パブリックテクノロジーズ、Michikusa代表取締役 usutaku (臼井拓水)との第2回公開対談イベント「パブテクアカデミー」開催
トップランナーたちの対談からJapanese Dynamismを再解釈。若きチャレンジャーたちへ学びと共創の場を届けるイベントシリーズ第2回目

地方自治体向けスーパーアプリ「パブテク」やAIを活用した行政支援ツール「パブテクAI行政」を開発・運営する株式会社パブリックテクノロジーズ(本社:東京都中央区、代表取締役社長 CEO:青木大和、以下「当社」)は、2025年10月17日(金)、公開対談イベント第2回「パブテクアカデミー」を開催します。
「パブテクアカデミー」は、地域と世界を舞台に活躍するトップランナーをお招きし、当社のビジョン「Japanese Dynamism」を再解釈するイベントシリーズです。
第2回は、総フォロワー数50万人以上でMichikusa株式会社代表取締役 兼 デジタルハリウッド大学特任准教授のusutaku (臼井拓水)が登壇。usutaku氏の掲げるビジョンや捉える社会課題への洞察を起点に、当社CEO青木との対談から「Japanese Dynamism」の核心を紐解きます。なお、本イベントは限定100名のみのご招待となります。
イベント概要

開催日 |
2025年10月17日(金) |
時間 |
19:30–21:00 (本編)/21:00–22:00 (懇親会) |
会場 |
株式会社パブリックテクノロジーズ 本社 (東京都中央区日本橋本町3-8-4 日本橋ライフサイエンスビルディング4 9F |
登壇者 |
株式会社パブリックテクノロジーズ代表取締役社長 CEO 青木大和 Michikusa株式会社 代表取締役 usutaku (臼井拓水) (ファシリテーター)取締役 執行役員 CTO 森宮 惺 |
対談テーマ |
常識を覆す『ゲームチェンジャー』たち:Japanese Dynamismが拓く、私たちの未来 |
定員 |
100名(先着順・限定開催となります。お早めにお申し込みください) |
参加費 |
無料 |
イベント参加は下記URLのフォームをご記入の上、お申し込みください。
イベント実施の背景
「Japanese Dynamism―地域から世界へ、日本を躍動させる―」という、私たちが掲げる大きなビジョンは、スケールが大きいがゆえに、その輪郭は受け手によって多様に映り、一元的な答えが存在するものではありません。「パブテクアカデミー」は、世代・業界を越えたトップランナーと共に、政策・テクノロジー・文化が複雑に絡み合う社会課題を見つめ直し、横断的な知恵を結集することで、「Japanese Dynamism」を帰納的に再解釈します。
この場を起点に、誰もが挑戦し、自分らしく輝ける社会を創り出したい――そんな想いから、若きチャレンジャーたちへの学びと共創の場を提供するに至りました。


コメント

Michikusa株式会社代表取締役
usutaku (臼井拓水)
連日、SNSでは分断を煽る投稿が繰り返されています。
特定の個人、人種、宗教、思想などを攻撃する投稿が、時に数百万、数千万回と視聴される。毎日これらに触れて、ポジティブな感情になることはありません。
しかし、刺激的なコンテンツが「ジャンクな」ドーパミンを生み出し、私たちは目を離せなくなってしまう。沢山の若者がこの低質な情報を昼夜摂取し続け、無意識に毒されているのが現状です。
私は、「挑戦者」を一人でも多く増やしたい。
生涯を他者の批判で終えるのではなく、「生産者」であることを心から楽しむ。そんな人を応援したいのです。青木大和さんは、そんな思いを持つ私にとって強力な応援者であり、同志です。大和さんの活動を見ていると、「自分ももっと前に進まなければ」と奮い立たせてくれます。
この対談が、少しでも多くの人の心に火をつけ、行動のきっかけとなることを願っています。
【登壇・出演実績】
・NexTech Week 2024
・「SHIFT AI」第6回リアルイベント
・Gemini day for Education
・GMO AI•ロボティクス大会議
・テレビ朝日「ガリベンチャーV」

パブリックテクノロジーズ 代表取締役社長 CEO
青木大和
私たちが掲げる「POWER THE COUNTRY」というスローガンは、単なる事業目標ではありません。一人ひとりが日本を背負い、世界へ打って出る、そんな想いを実現したいと考えています。
今回対談するusutakuさんは、まさにその思いを共有する「同志」です。彼の言う『挑戦者を一人でも多く増やしたい』という言葉は、私たちの進むべき道を明るく照らしてくれます。
この対談でお話ししたいのは、綺麗事としての理想ではありません。
混沌とした時代の中で、いかにして人の心に火をつけ、具体的な行動に繋げていけるのか。私たちの事業や活動が、どうすれば挑戦者たちの追い風になれるのか。リアルな議論を交わします。
私たちの対話が、皆さんの心に眠る情熱に火をつけるきっかけとなることを願っています。当日お会いし、皆さんと共に未来を語り合えることを楽しみにしております。
パブリックテクノロジーズについて

パブリックテクノロジーズ(PUBLIC Technologies, Inc.)は、「Japanese Dynamism ― 地域から世界へ、日本を躍動させる」をビジョンに掲げるGovTechスタートアップです。
公共ライドシェアや地域通貨を一つのアプリに集約した、地方自治体向けスーパーアプリ「パブテク」(*1)や、行政業務に特化したデータベースの構築とプロンプトレスで行政業務フローを再現する行政支援AIツール「パブテクAI行政」(*2)など、公共領域を基軸にAIソリューションを提供しています。
POWER THE COUNTRYのスローガンのもと、地域から世界へ、再び日本を躍動させ、未来を創るために、私たちは挑戦し続けます。
(*1)https://explore.pubtech.jp/
注意事項
-
登壇者・内容は予告なく変更する場合があります。
-
競合企業からのご参加はお断りする場合がありますので、あらかじめご了承ください。
ご登録いただいた個人情報は、主催企業による適切な管理のもと、本イベント及び関連情報のご案内に利用させていただきます。
イベント参加は下記URLのフォームをご記入の上、お申し込みください。
会社概要
社名:株式会社パブリックテクノロジーズ
事業内容:GovTech事業の運営
代表者:代表取締役CEO 青木大和
所在地:東京都中央区
資本金:100,000,000円
設立:2020年5月
お問い合わせ先:info@pubtech.jp
すべての画像