プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社日経CNBC
会社概要

【日経CNBC投資家アンケート】岸田政権を「支持しない」が74.2%、「支持する」は16.5%と前回2022年1月調査よりは改善

株式会社日経CNBC

株式会社日経CNBC(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:竹之内源市、以下「日経CNBC」)は8月9日、現役の投資家を対象に8月3日から8月7日までインターネットで実施した「岸田政権への支持」に関するアンケート結果を発表しました。結果は以下の通りです。
  • 「岸田政権、支持しますか?」

あなたは、岸田政権を支持しますか?

アンケートは「あなたは、岸田政権を支持しますか?」という質問に対し、「はい」「いいえ」「分からない・どちらでもない」の3つの選択肢から選んでもらう形で実施しました。その結果、「いいえ」(=支持しない) が74.2%と約4分の3を占めました。岸田政権を「増税路線」だとみて警戒したり、成長面の政策の分かりにくさなどを指摘したりする回答が目立ちました。一方、「はい」(=支持する) は16.5%で、経済政策のほか、外交政策を評価する声がありました。

2022年1月に実施した前回調査では、「いいえ」(=支持しない)が95.7%、「はい」(=支持する)が3.0%、「分からない・どちらでもない」が1.3%でした。「支持しない」が圧倒的でしたが、今回は「支持する」がいくぶん差を縮めた格好です。


詳細ページURL ⇒ https://www.nikkei-cnbc.co.jp/information/2456908


アンケートで寄せられたコメントの一部をご紹介します。

  • <いいえ=支持しないを選択された方のコメント

・税収は過去最高。後は身を切る政治改革、経済対策をして欲しい。増税論議で日本経済の足を引っ張らないでください。(よしえどん)


・就任当初によく耳にした「成長と分配の好循環」のうち、成長面の政策が分かりにくい。 はっきりとした方針も見えず、「国民の声を聞く」というよりも「党内などの身近な人達の顔色をうかがう」というイメージが強烈。(MOTSU(もつ))


・マイナンバーカードの保険証統一といい、 韓国へのスワップ締結といい、国民を無視した政策に大反対です。 もっと国民よりの方だと思っていたが、正反対です。(ユッコ)


・政策を支持できない。 「新しい資本主義」とは何か? 思いつきの言葉を発しているだけで何も中身はない。 少子化対策のために現役世代の負担を増加させる意味がわからない。 LGBT法案など何も公約していなかったのに無理やり通過させた。 総理大臣になりたいという夢は叶ったのだから早々に退陣してほしい。(しろくま)


・NISAについては評価しますが、住民税の申告不要制度を廃止したり、増税路線が見え隠れするから(yasu)


・自分の考えを言っていない。 人気が下がると挽回策を言う。 日本の国をどうしたいか分からない。 政治は弱者にどう差し伸べるかが重要だがはっきり政策を出さない。

(赤木圭一郎)



  • <はい=支持するを選択された方のコメント

・防衛関連、原子力関連、半導体を中心とする経済安全保障関連の施策を高く評価する(テニスボーイ)


・諸外国との首脳外交で国際的な利害・存在感を示し、内政ではマイナカードの健康保健証への一本化延長回避など、長期的視点に立ち、やるべきことを迷わず推進している。 国民の意見を考慮しながら大衆迎合せず、長期的視点で着実に進めており、現時点では適材と思う。(kontaku)


・他に有力な候補者がいない、難局の中では大過ない運営をしていると思う。

(大阪のとんちゃん)


・新NISAの金融改革、防衛予算成立(65~69歳・男性)



  • <分からない・どちらでもない>を選択された方のコメント

・正しいことををやってるようだけど、なんだか力が弱いとしか感じない。 即断は良い、でも曖昧実行、そのまま継続で良いのかしら??(北さん)


・積極的に半導体や大学ファンドに投資するのはプラス評価。個人に増税しようとするのが窺えるのがマイナス点。防衛費の拡大は、なんとなくの恐怖感がありもっと説明をしてほしいのでマイナス。以上、どちらでもない。(はなはな)


・自民党の他の政治家がリーダーとなっても、内外の環境は難しいし、問題となっているマイナンバーもその設計はそれ以前の内閣の付け。とはいえ、解決する力量にかける。故に、支持すると胸を張って言えるだけのものではない。(デニー大江戸)



――――――――――――――――――――――――――――――――――――

詳細ページURL ⇒ https://www.nikkei-cnbc.co.jp/information/2456908
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
調査対象 :日経CNBC視聴者
有効回答数:357件(20代~80代の現役の投資家)
調査期間 :2023年8月3日~2023年8月7日
調査主体 :株式会社 日経CNBC



8月14日(月)放送の日経CNBC「昼エクスプレス」では、日経CNBCの直居敦と岡村友哉が調査結果やその背景について取り上げます。

▼放送日時:8/14(月)14:15~14:30頃を予定

※日経CNBCのインターネット動画配信サービス「日経CNBC online」有料会員登録が必要です。



  • 日経CNBCについて

日経CNBCは、日本経済新聞社と米国4大ネットワークのひとつNBCの関連会社CNBCが中核になって1999年10月に開局したマーケット・経済専門チャンネルです。ボーダレス化が進む世界経済の迅速かつ正確な経済・マーケット情報を24時間ノンストップで提供しています。
 https://www.nikkei-cnbc.co.jp/


■インターネット情報配信サービス「日経CNBC online」
 “本気”で投資・資産運用に取り組みたい方に向けてライブやオンデマンドなど動画コンテンツ見放題の有料インターネットサービス「日経CNBC online(旧名称:日経チャンネルマーケッツ)」の提供を開始しました。

詳細はこちら:https://online.nikkei-cnbc.co.jp/



  • 法人利用について

日経CNBC online の 法人向け公式サイトはこちらです。

https://www.nikkei-cnbc.co.jp/biz_guide/


ビジネスシーンや利用用途に分けたサービスの活用法をはじめ、法人での視聴契約の申し込みや、放送・配信された動画コンテンツの二次利用申請方法を掲載しています。



  • 「日経CNBC online」専用視聴アプリについて

アプリ名:日経CNBC online
 備考:ご利用には「日経CNBC online」への登録が必要です。
・ダウンロード方法
◆App Store
https://apps.apple.com/jp/app/%E6%97%A5%E7%B5%8Ccnbc-online/id1671306913
◆Google Play  
https://play.google.com/store/apps/details?id=jp.co.nikkei_cnbc.peacock.android&hl=ja

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
ビジネスカテゴリ
テレビ・CMネットサービス
位置情報
東京都千代田区本社・支社
関連リンク
https://online.nikkei-cnbc.co.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社日経CNBC

6フォロワー

RSS
URL
https://www.nikkei-cnbc.co.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区大手町1-3-7 日本経済新聞社 東京本社ビル
電話番号
-
代表者名
竹之内 源市
上場
未上場
資本金
-
設立
1999年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード