日本香堂、「お盆とお盆休みに関する意識調査」を実施 66%がお盆を「良い文化」と肯定的評価。お盆休みは7割が取得も帰省は4割に
若い世代・家族世帯で伝統重視の傾向。お墓参り実施率も20代が全年代トップ
株式会社日本香堂(本社:東京都中央区、代表取締役社長:土屋 義幸)は、全国の20~50代の男女872名を対象に「お盆とお盆休みに関する意識調査」を実施しました。その結果、若い世代の方がお盆を重視していることや、人生の様々な段階でお盆への関わり方が変化し深まっていることが分かりました。
当社は、こうしたライフステージの変化を家族や大切な人との絆を深める機会と捉えつつ、お盆文化がより豊かに継承されるよう、今後も文化継承の実現に貢献してまいります。
【調査サマリー】
-
66.1%の人がお盆を「良い文化」と肯定的に評価
-
39.6%がお墓参りを実施、特に20代が45.7%と最も高い実施率。若い世代ほど伝統的な行事への参加率が高いという結果に。
-
全体の70.8%が何らかの形でお盆期間中に休暇を取得。特に子どもがいる世帯では38.5%が全期間休暇を取得、子どもなし世帯を10.2ポイント上回る
-
20代の82.9%が「お盆休みは必要」と回答、全年代で最多
-
去年のお盆休みには40.6%が帰省。既婚者の帰省率(44.5%)が未婚者(33.6%)を10.9ポイント上回る
【調査結果】
1. 66.1%がお盆を『良い文化』と評価。『若者の伝統離れ』に反し、お墓参り率は20代が全年代トップ。
-
お盆という日本の文化についての評価を聞いたところ、全体の66.1%が肯定的に捉えていることが分かりました。
-
お盆期間中に行う習慣についてうかがったところ、約4割の人が「お墓参り」を行っていると回答。「特に何もしない」という回答は3位になり、先祖を敬う気持ちが現代でも受け継がれていることが明らかになりました。
-
さらに、年代別で見ると、若い世代ほど「お墓参り」を実施しており、「特に何もしない」と回答した率も低いという結果が得られました。


2. お盆休み7割が取得も帰省は4割、子育て・既婚世帯で取得率・帰省率が高い傾向に。
-
全体の70.8%が何らかの形でお盆期間中に休暇を取得(専業主婦・主夫/学生含む※全体の2.8%)。全期間休暇を取得した人も3割以上見られました。
-
また、子どもの有無で結果を見ると、子どもがいる世帯の38.5%が全期間(4-5日)のお盆休みを取得しており、子どもがいない世帯(28.3%)を10.2ポイント上回りました。

-
また、全体の約7割以上の人が「『お盆休み』は自分にとって必要」と回答し、お盆を特別な時期として認識していることがうかがえます。さらに、若い世代になるにつれその傾向が強まりました。

-
お盆休み中に帰省した人は全体の40.6%に留まりましたが、婚姻の有無で見ると、既婚者の44.5%がお盆の時期に自分もしくはパートナーの実家などに帰省しており、未婚者(33.6%)を10.9ポイント上回る結果となりました。なお、「お盆休み」についても、既婚者の51.2%が「家族と過ごす時間が取れるから」お盆休みが必要と回答し、未婚者(38.2%)を13.0ポイント上回りました。これらの結果は、家族を持つことで積極的にお盆休みを取得し、帰省行動も活発化していることを示しています。

-
帰省しない(できなかった)理由については、「混雑を避けたい」「交通費が高い」という理由が上位で、柔軟な帰省時期の選択が広がっていることがうかがえます。

【調査概要】
調査期間:2025年7月2日~7月3日 調査方法:インターネット調査
調査対象:全国20~50代の男女872名
<「お盆っていいなフォトコンテスト2025」(通称:「盆フォト」)開催中!>

当社では、お盆文化の継承と発展を支援する取り組みとして、「お盆っていいなフォトコンテスト2025」(通称:「盆フォト」)を2025年7月1日~8月24日まで開催中です。
本コンテストは、ふるさとに帰ることや家族で過ごすひとときなど、お盆の心温まる瞬間を、写真を通じて記録し、未来の世代につなげていきたいという想いで実施しています。XまたはInstagramで「#盆フォト2025」のハッシュタグをつけて、「お盆っていいな」と思う瞬間の写真とエピソードを投稿いただくことで、どなたでもご参加いただけます。
最優秀賞にはオリジナルクオカード5万円分と銀座らん月すき焼きセットを、その他優秀賞、日本香堂賞、さだきち&青雲くん賞など計15名様に賞品をご用意しています。このコンテストが、お盆の大切さや楽しさを改めて感じていただける機会となりますように。
【株式会社 日本香堂】
「青雲」「毎日香」をはじめとするお線香や、お香・フレグランス商品の製造販売を手がけるメーカー。約450年の歴史を持つ日本香堂グループの中核企業として、『香りあるこころ豊かな暮らし』をテーマに、日本独自の香文化や供養文化の継承・発展に取り組んでいます。
日本香堂Webサイト:https://www.nipponkodo.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像