福島県老舗の和洋菓子店 太郎庵にてお互いさまチケット広まる

2025年5月より福島県会津地方を中心に展開する老舗の和洋菓子店 株式会社太郎庵の鶴ヶ城前店(福島県会津若松市)と郡山桑野店(福島県郡山市)にてお互いさまチケットが導入されました。

鶴ヶ城前店 お互いさまチケット設置の様子
郡山桑野店 お互いさまチケット設置の様子

NPO法⼈チームふくしま(福島県福島市 理事⻑:半⽥真仁)では、福島県がお互いさまで溢れた街となることを目指し、「お互いさまチケット」の普及事業を⾏っています。

この度、福島県会津地方を中心に展開する老舗の和洋菓子店 株式会社太郎庵の鶴ヶ城前店(福島県会津若松市)と郡山桑野店(福島県郡山市)にて、この事業に賛同してくださり、子ども達が使用できる「お互いさまチケット」を導入されました。

店舗で購入したお互いさまチケットは、アイスクリームを対象としており、小学生以下の子ども達が自由に利用することができます。

「お互いさまチケット」を利用することで、無料で見知らぬ方からの恩や優しさを感じつつアイスクリームを楽しめる仕組みです。

「お互いさまチケット」には、恩を受け取ったら別な誰かへ恩を送ってほしい、という願いが込められています。株式会社太郎庵からお菓子を通じた恩送りをぜひとも各地域をはじめ⽇本中の皆様に活動を知っていただきたいです。

  • 「お互いさまの街 ふくしま」とは

弊法⼈の副理事⻑を務め、東⽇本⼤震災以前から福島の経営者として福島や⽇本のために尽⼒してきた 亡き同志の「吉成洋拍」が⽣前⾏っていた取り組みの総称です。

「お互いさまチケット」はその取り組みの⼀つです。 この仕組みを導⼊している店舗では、⾒知らぬ誰 かの為にチケットを購⼊することで、チケットを利⽤する⽅が無料で⾷事をしたり、サービスを受けたりできる仕組みです。福島県内が「困ったときはお互いさま」の気持ちで溢れてほしい、という想いから始まった取り組みで、県内100店舗の導⼊を⽬指しています。

お互いさまチケットの流れ
  • 株式会社太郎庵について

株式会社太郎庵は、福島県河沼郡会津坂下町に本社を構え、
「私たちは、いのちにやさしい心ときめくお菓子を通して、会津の風土を描き、お客様と共にやすらぎとぬくもりのあるしあわせ文化を創造します」を理念に、地域に根ざした和洋菓子を製造・販売する創業70年以上の菓子ブランドです。

代表銘菓「会津の天神さま」や「ふくしまの桃リーフパイ」など、
会津の風土や福島の四季を活かした商品開発に取り組み、
地元の素材や文化を大切にした“ふるさとの味”を全国へと発信されています。

県内に十数店舗を展開し、店舗ごとに異なるデザインや地域限定商品を取りそろえるなど、
観光客から地元住民まで幅広い支持を得ています。
また、地域の学校・福祉施設・農家との連携にも力を入れており、持続可能な地域社会の実現にも貢献しています。福島から、笑顔とぬくもりを届ける。
太郎庵は、これからも地域とともに歩む“ふるさとのお菓子屋さん”であり続けられます。

  • NPO法人チームふくしまについて

「For next」(次世代のために)

の理念のもと、私たちは以下のような活動を⾏わせていただいています。

1.ひまわりで全国と福島の絆を深める「福島ひまわり⾥親プロジェクト」。2011年5⽉から開始し、全国累計約65万⼈、教育機関約6,000校以上が参加した復興⽀援事業

2.福島県内のひとり親家庭や経済的に困窮している⼦育て世帯を⽀援する⽬的として、2022年2⽉開始した子育て支援事業「コミュニティフリッジひまわり」

3.「困ったときはお互いさま」の気持ちで⽀え合える社会を実現するため、「お互いさまチケット」を普及させる「お互いさまの街ふくしま」

・福島ひまわり⾥親プロジェクト https://www.sunflower-fukushima.com

・コミュニティフリッジひまわり https://himawari-cf.org

・お互いさまの街ふくしま https://sites.google.com/view/otagai-sama

このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


会社概要

URL
http://www.sunflower-fukushima.com/
業種
財団法人・社団法人・宗教法人
本社所在地
福島県福島市野田町6-7-8  ツインコートB103
電話番号
024-563-7472
代表者名
半田 真仁
上場
未上場
資本金
-
設立
2012年02月