OD(組織開発)の知見を踏まえ事業展開するLDcubeが、MSODの学生からODコンサルティングを受け「医者の不養生」を回避!|株式会社LDcube

株式会社LDcube

研修のスタイルにとらわれない企業向け人材育成サービスを提供する株式会社LDcube(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:新井澄人、以下「当社」)は、ペパーダイン・グラツィアディオ・ビジネス・スクールによるMSOD(Master of Science in Organization Development)のカリキュラムの一環として行われる、日本での取り組みに参画し、組織開発のフラッシュコンサルティングを受けましたので、お知らせします。

(本MSODの日本での活動設計については株式会社ビジネスコンサルタントが行っています。)

当社は、「組織の活性化、人材育成ならびに営業強化のための各プロダクトおよび関連サービスの販売・提供」を事業としています。この事業の背景には、会社分割前に親会社である株式会社ビジネスコンサルタント内で事業活動を行っていた時代に蓄積した人材開発・組織開発の知見があります。

当社は組織開発についての直接的なコンサルティングサービスは提供していませんが、各種プロダクトの提供に際して、組織開発の知見を活かした提案やカスタマーサクセスの伴走による支援を行っています。

今回、MSODのフラッシュコンサルティングを受ける過程において、顧客と接点のある社員(役員から一般社員まで)が改めて組織開発について学び直し、当社のサービス提供のあり方を振り返り、組織開発についての知見を点検することができました。そして、組織開発の経験値を高めることができました。

◆今回の取り組み(日付はすべて2025年)

①クリストファー・G・ウォーリー博士の事前来日Mtg 2月18日

②MSODチームとのキックオフ(オンライン)   4月17日 

③事前Mtg1回目 (90分)            4月23日

④現場ヒアリング10名               4月29日・5月8日
⑤事前Mtg2回目 (90分)            5月9日

⑥事前Mtg3回目 (90分)            5月14日

⑦組織のアジリティサーベイ(全社員)       ―

⑧フラッシュコンサルティング(日本現地)    5月21日~23日

※②~⑥はオンラインで実施

今回は、「創業間もない当社がいかにして新規顧客を獲得し、成長していくか」ということをメインテーマとして取り組みました。

事前に実施した組織のアジリティサーベイでは、収益性が高く、アジリティが高いとされている組織60社の平均と比較して、アジリティスコアが高いという結果を得ました。

また、お客さまに当社の想いを伝えるためのブランド・プロミスについての検討や、マーケティング、インサイドセールス、フィールドセールスにおける優先度の高い施策の検討、そして効率よく事業活動を行っていくためのあるべき組織体制などについて、対話を重ねました。

当社の代表者である新井は今回の取り組みを通じて下記のように振り返っています。

「これまでODについて学び、ODの知見を生かした提案やサービスを提供してきましたが、振り返ってみるとODを顧客の立場で受けたことはありませんでした。今回のODコンサルティングを通じて、顧客の立場や心理を実際に経験することができました。ODコンサルティングを受けたことがないままでは、いずれ『医者の不養生』のような状況に陥ってしまうところでした。今回の活動を通じて、自分たちのあり方を見つめ直すとともに、顧客への共感力を高めることができました。」

当社は今回のフラッシュコンサルティングで得た経験を事業活動に生かし、今まで以上にお客さまの組織の成長に貢献してまいります。

また、自分たちが専門家としてサービスを提供している領域について、自分たちが逆の立場でサービスを受けることは多くの気付きや学びをもたらしてくれます。そのような機会を領域に関わらず広く取り入れることをおすすめします。それが結果として自社独自の価値を高めることにつながると感じています。

◆株式会社LDcubeからのメッセージ

【ブランド・プロミス】

「我々LDcubeは、お客さまの成長のため、時代に合わせて多様なツールを活用しながら、

人材開発・組織開発の課題解決をサポートするプロフェッショナル集団です。

60年以上、支援してきた知見を生かして、末永く伴走します。」

今回のMSODの取り組みの一環でお客さまにメッセージをするブランド・プロミスについて検討しました。そのブランド・プロミスが上記のメッセージです。

LDcubeは学び(Learning)を発展(Development)させるだけではなく、研修のスタイルにとらわれずに学びを効果的にデザイン(Design)し、これからの時代に不可欠なDXを取り入れ学びに奥行きを持たせ、個人と組織の成長に貢献していきたいと考えています。

https://ldcube.jp/

◆今回のMSODを指揮しているクリストファー・G・ウォーリー博士が直接登壇する学習コースの紹介

『持続可能な戦略的組織設計コース』

概要

多くの組織が抱える問題は、環境の変化の速さに組織の変化が追いついていないことです。

組織は劇的で根本的な変化を日常的に求められますが、それに応えることができません。

どうすればもっと速く変化を遂げられるでしょうか、どうすればより効果的な変化ができるでしょうか。

本コースでは、機を逃さず効果的に変化する「組織の機敏性」とそれを持続させる力について学習します。

持続可能な戦略的組織設計コースの詳細はこちら。

当社は、世界的に高い評価を得ているCrossKnowledgeの日本国内の公式パートナーとして展開しており、世界的に認められた品質の高い学習ソリューションを日本の多くの企業にお届けしたいと考えております。今回のクリストファー・G・ウォーリー博士に限らず、エイミー・C・エドモンド博士やマーシャル・ゴールドスミス博士など世界の第一線で活躍されているMBA教授陣らが監修や登壇しているeラーニングを提供しています。

コロナ禍を経て、オンライン環境を活用した学習も増えてきています。日本国内にいながら、社内にいながら、自宅にいながら、世界最前線の学びができるようになりました。学びの発展、効果的な学びのデザイン、DXの活用を通じて、働く人の成長とお客様の組織の生産性向上に貢献していきたいと考えております。

会 社 名 :株式会社LDcube

所 在 地 :〒101-0029 東京都千代田区神田相生町1番地 秋葉原センタープレイスビル

代  表 :代表取締役社長 新井 澄人

設  立 :2023年4月3日

株 主 :株式会社ビジネスコンサルタント

資 本 金 :3,000万円

事業内容 :組織の活性化、人材育成ならびに営業強化のための各プロダクト並びに関連サービスの販売・提供

本件に関する問い合わせ先 株式会社LDcube WEBサイト関連担当

電話:03-3525-7002 

電子メール:info@ldcube.co.jp

すべての画像


ビジネスカテゴリ
経営・コンサルティング
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社LDcube

0フォロワー

RSS
URL
https://ldcube.jp/
業種
サービス業
本社所在地
東京都千代田区神田相生町1番地 秋葉原センタープレイスビル8F
電話番号
03-3525-7002
代表者名
新井澄人
上場
未上場
資本金
3000万円
設立
2023年04月