協賛企業20社超の信頼と実績! 次世代と「顔の見える」関係を構築する「アースデイ東京2026」協賛募集開始

アースデイ東京2026は「春の地球文化祭」がテーマ! 環境意識の高い若者と企業が出会う教育・採用プログラムも新設予定。企業イメージを社会に直接伝えるPRの場を提供いたします。

アースデイ東京

なぜ今、「アースデイ東京」への協賛が必要なのか

企業や組織の持続的な成長には、直接的な顧客だけでなく社会の多様なステークホルダーと相互利益をもたらす関係を築く「パブリック・リレーションズ(PR)」が不可欠です。

オンライン化・AI化が進む現代だからこそ、リアルな場で顧客、社会、そして未来の社員となる若者と企業が直接交流できる機会の価値が、ますます高まっています。

アースデイ東京2026は、貴社の環境・CSR活動を社会に深く浸透させ、信頼感を積み重ねる絶好の場を提供します。

\★協賛で実現する、ブランド価値を高める3つのメリット/

若い世代が急増中 ― 次世代とつながるPRの場

毎年20社以上が協賛出展 ― 信頼される実績

ブランド価値を高める「パブリック・リレーションズ」を実現


「アースデイ東京2026」のイベント概要

開催は2026年4月18日(土)・19日(日)代々木公園イベント広場・けやき並木
来場者は2025年実績の2日間で述べ、8万人を目標に実施予定です。

2026年は特に「春の地球文化祭」をテーマに、環境や社会課題に関心を持つ若者たちと出会い、未来の人材の教育・採用プログラムなども新たに検討しています。

次世代とつながる場「パブリック・リレーションズ」を構築する2日間として、ぜひ協賛・出展をご検討ください。

日時

2026年4月18日(土)・19日(日)

会場

代々木公園 イベント広場・けやき並木

来場者数

2025年実績 2日間で約8万人(2026年も同規模を予定)

テーマ

春の地球文化祭
“つながり”から生まれる新しいフェスへ。若者とつくる未来へのアクション。

※2026トピックス

2026年は、環境・社会課題に関心の高いユース層と企業が出会う教育・採用プログラムも新たに検討しています。

協賛を検討したい企業向けのオンライン出展説明会を開催

アースデイ東京2026への協賛にご関心をお持ちの企業様向けに、以下の通り12月2日(火)オンライン説明会を開催いたします。

本説明会に参加するメリットや、エントリー及び説明会への申し込みについては、下記のボタンより公式サイトをご確認ください。

すべての画像


会社概要

アースデイ東京

20フォロワー

RSS
URL
http://www.earthday-tokyo.org
業種
サービス業
本社所在地
東京都渋谷区渋谷 3-12-24 小池ビル2階
電話番号
03-6455-3702
代表者名
河野竜二
上場
未上場
資本金
-
設立
2017年09月