プレスリリース・ニュースリリース配信サービスのPR TIMES
  • Top
  • テクノロジー
  • モバイル
  • アプリ
  • エンタメ
  • ビューティー
  • ファッション
  • ライフスタイル
  • ビジネス
  • グルメ
  • スポーツ

PR TIMESのご利用について

資料をダウンロード

株式会社サウンドファン
会社概要

60代以上の約2人に1人は「テレビが聞こえづらい」と感じている【テレビの聞こえに関する調査結果を発表】

家族とのテレビ視聴の難しさ、近所迷惑への不安、内容が理解できないなど、困り事として回答多数

株式会社サウンドファン

「100年のスピーカーの歴史」に聞こえにくさの解消という新しい視点を提示し、特許技術「曲面サウンド」をもってサウンド領域に新たな価値と可能性を提供する株式会社サウンドファン(所在地:東京都中央区、代表取締役社長:山地浩、以下:サウンドファン、以下「当社」)は、30代以上の男女997名に、テレビの聞こえに関する調査を実施し、その結果を発表いたします。

◆調査概要

調査期間:2024年5月7日〜5月14日
アンケート対象者:30代以上の男女
有効回答:997名
回答者の分布(図参照)
株式会社プラスアルファ・コンサルティング提供
テキストマイニングマイニングツール『見える化エンジン』調べ



  • テレビが聞こえづらくなってきたと感じる方は全世代で38.1%、60代以上になると男女共に半数以上が感じている

「Q. テレビが聞こえづらくなってきたと感じることはありますか?」とお聞きしたところ、全体の38.1%の方が、「はい」と回答しました。
年代別/男女別に見ていくと、年齢が上がると共に、テレビが聞こえづらいと感じている方が増加し、60代以上になると、男女共に半数以上となります。また、男女で比較すると、全年代において男性の方が聞こえづらさを感じている方が多いという結果となり、60代以上になると約6割の方が聞こえづらさを感じていることがわかりました。




  • テレビが聞こえづらくなってきたと気づいたきっかけや、聞こえにくいと感じる状況は、「テレビの音量を上げる」「テレビ以外の雑音により聞こえづらい」「音量について指摘される」という声が多数

「Q. 聞こえにくくなったと気づいたきっかけや、聞こえにくいと感じる状況を教えてください。」とお聞きしたところ、以下のような回答がありました。(コメント一部抜粋)

<音量を上げる>
・音量が前よりも3は上げないと聞こえにくいことに気が付いたので(40代女性)
・テレビの音量の数値を上げないと聞き取れない。音は聞こえるのに、何を言っているのか言葉が聞き取れない(50代女性)
・映画やドラマ等の声に抑揚があるものは聴き取り難くボリュームが大きくなってしまう、ちょっとした生活音や騒音でも何を言っているのか分からなくてストレスになる(60代男性)

<テレビ以外の雑音により聞こえづらい>
・他の生活音の方がはっきりと聞こえ、テレビが聞こえにくくなっていると感じたことがあります。物音がしなければ、以前と同じ距離でも問題なくききとれるのですが(40代男性)
・子供が遊んでいたりキッチンなどで雑音がしてる時に字幕なしの番組を観ると内容が聞こえない時がある(50代女性)
・キッチンで作業しながら聞いていますが、水道を出したり換気扇を回すと聞こえにくいと感じる(60代女性)

<音量について指摘される>
・家族に「うるさいから、もっと小さくして」と言われる(40代男性)
・家族から、テレビの音量が大き過ぎると指摘されたとき。自分だけではわからないから(60代男性)
・子供からテレビの音が大きすぎると注意されたから。年々テレビの音が大きくなっている。テレビをつけていると電話の声が聞き取りにくい(70代男性)


  • テレビが聞こえづらくなり、具体的に困ることについてお聞きしたところ、「家族とのテレビ視聴の難しさ」「近所迷惑への不安」「内容が理解できない」という声が多数

「Q. テレビが聞こえづらくなり、具体的に困ることについて教えてください。」とお聞きしたところ、以下のような回答がありました。(コメント一部抜粋)

<家族とのテレビ視聴の難しさ>
・音量を上げると、同居人から、「うるさい」といわれる。一緒に見てる人が笑っているのに、聞こえないからか、何が面白いかわからない(40代男性)
・家族にテレビを大きくしすぎと怒られる(50代女性)
・一緒に視聴する家族との間で調整の妥協点を見つけるのが難しいことがある(60代男性)

<近所迷惑への不安>
・音量を上げると聞こえるのですが、なんだか疲れてしまいます。また、近所への音漏れも気になりあまり集中できません(40代男性)
・深夜にテレビ鑑賞をする時にボリュームを上げると近所迷惑になるから(60代男性)

・ 知らないうちに、大音量でテレビやラジオを聴いていて、騒音として周りに迷惑をかける(60代男性)

<内容が理解できない>
・何を言っているかわからないシーンが出てきて分からないのでもやもやする(30代女性)
・音としては聞き取れますが、言葉としては聞き取り辛く感じます。だから内容が入ってきません(40代女性)
・ドラマの大事なセリフを聞き逃してしまう事です(50代男性)
・ドラマや映画で役者が小声で話している言葉が聞き取れず、内容が分からないこと(60代男性)


  • まとめ

テレビに聞こえについて、60代以上になると半数以上の方が聞こえづらさを感じていることが、この調査からわかりました。また、女性より男性の方が聞こえづらさを感じる方が多い傾向があることもわかりました。

テレビが聞こえづらいと感じたきっかけや状況については、テレビの音量レベルの変化や、生活音などの雑音により聞き逃してしまうこと、家族から「うるさい」と指摘されることなどのコメントが多くありました。
また、テレビが聞こえづらいことにより困る事としては、家族と一緒にテレビを視聴する際の難しさや、音漏れによるご近所迷惑への不安、テレビの内容が理解できなくなることへの不満などのコメントがありました。

ミライスピーカーは、テレビの音量を上げずに、言葉がくっきりするスピーカーです。これまでは、加齢により聞こえづらくなってきた方を中心に、テレビ視聴を快適する用途として、多くの方にご愛顧いただき、2023年末には、累計販売台数20万台を突破いたしました。

今回の調査結果から、テレビが聞こえづらいことにより、加齢と共に多くの方が、不安や困り事を抱えている様子が見受けられました。このようなお困り事を抱えている方に、音量上げずに、言葉をくっきり届けるミライスピーカーをお使いいただくことで、ご家族からの指摘や近所迷惑の不安の低減、テレビの内容がわからないことの解消などの効果を提供できると思われ、おすすめしていきたいと考えます。
*ミライスピーカーの「聴こえ」には個人差があります。


  • 『サウンドドリブン人間活性業』をミッションに掲げ、より多く方々の聞こえを改善し明るく前向きに

当社は、「100年のスピーカーの歴史」に聞こえにくさの解消という新しい視点を提示し、特許技術「曲面サウンド」をもって、サウンド領域に新たな価値と可能性を提供する日本発のハードウェアベンチャーです。最も大切にしているのは、お客様への寄り添い。お客様の声に耳を傾けやすいD2Cモデルを中心に展開し、大手音響メーカー出身のベテラン技術者と家族・自身の“聞こえ”の課題と向き合った経験のあるメンバーが中心となり、暮らしに潜む“聞こえ“の課題解決に寄与する製品の開発に挑んでいます。
今後も、より多くの「聞こえ」にお困りの方々とそのご家族に、ミライスピーカーによる「聞こえ」の改善を提供し、明るく前向きに生活を送れるような事業を展開してまいります。


  • 「ミライスピーカー」製品ラインナップ


ミライスピーカー・ミニ

テレビの音量上げずに、言葉がくっきり

コンパクトモデル

▼製品紹介ぺージ

https://shop.soundfun.co.jp/Landing/Formlp/miraispeaker_home.aspx



【型式】コンパクト型アンプ内臓曲面サウンドスピーカー

【スピーカー形式】新開発ハイブリッド方式曲面振動板スピーカーユニット(特許取得済)

【周波数特性】180Hz〜20kHz(総合特性)*参考値

【アンプ出力】15W(MAX専用設計デジタルアンプ駆動)

【入力/入力感度】3.5㎜ステレオミニジャック

【使用環境】温度-10℃〜+40℃多湿環境での使用は避けてください。

【サイズ】W90mmxH154mm(最大突起含)xD200mm

【重量】約0.6kg(電源アダプター約100g別)

【電源】付属品 電源アダプター使用(DC  IN 12V 1.5A)

【付属品】電源アダプター×1音声ケーブル(2m)×1(両端3.5㎜ステレオミニプラグ) 取扱説明書類 ×1 別紙「ミライスピーカーをより快適にご使用いただくために」×1




ミライスピーカー・ステレオ

テレビの音量上げずに、言葉くっきり

ドラマや映画が臨場感をもって楽しめる
▼製品紹介ぺージ
https://shop.soundfun.co.jp/Landing/Formlp/miraispeaker_stereo.aspx?





【型式】コンパクト型曲面サウンドスピーカーシステム(ステレオアンプ内蔵)

【スピーカー形式】新開発ハイブリッド方式曲面振動板スピーカーユニット(特許取得済)

【周波数特性】150Hz〜20kHz(総合特性)*参考値

【アンプ出力】実用最大出力15W×2(ステレオ)

【入力/入力感度】①光デジタル入力②3.5㎜ステレオミニジャック

【使用環境】温度-10℃〜40℃多湿環境での使用は避けてください。

【サイズ】W542mmxH87mmxD160mm

【重量】約1.7kg(ACアダプター約120g別)

【電源】付属品ACアダプター使用(DC IN 12V 2A)

 【付属品】ACアダプター×1光デジタルケーブル(1.5m)×1 音声ケーブル(1.5m)×1(両端3.5㎜ステレオミニプラグ) 専用リモコン×1 リモコン用電池単三×2 取扱説明書類×1


各製品や曲面サウンドについて、詳しくは以下サイトでご確認ください。
日本サイト:https://soundfun.co.jp/
米国サイト:https://soundfun.net/


  • ”音”そのものを変換する新技術 「ミライスピーカー®」独自の『曲面サウンド』とは


従来のスピーカーの振動板は、円すい形であるのに対して、「ミライスピーカー®」の振動板は、平板を湾曲させた形状となっています。この曲面振動板から発せられる曲面サウンドが、広く遠くまでハッキリとした音声を届け、言葉の「聞こえ」にお困りの方をサポートします。







  • 従来のスピーカーとの“音波”の違い

可視化が難しい音波ですが、ミライスピーカーの特有の音波がなぜ生まれるのか、東京都立大学・大久保准教授の協力により、振動板の動きからシミュレーション解析を行いました。従来のスピーカーとは異なり、高音域において、広範囲にしっかりと音を届ける音場がつくられることが確認されました。今後も、スピーカー100年の歴史を変える『曲面サウンド』の音について研究を続けてまいります。



  • 会社概要

会社名:株式会社サウンドファン

https://soundfun.co.jp/ 
本社:東京都中央区東日本橋2丁目22番1号クロスシー東日本橋ビル8階
設立:2013年10月7日

代表取締役社長:山地 浩
資本金: 50,000,000 円 (資本準備金含む:100,000,000円)
事業内容:テレビ等の音声を聴こえやすい音に変換するテクノロジー「ミライスピーカー®」の開発・製造・販売


このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります

メディアユーザーログイン既に登録済みの方はこちら
メディアユーザー新規登録無料

メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。

すべての画像


種類
調査レポート
位置情報
東京都台東区本社・支社
ダウンロード
プレスリリース素材

このプレスリリース内で使われている画像ファイルがダウンロードできます

会社概要

株式会社サウンドファン

7フォロワー

RSS
URL
https://soundfun.co.jp/
業種
製造業
本社所在地
東京都中央区東日本橋2丁目22番1号 クロスシー東日本橋ビル8階
電話番号
0800-333-7414
代表者名
山地浩
上場
未上場
資本金
5000万円
設立
2013年10月
トレンド情報をイチ早くお届けPR TIMESを友達に追加PR TIMESのご利用について資料をダウンロード