紙図面中心の開発から脱却、間接業務を大幅削減 ものづくりDXを推進 ―NECネクサソリューションズ、PLM・機構設計・回路設計のシステム連携により伊藤超短波株式会社の競争力強化に貢献

紙図面中心のアナログな開発からの脱却に向けてメカ・エレキCAD/PDM-PLM-生産管理をシステム連携、間接業務工数を大幅削減。#製造業の競争力強化 #人手不足対策 #スマートマニュファクチャリング

概要

NECネクサソリューションズ株式会社(本社:東京都港区、代表取締役執行役員社長:木下 孝彦、以下、NECネクサソリューションズ)が提供するPLMソリューション「Obbligato(オブリガート)」が伊藤超短波株式会社(本社:埼玉県川口市、代表取締役社長:倉橋 司、以下、伊藤超短波)に採用されました。あわせて、機構設計ソリューションの「SOLIDWORKS(ソリッドワークス)」、回路設計ソリューションの「Quadcept(クアッドセプト)」との連携システムの構築を実現しました。ObbligatoとSOLIDWORKS、Quadceptとの連携システムの構築は伊藤超短波が初めて(注1)となります。


           本事例の詳細リーフレットをダウンロードいただけます

    導入の背景、選定理由、導入の経緯・成果、今後の予定等、事例の詳細をご紹介します。

事例リーフレットダウンロードはこちら

NECネクサソリューションズのページに遷移します


背景・課題

伊藤超短波は、超音波や電気刺激を活用した治療器・リハビリ機器の開発・製造を手掛けている医療機器メーカーです。同社は医療・美容・スポーツなどの分野において高品質な製品を次々と開発していますが、現場でCADソフトを用いた機構設計や回路設計を行う際の設計図面や部品表のやりとりは、長年にわたりアナログ媒体が利用されていました。その結果、情報の検索や共有など開発・生産プロセスに付随する間接業務が増大しており、開発工数にも影響を与えていました。

▲一般向け商品として人気のコンディショニング機器「ATmini CHARGE」(写真左)と家庭用EMSマシン「スタイリフト」(写真右)

高品質な製品を素早く市場に提供したい同社にとって、間接業務の削減は企業としての競争力に直結する課題となっていました。

このたび、本課題を解決するため、メカ・エレキCAD/PDM(注2)、PLM、生産管理の連携システムを構築し、開発プロセスの抜本的改革を実現しました。PLM(Product Lifecycle Management)ソリューションには、国内で高いシェアを誇るObbligatoを採用するとともに、連携するメカ・エレキCAD/PDMには大企業から中堅中小企業まで幅広い導入実績を持つSOLIDWORKSとQuadceptを採用しました。

PLMソリューションとは

PLM(Product Lifecycle Management)とは、製品の企画・開発や設計から生産、販売、生産中止に至るまで、製品ライフサイクル全体の技術情報を統合的に管理する情報基盤です。

PLMソリューション「Obbligato」は、ものづくりの基本情報であるBOM/BOPを核とした製品データの一元管理・共有が可能な国内シェアNo.1※の国産PLMです。

※株式会社 テクノ・システム・リサーチ「2024年 機械系CAD/PLM関連ビジネス市場分析調査」(2024年8月)

導入効果・成果

ObbligatoとSOLIDWORKS、Quadceptの連携により、ものづくりのDXを推進し、結果として設計図面を中心としたアナログな開発体制から脱却し、間接業務工数の大幅な削減を実現しました。

  1. 設計図面や部品表の検索・共有作業の効率化

    • 設計図面の電子化を実現し、印刷・ファイリング・出図作業が不要

    • 部品情報の電子化と共有により、設計検証や調達・環境リスク把握など設計品質の向上に注力することが可能

  2. メカ・エレキ部品の設計作業の効率化とスムーズな情報伝達

    • メカ・エレキCADの運用ルールをそれぞれ統一したことで、図面や部品の検索性を向上

    • 設計部品に関する情報は、CAD → PDM → PLM → 生産管理までのスムーズな情報伝達が実現

  3. 中堅中小企業向けに安価かつ柔軟で実績のあるCAD/PDMを採用

    • 3D設計で数多くの実績を持つSOLIDWORKS/SOLIDWORKS PDMと、クラウドで低価格のEDA(注3)を提供するQuadcept/Quadcept Forceを利用

  4. 審査の迅速化

    • システム上での図面確認により、場所を問わずに審査業務が可能

  5. 開発履歴の管理・統制の強化

    • ワークフロー設計により、作業進捗にあわせた適切な申請・承認業務を実現

    • 統制の強化に加えて、図面の変更履歴管理を実現

NECネクサソリューションズは、お客様が持続的な成長と競争力強化のために取り組まれる開発・生産プロセスの改革実行に共に取り組み、お客様のものづくりDXの加速と発展を支援していきます。

以上

※記載の商品名、会社名は各社の商標及び登録商標です。

(注1)2025年5月、NECネクサソリューションズ調べ

(注2)メカは機構設計、エレキは回路設計を指す。CADは設計図面の作成ツールのこと。PDMは設計データを管理するシステムのこと

(注3)EDAとは電子機器・半導体など電子系の設計作業を自動化し支援するための手法


           本事例の詳細リーフレットをダウンロードいただけます

    導入の背景、選定理由、導入の経緯・成果、今後の予定等、事例の詳細をご紹介します。

事例リーフレットダウンロードはこちら

NECネクサソリューションズのページに遷移します


  • NECネクサソリューションズが提供するPLMソリューション「Obbligato」紹介ページ

https://www.nec-nexs.com/sl/obbligato/

  • Quadcept株式会社 「製品・サービス」サイト

https://www.quadcept.com/ja/

  • 伊藤超短波株式会社様事例 ご紹介ページ

    PLMソリューション「Obbligato(オブリガート)」導入事例 伊藤超短波株式会社様

https://www.nec-nexs.com/solution/case/itolator_2.html

<本件に関するお客様からのお問い合わせ先>

NECネクサソリューションズ

製造・装置ソリューション統括部 ソリューションプロデュースグループ

 E-mail:obl-sales@nexs.jp.nec.com

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
https://www.nec-nexs.com/
業種
情報通信
本社所在地
東京都港区芝3-23-1 セレスティン芝三井ビル
電話番号
03-5730-5000
代表者名
木下 孝彦
上場
未上場
資本金
-
設立
1974年09月