申込殺到!定員を大幅に超えた『英語で楽しむお月見イベント‐』開催後レポート
園児・小学生を対象にした、子ども向け英語イベント【愛知県名古屋市:アライブイングリッシュスクール千種校主催】
株式会社アライブ(愛知県名古屋市、代表取締役:三井博美)が運営するアライブイングリッシュスクール千種校では、2025年9月23日(火・祝)に園児・小学生を対象としたイベント「Let’s Enjoy the Moon Viewing ‐英語で楽しむお月見イベント‐」を開催いたしました。

イベント概要
日時:2025年9月23日(火・祝)10:00-12:00
場所:アライブイングリッシュスクール千種校
所在地:名古屋市千種区菊坂町1-7 パインエリゼ1F・2F
対象:園児・小学生(アライブ在籍生・一般の方)
内容:千種校の外国人の先生たちと一緒に、英語で楽しむお月見イベント
実施内容
・お月見クイズ
「十五夜とはいつ?」「愛知県で食べられるお月見団子の形はどんな形?」など、身近なテーマだけど、意外と知らないーそんなお月見の由来や楽しみ方を、英語を使ったクイズを通して学び、子どもたちにとってたくさんの発見となりました。
・お月見テーマのクラフト作成
「フルムーンサンキャッチャー」作りに挑戦!
セロハンをペタペタ貼ったり、うさぎのシルエットを型どったりして、オリジナルの満月を完成させました。クラフトを真っ暗なお部屋で照らすと、浮かび上がる満月!満月の中に映るうさぎの影に、子どもたちは大興奮でした。
・お月見団子の試食タイム
今回は、愛知県ならではのしずく型 (里芋型) のお月見団子を味わいました。「丸ではなく、しずく型なのはなぜ?」という英語での会話から、地域ごとの風習の違いにも興味が広がりました。ほんのり甘くて優しい味に「美味しい〜!」と大盛りあがり!子どもたちのたくさんの笑顔が見られました。


今回のイベントを通して、英語で季節ごとの行事や体験を取り入れることで、学びがぐっと身近になり、子どもたちにとって特別な思い出になりました。次回のアライブイングリッシュスクール千種校主催イベントは、11月24日(月・祝)開催予定です。


英語で日本文化を学ぶ意義
今回のイベントでは、英語を通して日本の伝統行事を学ぶことで、子どもたちが「英語を使って文化を伝える力」や「異文化への理解力」を育む機会となりました。外国人の先生に日本の行事を説明したり、日本における月の楽しみ方を知る中で、子どもたちは自然に“世界の多様性”を感じ取り、英語が単なる言語学習ではなく、人とつながるためのコミュニケーションツールであることも実感しました。また、愛知県ならではの地域文化「しずく型のお月見団子」を英語で紹介することで、自分たちの地域への愛着や文化的な背景も同時に学ぶ時間となりました。
アライブイングリッシュスクールでは、英語を通して世界の文化を理解する学びを大切にし、子どもたちの豊かな心を育てます。こうした季節ごとのイベントにより、子どもたちの感性や表現力を育み、グローバルな視点で“生きる力”を育てていきます。
株式会社アライブについて
会社概要
本部所在地:〒461-0001 愛知県名古屋市東区泉1丁目21-12号 いずみ21ビル 1F
設立:2001年1月18日
資本金:2,200万円
代表取締役 三井博美
主なサービス内容
インターナショナルスクール(英語の保育園)、イングリッシュスクール(英語・英会話スクール)、STEM スクール(理科系・理工系のスクール)、ドリームスクール(学童プログラム)、キャリア教育(名古屋市や愛知県のNPOと連携)、幼稚園・保育園への外国人講師派遣、小学校のアフタースクール事業請負、外国人講師とのマッチングアプリの提供など。 英語教育を基軸にSDGs、STEM、リーダーシップ、起業家育成など多岐にわたるプログラムを展開中。
株式会社アライブは、「Inspire the world ~教育で、未来に豊かさを~」をミッションとし、「生きる力、未来を切り拓く力を持つ、世界のリーダー”の育成」をビジョンに掲げ、子ども向け英会話をはじめ、英語を活用した多彩なレッスンを提供。これまでに、ハーバード大学のリーダーシップチームやシリコンバレーの教育者と連携して、革新的なリーダーシップや起業家育成、SDGs などのプログラムを数多く実施。
公式ホームページ
SNS
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像