プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

NPO法人コミュニティリンク
会社概要

岡山城と後楽園はセットで観光を!など、岡山市が協働で実証事業に取り組む参加事業者を募集

「GovTech Challenge OKAYAMA(ガブテック・チャレンジ岡山)」4課題を発表 応募〆切は7/12

Urban Innovation JAPAN

アーバン・イノベーション・ジャパン(UIJ)(事務局:特定非営利活動法人コミュニティリンク/兵庫県神戸市 代表:中西雅幸)は、岡山市が取り組む協働実験の課題4つを公開し、参加するスタートアップ企業の募集を開始しました( https://urban-innovation-japan.com/city/okayama-city/ )。7月12日(金)に応募受付を終了し、8月下旬には採択事業者を決定、今年9月-来年2月を協働期間とする予定です。

――――――――――――――――――――――――
■「GovTech Challenge OKAYAMA」とは
―――――――――――――――――――――――― 

UIJはスタートアップ企業との協働実験を通じて自治体が抱える社会課題を解決するプロジェクトで、2018年の兵庫県神戸市における取り組みを皮切りにこれまで全国の自治体とプロジェクトに取り組んできました。岡山市の実証プロジェクト「GovTech Challenge OKAYAMA(ガブテック・チャレンジ岡山)は2022年から3年連続の実施となります。特定非営利活動法人コミュニティリンクは事務局としてその運営をサポートします。


岡山市は、瀬戸内海特有の風土により、年間を通じて温暖で穏やかな気候で、中心部は商業、医療・福祉、教育・文化などの高次の都市機能が集積し、また、身近な自然も感じられる住みやすい生活環境が整っています。スタートアップ支援の拠点として「ももスタ(ももたろう・スタートアップカフェ)」があり、スタートアップが自然に生み出されるエコシステムの構築を目指しています。


岡山市では「GovTech Challenge OKAYAMA」を通じて、スタートアップの成長支援をさらに加速していきたいと考えており、最先端の技術や斬新なアイデアで課題解決のご提案をお持ちのスタートアップ企業の参加をお待ちしています。


審査により選ばれた事業者には、上限50万円の実証支援金が支払われ、今年度の開発・実証実験を通じて、効果を検証し、次年度以降の展開を検討します。


▼オンライン説明会
(2023年6月28日(金)15:00-16:30)

事業概要、課題テーマの説明、担当部署と直接話せるQAセッションを実施します。ご興味がおありの方はお気軽にご参加ください。
お申込みはこちらから

https://gco-2024.peatix.com/


――――――――――――――――――――――――
■課題は4つ 応募は7/12(火)まで
――――――――――――――――――――――――

  • 課題1)新しいテクノロジーで、可燃ごみに埋もれた資源を活用したい!

焼却されている可燃ごみを資源化によって減量したい。可燃ごみの中から資源化が可能なものを選び、資源に変える仕組みを検証する。

(課題詳細:https://urban-innovation-japan.com/project/okayama-city/2024-4/recycle_garbage/ 
所管課:岡山市 環境事業課



  • 課題2)岡山城と岡山後楽園はセット!歴史も知りながら、楽しく巡ってほしい!

岡山城と岡山後楽園は近いが、片方しか観光しない人も多い。そこで、両施設を結ぶルートを中心とした回遊を促進し、セットで楽しんでもらいたい。岡山城・岡山後楽園を結ぶルートを中心とした、地域の回遊を促進できる​仕掛けの検証。

(課題詳細:https://urban-innovation-japan.com/project/okayama-city/2024-4/excursion_up/ 
所管課:岡山市 観光振興課


  • 課題3)柔軟な運営体制を構築し、誰一人取り残さない防災を実現したい!

災害時に避難行動要支援者が安全かつ迅速に避難できるために、個別避難計画の作成支援等を行いたい。

・デジタルツールを活用した、要支援者と支援者(自主防災組織、民生委員等)による個別避難計画の作成支援

(課題詳細:https://urban-innovation-japan.com/project/okayama-city/2024-4/evacuation-plan/ 
所管課:岡山市 危機管理室


  • 課題4)岡山で働く選択肢を!学生へのアプローチ方法を模索したい!

岡山で暮らす・働く選択肢をもった学生(第二新卒も含む)を増やしたい。学生に向けた、岡山市で働くことが選択肢になるような取り組みの実施と効果検証。

(課題詳細:https://urban-innovation-japan.com/project/okayama-city/2024-4/communicate_young/ 
所管課:岡山市 創業支援・雇用推進課 雇用推進係



――――――――――――――――――――――――
■「Urban Innovation JAPAN」とは
――――――――――――――――――――――――

Urban Innovation JAPAN(アーバン・イノベーション・ジャパン、UIJ)は神戸市から生まれ、日本全国の自治体の課題とスタートアップ・事業者をマッチングするオープンイノベーション・プラットフォームです。

DXに取り組む自治体のニーズを、本当に課題を解決できる人のところにまで届け、適材適所に課題を解決できる事業者との出会いが加速する姿勢が高い評価を受け、2021年にはグッドデザイン賞を受賞しました。(https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072562.html


▼これまでの事例(岡山市を含め22自治体)
https://urban-innovation-japan.com/past/


▼岡山市からの発表

「GovTech Challenge OKAYAMA 2024」スタートアップの公募を開始します!

https://www.city.okayama.jp/jigyosha/0000037586.html


▼公式ウェブサイト/公式アカウント

・公式ウェブサイト:https://urban-innovation-japan.com/

・YouTube「UIJ CHANNEL」(NEW! 写真左):
 https://bit.ly/UIJ_CHANNEL

・facebook:https://www.facebook.com/UrbanInnovationJapan/

・Twitter:https://twitter.com/UIJ_info

・note:https://note.com/uij_info

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
商品サービス
関連リンク
https://urban-innovation-japan.com/city/okayama-city/
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

NPO法人コミュニティリンク

5フォロワー

RSS
URL
https://communitylink.jp/
業種
情報通信
本社所在地
兵庫県神戸市中央区伊藤町110-2  神戸ポートビル旧居留地7F-7
電話番号
078-200-6544
代表者名
中西 雅幸
上場
未上場
資本金
-
設立
2008年08月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード