9月1日(月)は「防災の日」 防災スペシャル『明日のために、今できること。』を放送
《ラジオ大阪》 防災特別企画 9月1日(月)放送
ラジオ大阪(OBC、株式会社ラジオ大阪)は、防災情報を発信する「防災ラジオステーション」の取り組みとして、防災特別企画「明日のために、今できること。」を9月1日(月)に放送します。

ラジオ大阪は防災スペシャル「明日のために、今できること。」を、「防災の日」である9月1日(月)に9:00から16:55の3つのワイド番組で放送します。
2025年、3回目の実施となる防災特別企画は「大規模災害への備えを学ぶ」をテーマに取り上げます。
今年7月に発生したカムチャツカ半島沖を震源とする巨大地震のように、遠く離れた場所で発生した地震でも影響が及ぶことが示されました。今後、台⾵の発⽣や接近、上陸が多くなる季節を迎えるにあたり、台風や豪⾬などの気象災害への意識向上も大切になります。
今回の防災スペシャルでは、改めて災害を身近な問題と捉え、大規模災害への備えについて専門家より学びます。
主な放送内容は以下のとおりです。
「藤川貴央のちょうどえぇラジオ」(9:00~11:00)
出演:藤川貴央(ラジオ大阪アナウンサー)
<10:05頃>
様々な災害が起きる事を想定した危機管理と、「大丈夫、落ち着いて」と自分に言い聞かせる大切さについて、片山三喜子さん(関西テレビ元アナウンサー)よりお話を伺います。
<10:30頃>
「防災頭巾」を扱われているクツワ株式会社に、石津ヒロシさん(文房具ソムリエ)がインタビューします。
「OBCグッドアフタヌーン!和田麻実子のみみよりだんご」(11:00~14:00)
出演:和田麻実子(ラジオ大阪アナウンサー)、ネイビーズアフロ
<13:00頃>
防災士の資格を持つ、〝よしもと 山形県住みます芸人〟のソラシド 水口靖一郎さんと電話を繋ぎ、役立つ防災・減災のポイントについて伺います。
「チキチキジョニーのいただきました!3時間!」(14:00~16:55)
出演:チキチキジョニー、浜崎剛
<15:10頃>
「公益財団法人 ひょうご震災記念21世紀研究機構 人と防災未来センター」研究員の黒田奈那さんをゲストにお迎えし、「線状降水帯」や「ゲリラ豪雨」などの気象災害について伺います。
※ラジオ大阪(FM91.9、AM1314)のほか、radikoで全国から放送後1週間聴取できます
(エリア外聴取・タイムフリーは有料会員のみ)

ラジオ大阪 防災の取り組み
ラジオ大阪は、2021年1月15日に「防災ラジオステーション」を宣言した。数々の災害の記憶を風化させることなく、明日来るかもしれない災害に備えるために、放送やSNS等を通して、これまで以上に防災‧減災のための情報発信や呼び掛けに力を注ぎ、リスナーの皆さんとともに、防災への意識を高める取り組みを行う。
【防災ラジオステーション HP】
【ラジオ大阪公式HP】 https://www.obc1314.co.jp/
このプレスリリースには、メディア関係者向けの情報があります
メディアユーザー登録を行うと、企業担当者の連絡先や、イベント・記者会見の情報など様々な特記情報を閲覧できます。※内容はプレスリリースにより異なります。
すべての画像