プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社エナーバンク
会社概要

環境価値プラットフォーム「グリーンチケット」で非化石証書を提供し、三井住友トラスト・パナソニックファイナンス株式会社の実質再生可能エネルギー化を支援

〜約413t-CO2相当の温室効果ガス削減に貢献〜

株式会社エナーバンク

株式会社エナーバンク(共同創業者 代表取締役:村中 健一、本社:東京都中央区)は、三井住友トラスト・パナソニックファイナンス株式会社の非化石証書の購入代行を行い、2023年2月14日付で2022年度FIT非化石証書を発行、提供いたしました。
  • 三井住友トラスト・パナソニックファイナンス株式会社への支援内容

 三井住友トラスト・パナソニックファイナンス株式会社はカーボンニュートラル宣言に則り、2030年までに自社の温室効果ガス排出量ネットゼロを目指しています。今回、三井住友トラスト・パナソニックファイナンス株式会社は当社の「グリーンチケット」非化石証書購入代行サービスを活用し、トラッキング付きFIT非化石証書を購入しました。この購入により、三井住友トラスト・パナソニックファイナンス株式会社の国内のすべての拠点における電力使用量約95万kWhは、100%実質再生可能エネルギー由来となり、企業全体として約413t-CO2相当の温室効果ガス排出量の削減となります。
 

  • 「グリーンチケット」非化石証書購入代行サービスについて

 「グリーンチケット」非化石証書購入代行サービスは、お客様に代わって、当社がJEPX非化石価値取引市場(オークション)に参加し、FIT非化石証書を購入し、お客様に非化石証書をご提供するサービスです。本サービスを利用いただくことで、お客様の電力プランの変更を伴わずに非化石証書を独立して購入し、実質再生可能エネルギー化を実現できます。JEPXのオークションは年4回開催され、トラッキング付き情報として非化石エネルギー源の種別と発電設備所在地を指定して購入することも可能です。
 

「非化石価値購入証明書」サンプルイメージ


当社は引き続きカーボンニュートラルの実現を目指す企業や自治体に対して、「グリーンチケット」非化石証書購入代行サービスを通して、実質再生可能エネルギー化を支援していきます。
 

  • 三井住友トラスト・パナソニックファイナンス株式会社について
取締役社長:西野 敏哉
所在地:105-0023 東京都港区芝浦一丁目2番3号 シーバンスS館
創業:1951年10月
事業内容:総合ファイナンス業
URL:https://www.smtpfc.jp/
 
  • 株式会社エナーバンクについて
共同創業者代表取締役:村中 健⼀
共同創業者取締役COO:佐藤 丞吾
共同創業者取締役CTO:関根 大輔
所在地:103-0027 東京都中央区日本橋2丁目1-17丹生ビル2階
設立:2018年7月
事業内容:電力オークション「エネオク」の開発、運営
     環境価値プラットフォーム「グリーンチケット」の企画、販売
     太陽光発電設備導入支援事業「ソラレコ」の企画、販売
     グリーン電力証書発行事業者 事業者コードA65
     非化石価値取引会員番号 Q96
電話:03-6868-8463
URL: https://www.enerbank.co.jp/

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
位置情報
東京都中央区本社・支社東京都港区店舗・民間施設
関連リンク
https://www.greenticket.jp/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社エナーバンク

22フォロワー

RSS
URL
https://www.enerbank.co.jp/
業種
情報通信
本社所在地
東京都中央区日本橋2丁目1−17 丹生ビル2階
電話番号
03-6868-8463
代表者名
村中健一
上場
未上場
資本金
2億7500万円
設立
2018年07月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード