製麦工場の建屋


国産大麦「金子ゴールデン」国産大麦「金子ゴールデン」

常陸野ネストビールや日の丸ウイスキーをつくる上で必要となる大麦麦芽。
木内酒造では2009年より茨城県内の耕作放棄地を利用した国産大麦「金子ゴールデン」の栽培を開始し、常陸野ネストビールや日の丸ウイスキーの原料として一部使用してきました。従来は外部の製麦工場へ製麦を依頼し調達していましたが、このたび、この発芽させる加工「製麦(モルティング)」を行う製麦工場を、茨城県石岡市にある「木内酒造 石岡の蔵」敷地内に新設し、2023年5月より試験運転を実施、7月下旬より本格稼働を開始いたします。



製麦工場における麦の浸水工程と、発芽の様子製麦工場における麦の浸水工程と、発芽の様子

アルコール発酵をさせるためには糖が必要であり、原材料の麦を麦芽の状態にすることで、麦のデンプンは糖に変わります。収穫された麦を発芽させて麦芽にするこの製麦工程を自社で行う最大のポイントは、自社のビール、ウイスキーの品質に合わせた最適な状態の麦芽品質を自社で担保することができるようになることです。
また自社製麦の麦芽は、輸入麦芽に比べコストは高くなりますが、木内酒造が目指す土地ならではの味わいへのこだわり、より高い品質を追求する上で不可欠です。
地元農家と協力し穀物の栽培を行うことは、地域農業の活性化にもつながり、日本の酒造りを続けていくためにも大切な取り組みであると考え、製麦工場の稼働に至りました。



石岡の蔵の製麦工場におけるフロアモルティングの様子石岡の蔵の製麦工場におけるフロアモルティングの様子

製麦設備としては、一度に5tの麦を加工できるドラム式と、500kgを連続で加工することが出来る伝統的なフロアモルティングの両設備を兼ね備え、年間約500t(ドラム式:460t、フロアモルティング:40t)のモルト製造が可能です。2023年には約96t(小麦麦芽、発芽米を含む)を製造予定です。

■ 木内酒造 石岡の蔵
所在地:茨城県石岡市東大橋2972
代表:木内 敏之

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

木内酒造株式会社

14フォロワー

RSS
URL
https://kodawari.cc/
業種
製造業
本社所在地
茨城県那珂市鴻巣1257番地
電話番号
029-212-5111
代表者名
木内敏之
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
1963年10月