バンカーズ、同志社大学大学院ビジネス研究科の研究へ協力
日本の貸付型クラウドファンディング投資家の金融リテラシーに関する実証研究へ協力
貸付型クラウドファンディングプラットフォーム「Bankers(バンカーズ)」を運営する株式会社バンカーズ(本社:東京都中央区、代表取締役 廣津 朋憲、以下、バンカーズ)は、同志社大学大学院ビジネス研究科の野瀬教授らによる研究チームに対し、当社プラットフォームの公開データの使用を許諾する形で学術研究に協力いたしましたことをお知らせいたします。

本研究は、日本の貸付型クラウドファンディング市場における投資家の意思決定プロセスを実証的に分析したものであり、本協力は業界の透明性と健全性の向上に寄与するものと考えております。
本協力により、以下の研究論文が国際的な学術誌「FinTech」(MDPI発行)に掲載されました。
論文タイトル:Financial Literacy in Japan's Lending-Based Crowdfunding: The Role of Peripheral and Diagnostic Signals
(日本語訳:日本の貸付型クラウドファンディングにおける金融リテラシー:ペリフェラルシグナルとダイアグノスティックシグナルの役割)
著者:
吉岡もとみ(同志社ビジネススクール修了生)、野瀬義明(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授)、森良弘(同志社大学大学院ビジネス研究科 教授)
掲載誌:
FinTech, 2025, 4, 58. (https://doi.org/10.3390/fintech4040058)
研究論文の要旨
本研究は、日本の貸付型クラウドファンディングにおける投資家によるファンド募集成功の決定要因を、投資家の金融リテラシーに焦点を当てて実証的に調査したものです。
Bankers(バンカーズ)のプラットフォームにおける465件のファンド募集における公開データ(2020年12月~2024年9月)を使用し、仮説から導かれる以下の2つの予測について検証が行われました。
1. 投資家はペリフェラルシグナル(表層的な重要ではないシグナル)に影響される。
2. 「投資期間」や「上場企業」等のダイアグノスティックシグナル(実質的であり重要なシグナル)は投資家により適切に評価されない。
実証分析の結果、両仮説ともに棄却されました。すなわち、ペリフェラルシグナル(表層的な重要ではないシグナル)は、ファンド募集の成功と負の相関関係にあるか影響がないことが示されました。 一方、「投資期間」等のダイアグノスティックシグナル(実質的であり重要なシグナル)はファンド募集の成功に影響し、投資家はダイアグノスティックシグナルを一貫して評価していることが示されました。
この結果は、日本の貸付型クラウドファンディングの投資家が、表層的な重要ではないシグナルではなく、実質的であり重要なシグナルに影響を受けていることを示唆しており、投資家は金融リテラシーに基づき、合理的な意思決定が行われている可能性を示しています。
※以上の要旨は、上記論文の著者の見解をわかりやすく要約したものであり、株式会社バンカーズの見解を示すものではありません。論文の内容につきましては、弊社ではお答えしかねますので、あらかじめご了承ください。
株式会社バンカーズのコメント
当社は、貸付型クラウドファンディング市場の健全な発展のためには、高い透明性と、投資家の皆様の合理的な判断に基づく市場規律が不可欠であると考えております。
この度の同志社大学大学院ビジネス研究科の研究チームによる実証研究は、日本の個人投資家が金融リテラシーに基づき合理的な投資判断を行っている可能性を国際的な学術誌において示したものであり、大変意義深いものと受け止めております。
当社プラットフォームのデータが、このような形で業界の発展と透明性の向上に貢献できましたことを光栄に思います。
株式会社バンカーズは、今後も投資家の皆様に信頼されるプラットフォーム運営に努めるとともに、学術研究への協力などを通じて、業界全体の発展に貢献してまいります。
■ Bankers(バンカーズ)について
2020年12月にサービスを開始した「Bankers(バンカーズ)」は、累計出資金額1,300億円超(2025年9月末時点)を誇る貸付型クラウドファンディングプラットフォームです。
金融機関出身者で構成された専門性の高いチームが、投資家のみなさまを第一に考え、厳選したファンドラインナップを取り揃えています。2024年以降、新NISAが導入され投資への関心が高まる中、バンカーズは、定期預金や国債に代わる「手堅く増やせる利回り投資」*商品の一つとして、投資家と借り手企業を繋ぐ役割を担っています。未来を切り拓く可能性への投資を通じて、資産運用をより身近なものとし、個人の豊かさと社会の持続的発展の両立を目指します。
今後も投資の力で未来に貢献するプラットフォームとして、よりユニークで魅力的な投資機会を提供し、みなさまの将来の資産形成の一助となるべく、進化と挑戦を続けてまいります。
* 当社は運用開始時に予定利回りが定められる「固定利回り」を採用していますが、元本の償還や利回りの分配を保証するものではありません。
■ 株式会社バンカーズの概要
(1) 商号 : 株式会社バンカーズ
(2) 設立 : 1974年8月
(3) 本店所在地 : 東京都中央区日本橋茅場町一丁目8番1号
(4) 代表者 : 代表取締役 廣津 朋憲
(5) 資本金 : 1億円
(6) 株主 : 株式会社バンカーズ・ホールディング
(7) 事業内容 : 貸付型クラウドファンディングプラットフォーム『Bankers』の運営
(8) 登録・加入協会 :
第二種金融商品取引業 関東財務局(金商)第3216号
一般社団法人第二種金融商品取引業協会
(9) URL : https://www.bankers.co.jp/
■手数料・リスク等の広告記載事項
Bankersをご利用される場合は、下記の内容を事前にご理解の上、ご納得いただいた場合にのみ取引を行ってください。なお、下記の事項は当社が扱う匿名組合契約に伴う典型的なリスク等を簡潔に説明したものであり、当社が取り扱う取引から生じる一切のリスクを漏れなく示すものではありません。
1.本サービスでは、会員登録および匿名組合出資持分への投資を行なうための専用口座の開設、管理および出資に際しての手数料等はいただいておりません。
2.本サービスで募集されたファンドに出資を希望し、営業者と匿名組合契約を締結する場合には、営業者は営業者報酬をお客様に請求し、その請求金額はお客様のファンド出資金額から支払われます。
3.本サービスを利用されるお客様が当社の指定する口座に対し入金する際の振込手数料は、お客様のご負担となります。振込手数料はご利用の金融機関にご確認ください。なお、分配金や償還された元本を出金する際の振込手数料は当社負担です。
4.本サービスで募集するファンドの配当原資となる融資債権は、金融商品市場で取り引きされるものではないため市場価格はありません。なお、本サービスで募集するファンドの持分売却は制限されており、持分譲渡も相続または合併等の場合に限られます。
本サービスで取り扱うファンドは、元本が保証されているものではなく、欠損が生じる可能性があります。各ファンドの条件およびリスクの内容や性質の詳細は、商品毎に異なりますので、当該ファンドの契約締結前交付書面等をよくお読みください。
【本プレスリリースに関するお問い合わせ先】
株式会社バンカーズ プレスリリース担当 富田(とみた)
電話番号 : 03-6272-9047(受付時間:年末年始・土日祝日を除く 平日13:00~16:00)
E-mail : mktg@bankers.co.jp
※本資料は報道機関への情報提供を目的としており、金融商品に係る投資勧誘を目的としたものではありません。一部に主観および意見が含まれている場合があります。
すべての画像
