マツダとメキシコでの生産およびブラジルでの販売分野で合弁事業に合意
住友商事株式会社(本社:東京都中央区 社長:加藤 進 以下、住友商事)とマツダ株式会社(本社:広島県安芸郡府中町 社長:山内 孝 以下、マツダ)は、両社の強みを活かした新たな協業事業として、成長が著しい中南米市場への事業強化を目的に、メキシコでのマツダ車の生産事業およびブラジル市場での販売事業を合弁で行うことについて基本合意に達し、その準備に着手しましたので発表します。
メキシコでの生産事業については、中南米向けを中心とした小型車の生産拠点として位置づけ、メキシコシティーの北西約250キロメートルに位置するグァナファト州サラマンカ市に車両組立およびエンジン組立工場の建設を予定しております。2013年度の操業開始を予定する新工場の生産能力は、当初年間14万台で、Mazda2(日本名:マツダ デミオ)およびMazda3(日本名:マツダ アクセラ)を生産します。
一方、中南米市場の中核となるブラジル市場は、2010年には新車需要が2005年比倍増の約350万台となり、中国、米国、日本市場に次ぐ世界第4位の市場へと発展しています。両社が取り組むブラジルの販売事業は、メキシコ工場の完成に先駆けて、2012年度より、まずは日本生産の車両を市場に提供し、メキシコ工場が完成次第、同工場からも出荷する計画です。
住友商事にとってマツダは、原材料、部品、資材供給、完成車/CKD輸出、オートリースなどの分野で長年にわたり多面的に取引を継続してきた重要なパートナーです。乗用車の生産事業への参画は、新たな取り組みですが、住友商事の強みである自動車事業バリューチェーンと総合力を積極的に追求していくことで、本件生産・販売事業に貢献したいと考えます。
なお、この合意に伴い、生産・販売事業を実行するために現地合弁会社を、以下の通り設立する計画です。
【メキシコ生産事業の概要】
会社名: Mazda Motor Manufacturing de Mexico S.A.de C.V.
本社所在地:メキシコ合衆国 グァナファト州 サラマンカ市
投資額: 5億ドル
出資比率: マツダ株式会社 70%、住友商事株式会社 30%
事業内容: マツダ車およびその部品の製造・販売
従業員数(安定時):約3,000人
【ブラジル販売事業の概要】
会社名: Mazda Motor do Brasil Limitada
本社所在地:ブラジル連邦共和国サンパウロ州
出資比率: マツダ株式会社 70%、住友商事株式会社 30%
事業内容: マツダ車及びその部品の輸入・販売
メキシコでの生産事業については、中南米向けを中心とした小型車の生産拠点として位置づけ、メキシコシティーの北西約250キロメートルに位置するグァナファト州サラマンカ市に車両組立およびエンジン組立工場の建設を予定しております。2013年度の操業開始を予定する新工場の生産能力は、当初年間14万台で、Mazda2(日本名:マツダ デミオ)およびMazda3(日本名:マツダ アクセラ)を生産します。
一方、中南米市場の中核となるブラジル市場は、2010年には新車需要が2005年比倍増の約350万台となり、中国、米国、日本市場に次ぐ世界第4位の市場へと発展しています。両社が取り組むブラジルの販売事業は、メキシコ工場の完成に先駆けて、2012年度より、まずは日本生産の車両を市場に提供し、メキシコ工場が完成次第、同工場からも出荷する計画です。
住友商事にとってマツダは、原材料、部品、資材供給、完成車/CKD輸出、オートリースなどの分野で長年にわたり多面的に取引を継続してきた重要なパートナーです。乗用車の生産事業への参画は、新たな取り組みですが、住友商事の強みである自動車事業バリューチェーンと総合力を積極的に追求していくことで、本件生産・販売事業に貢献したいと考えます。
なお、この合意に伴い、生産・販売事業を実行するために現地合弁会社を、以下の通り設立する計画です。
【メキシコ生産事業の概要】
会社名: Mazda Motor Manufacturing de Mexico S.A.de C.V.
本社所在地:メキシコ合衆国 グァナファト州 サラマンカ市
投資額: 5億ドル
出資比率: マツダ株式会社 70%、住友商事株式会社 30%
事業内容: マツダ車およびその部品の製造・販売
従業員数(安定時):約3,000人
【ブラジル販売事業の概要】
会社名: Mazda Motor do Brasil Limitada
本社所在地:ブラジル連邦共和国サンパウロ州
出資比率: マツダ株式会社 70%、住友商事株式会社 30%
事業内容: マツダ車及びその部品の輸入・販売
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。