累計3,000名が学んだ包装・食品表示の専門家によるオンラインサロン『プロと学ぶ お菓子の包装・製造販売研究所』、FANTSで開設
全国300件以上の包装・食品表示指導実績を誇る第一人者が、製菓販売のプロに向けて開設した専門オンラインサロン
株式会社スタジアム(本社:愛知県名古屋市中区、代表取締役:森川智仁)が運営するオンラインコミュニティプラットフォーム「FANTS(ファンツ)」にて、全国300件以上の包装・食品表示指導、累計3,000名超の受講者を導いた第一人者・内野未紗氏が主宰する、製菓販売の専門オンラインサロン「プロと学ぶ お菓子の包装・製造販売研究所」が開設されました。
内野氏は、包装・食品表示に特化した専門スクール「wrapped」を運営し、製菓分野における“販売の安心を届けるプロフェッショナル”として業界内で高い信頼を確立。受講者からは「百貨店販売の推薦が得られた」「食品表示の不安が自信に変わった」など、成果につながる声も多数寄せられています。今回のFANTS導入により、プロ販売者が実践的な学びと業界仲間との交流を得られる、唯一無二の場が実現しました。

■「プロと学ぶ お菓子の包装・製造販売研究所」の特徴
「プロと学ぶ お菓子の包装・製造販売研究所」は、製菓販売に携わるプロフェッショナルのために設計された、極めて実践的なオンラインコミュニティです。包装・食品表示の第一人者として全国300件以上の指導を行ってきた内野未紗氏の監修のもと、現場で即活用できる技術や考え方を実例から学べる点が最大の特徴です。
講座では、他店のお菓子を実際に開封し包装や表示を検証するライブ配信や、食品表示・賞味期限・オンライン販売といったテーマ別セッションを通じて、教科書だけでは得られないリアルな知見を吸収できます。また、同じ志を持つ販売者同士が日々の疑問を気軽に相談できる交流の場も設けられており、孤独になりがちな個人経営者やパティシエにとって心強い環境が整っています。
知識を「学んで終わり」にせず、販売の現場で活かせる自信へと変えていくことが本サロン最大の価値です。
■主宰者・内野未紗氏について

株式会社wrapped代表/日本菓子専門学校卒業/製菓衛生師。10店舗以上での洋菓子・パン販売現場経験を経て、2018年より「お菓子専門ラッピングスクールwrapped(ラップト)」を開講。累計受講者数3,000名を超える。2022年法人化後も、個人・法人・シェアキッチンなど全国で包装・表示に関する講座を展開。富澤商店へ60点以上のラッピングレシピ提供実績あり。
・Instagram:https://instagram.com/wrapped.misa.uchino/
・公式サイト:https://wrapped-sweets.com/
・LP:https://wrapped-salon.fants.jp/
■主なコンテンツ
このオンラインサロンは、「製菓販売に不安がある」「包装や表示の正解が分からない」という方を対象に、現場で役立つ知識と実例をリアルに学べるコミュニティです。会員様が日々の学びを実務に活かせるよう、以下のような実践的コンテンツを用意しています。

-
お菓子開封ライブ(毎月1〜10日の間で1回開催)
他店のお菓子を実際に購入し、開封の様子をリアルタイムで中継します。包装や食品表示の確認に加え、味の感想や梱包の工夫も観察しながら学べます。 -
特別対談ライブ(毎月11〜20日の間で1回開催)
講座受講生や業界で活躍するパティシエをゲストに招き、「リアルな苦労話」や「成功までの道のり」を深掘りします。 -
みんなの質問・相談部屋
これってどうしてる?という日常の疑問を、サロンメンバー同士で気軽に相談できるスペースです。 -
月1テーマ別グループセッション(毎月21〜31日の間で1回開催)
食品表示や賞味期限、オンライン販売などをテーマに、学びとディスカッションを組み合わせて理解を深めます。知識を「知っている」で終わらせず、実践につなげることを目的としています。 -
30日基礎講座プログラム
初心者や未経験者向けに、毎日少しずつ学べる動画講座を用意しています。修了後は個別相談の予約も可能です。 -
コース講座認定者様特典
所定の講座と課題に合格して「焼菓子包装プロフェッショナル認定」を取得した方限定で、wrappedが過去に実施した包装に関する講座動画を視聴できます。
■料金プラン
月額:¥5,500(税込)
ライブ配信・相談部屋・グループセッション・30日基礎講座プログラムなど、すべての通常コンテンツをご利用いただけます。
wrappedコース生:¥4,500(税込)
通常コンテンツに加え、認定者様だけの特典『過去動画アーカイブ』をご利用いただけるwrappedコース生限定プランです。
お申し込みはこちら
※ページに遷移していただき、月額利用費を確認し、【入会する】をクリックしてください。
■FANTSで広がる「お菓子・食品販売」のコミュニティ
FANTSでは近年、料理家・パティシエ・発酵講師などによる「食のオンラインコミュニティ」の立ち上げが急増中です。FANTSは、講座・動画・ライブ配信・チャット交流・決済などを一元管理できる仕組みで、食品業界においても知識と実践をつなぐ学びの場として注目を集めています。本事例はその中でも「包装・食品表示」という専門領域に特化し、販売の不安を安心に変えるコミュニティとして、業界内でも極めて先進的な取り組みとなっています。
■FANTS(ファンツ)について
FANTSは、誰でもノーコードで自分だけのオンラインビジネス基盤を構築できる、オンラインコミュニティプラットフォームです。チャット、コンテンツ配信、講座販売、イベント管理、決済など、運営に必要な機能をオールインワンで提供しており、運営に必要な手間は最小限になっています。現在は、教育・美容・フィットネス・キャリア支援など、さまざまな領域の個人・法人の皆様にご利用いただいています。


公式サイト:https://fants.jp/
導入事例:https://fants.jp/client-stories
コミュニティ一覧:https://fants.jp/community
資料請求:https://fants.jp/download
■株式会社スタジアムについて
「めぐる情熱で組織とひとが輝く世界をつくる。」を経営理念に、2020年にサービス開始。オンラインコミュニティを支援するためのプラットフォーム提供と豊富な事例を活かした企画運営コンサルティングをサービス提供。芸能人やインフルエンサー、プロスポーツチーム、教育関係など幅広い層のオンラインコミュニティやオンラインスクール、企業向けの会員制サービスなど、累計決済金額は15億円を突破し、300以上のコミュニティにて広く活用されています。
会社名: 株式会社スタジアム
所在地: 〒460-0008 愛知県名古屋市中区栄1丁目13番23号 HARVEY FUSHIMI 3F
代表者: 代表取締役 森川智仁
事業内容: オンラインコミュニティプラットフォーム「FANTS」の企画・開発・運営
会社HP: https://ad.fants.jp/company
株主および持ち株比率: 株式会社スタメン100%
すべての画像