大阪府豊中市・堺市が「楽器寄附ふるさと納税」に参画

ー 大阪府内で初、参画20日で寄附実績が生まれる ー

株式会社パシュート

2018年から現在までの寄附申し込み件数は2,200件以上、寄附楽器の件数は約1,050件、寄附楽器の累計査定金額は2,700万円を超える(2025年9月末時点)

2025年10月1日より、大阪府豊中市と堺市が「楽器寄附ふるさと納税」に新たに参画しました。
これは、大阪府内では初の導入事例となり、参画から約20日で早くも複数の寄附が実行されています。

「楽器寄附ふるさと納税」は、自宅に眠っている楽器を寄附として提供し、楽器不足に悩む子どもたちや教育現場へ届ける全国的な取り組みです。寄附に際して、楽器の査定が行われ、その査定金額がふるさと納税と同様に税金控除・還付される仕組みで、不要になった楽器を社会のために活かすことができます。

通常のふるさと納税と違い、本制度には「返礼品」と呼ばれるものがなく、児童・生徒たちからの「感謝の手紙」や演奏会へのご招待等が届きます。返礼品目的ではなく、純粋に「地域や子どもたちを応援する想い」が反映されるふるさと納税制度として、これまでに約1,050件を超える楽器が寄附されています。

【楽器寄附ふるさと納税】https://www.gakki-kifu.jp/

本制度は、楽器の再活用を通じて“音楽を学ぶ機会の格差をなくす”ことを目指しており、これまでに全国各地で導入が進んでいます。今回の豊中市・堺市の参画により、関西圏での支援の輪がさらに広がることが期待されます。

参画から20日ほどで寄附が実際に行われており、「楽器で寄附できるなんて初めて知った」「押し入れにしまったままのトランペットを寄附したい」といった声が寄せられるなど、関心が高まりつつあります。

今後は、他自治体への導入促進や、寄附の流れをより分かりやすく伝える啓発活動も進めていきます。
楽器寄附ふるさと納税では、使わなくなった楽器を次世代の子どもたちへつなぐ取り組みとして、持続的な支援の仕組みづくりを推進していきます。

豊中市について

豊中市(とよなかし)は大阪府の北部に位置し、大阪都市圏のなかでも、早くから郊外住宅地として発展してきました。大阪市に隣接し、鉄道やモノレール、さらには大阪国際空港がある交通アクセスの良さと、たくさんの公園や緑が魅力のまちです。
そんな豊中市は、音楽あふれるまちとして有名です。市内には大阪音楽大学や日本センチュリー交響楽団など音楽資源が豊富で、まちのあちこちでさまざまな音楽イベントが開催されています。「音楽あふれるまち 豊中」の魅力を広く皆様に知っていただくため、毎年10月頃から約2か月間を「とよなか音楽月間」と定め、市内各地で音楽イベントが開催されています。
音楽好き、イベント好きにはたまらない「音楽あふれるまち 豊中」にぜひ温かいご寄附をお待ちしております♪

【豊中市のきぼう楽器はこちら】

堺市について

堺市は、世界遺産「百舌鳥・古市古墳群」や千利休に代表される茶の湯文化、堺刃物など、豊かな歴史文化を今に伝えています。一方で、関西国際空港にも近い地の利を活かし、現代的な都市機能も併せ持つ堺は、伝統と革新が共存する都市。長い歴史で培った伝統と未来志向の取組が、多様な個性と活動を支える原動力となっています。
堺市では、音楽や芸術にふれる機会が日常の中にあふれています。地域のイベント等を通じて、広場や公園が演奏や発表の舞台になり、プロもアマチュアも自由に表現できる風土が根付いています。市内全体に文化の息づかいが感じられます。
ふるさと納税を通じて、使われなくなった楽器を整備・再活用し、音楽に情熱を注ぐ若者達に届けるため、皆さまのご寄附をお待ちしております。

【堺市のきぼう楽器はこちら】

楽器寄附ふるさと納税 実行委員会・事務局

<株式会社パシュート>(営業・運営管理事業者)

株式会社パシュートは「地域とヒトをつなぐ」を企業コンセプトに、地域の課題解決だけではなく、地域の魅力を活かしたファンづくりのお手伝いをさせていただきます。

事業内容:地域企画事業(アウトドアや地域の自然資源を活用した地方創生・関係人口創出)、メディア事業(メディア運営・イベント・Web・デザイン)

・コーポレートサイト:https://www.pursuit-inc.jp/

・事業事例:https://www.pursuit-inc.jp/service_list/

<いなべ市>(事業発案自治体)

三重県の北の玄関口に位置し、岐阜県や滋賀県と隣接するいなべ市は、名古屋から車で約50分の距離にあり、自動車関連企業などが進出し、活力あるまちとして発展を続けています。西に鈴鹿山脈をいただき、中央に流れる員弁川を挟んで田園地帯が広がる緑豊かな住みよいまちです。

2019年3月には東海環状自動車道大安ICが開通、2025年度中には北勢IC(仮称)が開通、2027年度中には全線開通するなど、交通網の利便性向上により、更なる地域活性化が期待されています。

・ウェブサイト:https://www.city.inabe.mie.jp/

<株式会社マーケットエンタープライズ>(楽器査定事業者)
マーケットエンタープライズは、ネット型リユース事業を中心に、モバイル通信事業や情報メディアの運営などその他複数の事業を展開し、「持続可能な社会を実現する最適化商社」をビジョンに掲げ、2006年の設立以来、成長を続けています。2015年6月には東証マザーズに上場。2021年2月に東証一部へ市場変更の後、2022年4月にはプライム市場へ上場しております。ネット型リユース事業では、「高く売れるドットコム」のほか、全国280以上の自治体と連携するリユースプラットフォーム「おいくら」や、80か国以上への中古農機具の輸出などで事業拡大を続けており、ネット型リユース事業のサービス利用者は延べ940万人を達成しました。

・コーポレートサイト:https://www.marketenterprise.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社パシュート

4フォロワー

RSS
URL
https://www.pursuit-inc.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都台東区駒形2-6-7 AI.Bビル4階
電話番号
0120-106-803
代表者名
中道 麦
上場
未上場
資本金
1000万円
設立
2017年03月