最新情報をつかんで合格のチャンスを広げよう! 中学受験保護者セミナーを12月6日に東京個別指導学院がオンライン開催
今どきの学校選びと親のかかわり方・算数学習法を、中学受験の専門家が保護者に解説 / 日時:2025年12月6日10:00~11:10 / 参加方法:オンライン(無料 要事前申込) / 定員:500名

個別指導塾のパイオニアとして日本全国に272拠点(2025年4月1日時点)を展開するベネッセグループの株式会社東京個別指導学院(本社:東京都新宿区、代表取締役社長:松尾 茂樹)は、来る12月6日(土)、中学受験保護者セミナーをオンラインで実施いたします。当社にお通いのお客様に限らず、中学受験をお考えの小学3年生~5年生の保護者ならどなたでもご参加いただけます。対象エリアは首都圏で、定員500名の事前申し込み制となります。
■概要
東京個別指導学院は、小学生から高校生を対象とする個別指導塾(ブランド名:東京個別指導学院、関西個別指導学院)をすべて直営にて展開する個別指導塾のパイオニアです。在籍生徒数は約3万1千名(2024年度期中平均)。講師は教科知識だけでなくコーチングスキルも磨いており、お子さまは実際の授業を受けたうえで学習目的や相性に合った希望の講師を選ぶことができるのが特長です。2025年度からは新たに「進研ゼミ個別指導教室」の運営もスタートしました。
東京個別指導学院では中学受験をお考えの保護者に向けたセミナーを2025年より開始し、ご好評をいただいております。通算4回目となる今回は首都圏の小学3年生~5年生までの保護者を対象に、『今どきの学校選び』から見えてくる!わが子に合った志望校の見つけ方、中学受験『新スタート』『リスタート』の切り方、合格のカギを握る!『算数』学習法を中学受験の専門家がくわしく解説します。
■中学受験保護者セミナー 詳細

|
日 時 |
2025年12月6日 10:00~11:10 |
|---|---|
|
参加方法 |
Zoomオンライン(無料/要事前申込) |
|
定 員 |
500名 |
|
対象者 |
中学受験をお考えの小学3年生~小学5年生の保護者 |
|
対象エリア |
首都圏 |
|
主 催 |
株式会社東京個別指導学院 |
|
協 力 |
株式会社首都圏中学模試センター |

|
プログラム |
登壇者 |
|
1. 『今どきの学校選び』 から見えてくる! わが子に合った志望校の見つけ方 偏差値だけでは見えない、お子さまに“本当に合う学校“とは?今人気の学校の特徴や学校選びのポイントについて、最新の動向とともにお伝えします。 |
北 一成氏 株式会社首都圏中学模試センター 取締役教育研究所長 1985年首都圏の大手中学受験専門塾に入社。広報、入試情報センター、進学情報誌の編集局長などを歴任。学校情報・入試情報を専門とし取材等で約400校の中高一貫校をのべ3,000回以上訪問。2,000人を超える保護者から学校選びに関する相談を受ける。2013年11月より現職。 |
|
2. 中学受験 『新スタート』『リスタート』 の切り方 受験勉強をスタートするときに気をつけたいポイントや、すでに勉強を始めているのに成績が伸び悩んでいるときの対処法をわかりやすくご紹介。 お子さまのやる気を引き出すために、保護者の方ができるかかわり方についても伝授します。 |
森上 展安氏 株式会社森上教育研究所 所長 中学受験と私塾、中高一貫教育と私学を対象とした調査・コンサルティング分野の開拓者。保護者向けセミナー「わが子が伸びる親の技(スキル)研究会」開催。『10歳の選択〜中学受験の教育論』(ダイヤモンド社)他、著書多数。 |
|
3. 合格のカギを握る! 『算数』学習法 苦手になりやすい一方で、合否を左右するのはやっぱり算数。志望校の出題傾向と学力に合わせて効果的に力を伸ばす学習法とは? “合格までの道”を切りひらく、自分に合った算数学習の進め方をご紹介します。 |
宇野 慶彦 株式会社東京個別指導学院 教務担当 当学院講師を経て、大手中学受験塾で専任講師として15年間中学受験生を指導。最難関校対策コース、教材・模試の執筆等を担当した。集団指導と個別指導の豊富な知見を活かした教材・指導の開発に携わる。 |
■ 株式会社東京個別指導学院について
1985年創業の個別指導塾のパイオニア。2025年4月1日時点で小中高生を対象とする個別指導塾を直営にて272拠点展開。ホスピタリティと対話を大切にした指導で、多様化するニーズにきめ細かく対応。個別指導塾のブランド名は「東京個別指導学院」と「関西個別指導学院」。その他、進研ゼミ個別指導教室、ベネッセサイエンス教室、ベネッセ文章表現教室を運営。
■ 株式会社首都圏中学模試センターについて
年間延べ10万人以上が受験する中学受験専門の模擬試験会社。私立や国立中学校を判定校とする「合判模試」、公立中高一貫校を判定校とする「適性検査型模試」を主催し、首都圏360校2,000以上もの入試を豊富な偏差値データで判定。独自の評価軸「思考コード」も用いて、偏差値との2軸で受験生の学力を多様な形で評価し、受験生をサポートしている。
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像
